表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「副長、土方」  作者: 東 清二
50/192

第五十話 本道

清水の次郎長一家 編が、終わるところの話しです。

俺の名は、土方歳三ひじかたとしぞうさむらいを目指す 道半ばで、違う場所違う時代に飛ばされてしまった。今は 極道達から、清水きよみず次郎長じろうちょう親分と呼ばれている。そして、この清水きよみず次郎長じろうちょうという名も 終わりを迎えようとしている。何故かって?子分が出来ただけじゃなく、親友まで会いに来てくれたからさ!あとは 極道達に別れを告げ、全宇宙の支配者 クソ大和田おおわだをぶん殴りながら、さむらいを目指していた 元々の土方歳三ひじかたとしぞうとしての人生の続きをするだけさ。


「じゃっ極道達、俺 清水きよみず次郎長じろうちょうを辞め、元々の土方歳三ひじかたとしぞうとしての人生に 戻るからな!」

「うわーっ、もう 居なくなるのですか!?早過ぎるー」と極道達。

「戻る方法、見つかったのですか?」と澤野さわの

「うん。今 この館の外に、全宇宙の支配者 クソ大和田おおわだをとっ捕まえてある。あとは大和田おおわだをぶん殴り続けて、全宇宙の支配者の権限で 時空を越えるだけさ。もう俺が 極道達の世話役として、出来る事は 何もない。例え俺が居なくなっても、俺の唯一無二の子分 文太ぶんたがいる。澤野さわの一派や 小久保こくぼ一派に認められれば、俺の代わりに治める 極道の代貸が、文太ぶんたなら出来る。あとは極道達は、自分達の次の人生のことも しっかり考えといてくれ」と俺。

「次の人生か…」と小久保こくぼ

「じゃあ、そういう事なので。元気でな!極道達!」と俺。

「はいっ!」と極道達。


極道の館の外に出ると、斎藤さいとうさんと文太ぶんたが、大和田おおわだを見張りながら 待ってくれていた。クソ大和田おおわだの身体は、打ち身や打撲 そして骨や関節が、ありえない方向に曲がっている。文太ぶんたは拷問では、俺より上だし俺より出来るからね。大和田おおわだの状態は、その結果なのだろう。まあ そもそもが、クソ大和田おおわだの自業自得なんたけどね。


文太ぶんた、俺は斎藤さいとうさんと一緒に 幕末に戻るから、文太ぶんたはここで 極道を続け、裏稼業のトップを目指してくれ。もちろん ずっと俺の唯一無二の子分だし、俺が例え死んだって それは変わらない。あとは 次の人生を視野に入れながら、前に紹介した 大根のおばあちゃんを看取ったら それを区切りとして、好きに自由に 動いていい」と俺。

文太ぶんたはこうべを垂れ「かしこまりました」と言った。昔から 文太ぶんたは、口数が少ない。必要最低限の事しか言わない。その分、無駄口も叩かないので いいのかもしれないが。


「じゃっ斎藤さいとうさん。クソ大和田おおわだがいい感じに しばかれているので、あとは仕上げといこう。しかし このクソ大和田おおわだは、ゴキブリ以下の存在のくせに ゴキブリ以上にしぶとい。いつになったら クソ大和田おおわだを、完全に ぶっ消せる日が来るのだろうか?」と俺。

「殺すことは、簡単なんですけど」と斎藤さいとうさん。

「うん。殺すのは、簡単に出来る。ただ 消せない。しかも 厄介なことに、全宇宙の支配者で その権限をフルに使っているので、大和田おおわだを殺したら その仕返しが、どんと来る。斎藤さいとうさんと文太ぶんたは、強いから 大和田おおわだの仕返しぐらい なんともないかもしれないけど、全宇宙の支配者に成れる 資格を持っている俺には、集中攻撃が待っている。だからこそ俺は、強くならないと 強くあらないといけない。俺 対 大和田おおわだ大和田おおわだの側の人間たち全部との、消すかけされるかの戦いが、こちらの勝利で終わるまではね」と俺。

「トシさん、消えてなくならないでくださいね。トシさんは、基本 やる気も生きる気力も、あまり ありませんからね。ちゃんと、勝ちきりましょう」と斎藤さいとうさん。

「すでに 心なんて、とっくに 折れてるんだけど…」と俺。

「トシさん!ダメですよ!最低でも 存在はしていて下さい。そうじゃないと、何でここまで 歯を食いしばって戦い続け 勝ち続けてきたか意味が、ないじゃないですか!俺、頑張りますから。幕末に戻ったら、沖田おきたげんさんも、トシさんの帰りを待っていますから」と斎藤さいとうさん。

「うん、それもそうだ。将来の心配より、幕末に戻って ちゃんとさむらいになろう。そうすべきだ、多分…」と俺。

「じゃあ、俺が ちゃんとトシさんを、幕末へ連れて帰りますから 一緒に行きましょう。トシさんが居ないと、沖田おきたは はしゃがないし げんさんだって、張り合いがないんですからね、まったく」と斎藤さいとうさん。


気付いたら、極道達が全員 館の外に出て、こちらを注視している。それも、そうか。極道って言ったら、義理と人情の究極の男たちだろう。いい奴らだったな。また、会えるかな?


「じゃあ、ぶんさん。トシさんは、連れて帰りますので」と斎藤さいとうさん。

「へい。あっしは ここで、頑張ります。親分を、よろしくお願いします!」と文太ぶんた

「まったく、天上人てんじょうびと 3人揃って また1人と2人になるって、どういうことだ。せめて、哀姫かなひめに会わせろ」と俺。

ぶんさん、一番喧嘩が強くて 一番大馬鹿のトシさんに、これ以上 ごちゃごちゃ言われないうちに、連れ帰ります」と斎藤さいとうさん。

「どうかどうか、親分をよろしくお願い致します」と、深々と頭を下げる 文太ぶんた

大和田おおわだっ!さっきから、聞き耳立ててんじゃねえっ!」と俺。

大和田おおわだが、ビクッとたじろぐ。


「いやあよお、俺だって 過去には、天上人てんじょうびとになれる資格を持っていたからよお。お前ら3人が どうしてもと言うのなら、天上人てんじょうびとになってやってもいいからよお」と大和田おおわだ

「ああっ!怒」と俺。

「待てっ、暴力は反対だ!」と、狼狽える大和田おおわだ

「蹴る」と俺。「殴る」と斎藤さいとうさん。「刺す」と文太ぶんた

「待てっ、わかった。これを見ろ。印を結ぶ。これで時空と時代を、行き来できる」と大和田おおわだ

確かに、異世界へとつながる トンネルのようなものが、黒紫に光っている。

斎藤さいとうさん。これで 幕末へ戻れるか?」と俺。

「俺が ここに来る時も、このトンネルを通って来たので、あとはクソ大和田おおわだに気をつけて 行けば、大丈夫だと思います」と斎藤さいとうさん。

「了解。文太ぶんた、ここで しっかり生きて、裏稼業のトップになるんだぞ。元気でな、文太ぶんた!」と俺。

「へい!親分も、お元気で!」と文太ぶんた


極道の館や 極道の館から見る景色も、これで見納めかと思うと 感慨深く 寂しい思いすらする。それでも 土方歳三ひじかたとしぞうとして、ちゃんと生き ちゃんと死ななければ。

「じゃあ 極道たち!元気で 達者でな!」と、俺は 声を振り絞る。

清水きよみず次郎長じろうちょう親分も、お元気で!」と極道たち。


まだ 極道たちが、それぞれの別れの挨拶をしている中、それを聞いていても ただ 涙ぐみそうになるだけなので、俺は「斎藤さいとうさん。沖田おきた源爺げんじいの待つ、幕末へ 参るぞ!」と伝える。

「はい!」と斎藤さいとうさん。

俺が、大和田おおわだを後ろ手に掴み、斎藤さいとうさんが、大和田おおわだの首根っこを掴み、そのまま 黒紫に光るトンネルの中に一緒にジャンプした。


そして、清水きよみず次郎長じろうちょうとしての、俺の役目も 使命も 終わった。


《皆さんの人生は 知りませんが、俺の人生では 何も起こらない人生はない。確かに 土方歳三ひじかたとしぞうとしての人生に、清水きよみず次郎長じろうちょうをしていた時間があった。どうしても 俺の人生には、全宇宙の支配者 大和田おおわだが 両手に不幸をいっぱいに持って 現れる。それでも 俺の側の人間たちに、助けられ 信じられ 今のくすぶっているけど、大和田おおわだの居ない 今の俺の状態があるのだと思う。そして きっと、この苦しみも もうすぐ終わることだろう。【哀姫かなひめ】か【念能力】を、手に入れた時にね》


こうして 清水きよみず次郎長じろうちょうとしての人生から、もともと途中のままだった 土方歳三ひじかたとしぞうとしての、さむらいを目指していた道 本道ほんどうへ戻れる事になった。清水きよみず次郎長じろうちょうとしての人生も 悪くなかったし、極道達には 文太ぶんたが居れば 大丈夫だ。次回の話は、幕末の動乱期 江戸の西 多摩地方での、土方歳三ひじかたとしぞうとしての人生の再開です。さて、どうなることやら。以上。

読んでくれて、どうもありがとうございました。続編も 楽しみにしてくれると、嬉しいです。それでは!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ