表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「副長、土方」  作者: 東 清二
17/192

第十七話 坊主

薩摩での、客人が来た話です。

とりあえず、俺もオダギリも、薩摩さつまでは向かうところ敵なしになった。俺はというと、水車にふんどしを付けてきれいする装置が、人気になり商売として成り立つようになっていた。オダギリは、お洒落に磨きをかけ、薩摩一の美男子と、言われるようになっていた。俺はー?そんな折、本郷家ほんごうけの東側にある東郷家とうごうけに、一人のお坊さんが訪ねて来た。

久米くめと申します。仏教の高僧を、しております。【トシ】というお方は、どちらですか?」

「俺だよ。薩摩では、東郷とうごう トシと名乗っている。坊主が俺に、何の用だ?」と、俺。

「トシさん、このお坊さん、将来有名人になりますよ」と、オダギリ。

「だろうね、ピンとは来てるよ。でも、お坊さんに、今は用はないだろ」

「トシ君、お坊さんになりませんか?私が、手伝いますよ」

「断る!俺はこの時代は、さむらいになる。久米くめ坊主、お引き取りを」

「トシ君、もうすぐさむらいの時代も、終わりを迎えます。トシ君の年齢なら、ちゃんと仏教の高僧になれますよ。いや私が、そうしてみせます。事情を汲めっ」

「トシさん、俺は坊主には、なりませんからね」と、オダギリ。

「ああ、俺もだよ。久米くめが、汲め汲め言うのだな。じゃあ、あだ名は【生臭坊主なまぐさぼうず】で。うーん、生臭坊主なまぐさぼうずなりの、理由や考えあるのだろうけど、俺はこの時代、たとえさむらいが滅びるとしても、やっぱりさむらいになりたいよ。オダギリも、同じ考えみたいだし」と、俺。

生臭坊主なまぐさぼうずじゃないです。久米くめです。お坊さんと言っても、お金持ちにもなれますし、女性と結婚しても、いいのですよ」

「坊主のくせに、女つくるのか。やっぱり生臭坊主なまぐさぼうずじゃねえか。俺には、子種がない。だから、結婚もあんまり関係ない。それに、オダギリは、10歳になったんだ。俺は、6歳になった。ちょうどさむらいになる、お年頃なんだ」と、俺。

「お坊さんに、お嫁さんが居てもいい。それに、さむらいになるお年頃は、早くても12歳ぐらいで家督を継いでからです」と、久米くめ

「飛び級って、知ってるか?まあ、近いうちに上京するつもりだから、生臭坊主なまぐさぼうずと、付き合いが生まれる分には、問題ない。俺もオダギリも、薩摩さつまでは無敵を誇り、もう薩摩藩さつまはんには、用はない。あとは、きっかけがあれば、江戸へ行く」と、俺。

「江戸かー。それは、いいですね」と、オダギリ。

「京都じゃ駄目ですか?私は、京都でお坊さんをします」と、久米くめ

「うん、江戸で、幕府とか将軍家の、終わらせ方を決めたら、京都に住むから、生臭坊主なまぐさぼうずとも京都で、近所付き合いで問題はない。ただ、俺がいて、オダギリがいたら、沖田おきたがいないと」

「そうか!沖田おきた 総司そうじか!すっかり忘れてた」と、オダギリ。

「二人とも、沖田おきた 総司そうじ様の、知り合いなんですか?」と、久米くめ

「ああ。大昔からの、知り合いだよ。とりあえず、俺、オダギリ、沖田おきたの3人で、強くなろうと決めた。その為には、全ての戦、全ての戦争に、参戦しようと決めた。今も、その作戦継続中なんだよ。だったら、お坊さんじゃなくて、さむらいになる方がいいだろ。ちゃんと第二次大戦後は、戦争には行かないから」と、俺。

「かしこまりました。それでは薩摩藩さつまはんを、出る時は私に教えてください。路銀ぐらいは、出せるので」と、久米くめ

「了解。くっつきすぎない、かといって離れすぎない、適度な距離でやっていこう」と、俺。

こうして、この時代一番の高僧【久米くめ】が、会いに来てくれて、旅路を共にしたり、京都で助けあったり、して生きていく事になる。さて、どうなることやら。以上。

よろしければ、続編も楽しみにしてくれると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ