表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「副長、土方」  作者: 東 清二
12/192

第十二話 到着

旅の終わりの話です。

とうとう、俺と唐沢師範からさわ しはんとトモ子さんの、珍道中も終わりを迎えようとしていた。途中で、長州ちょうしゅうに立ち寄り、これからを担う若者たちを見た。唐沢師範からさわ しはんには、どうせ住むなら長州藩ちょうしゅうはんはどうかと聞かれるが、薩摩さつまでの『郷に入っては郷に従え』のことわざを、経験したかったで薩摩さつまへ入ることにした。

薩摩さつまへ入ると、取りあえず、住む家を探す。唐沢師範からさわ しはんは、なるべく良い家をと、頑張って探してくれるが、何のツテもなくなかなかこれといった家が、見つからない。

唐沢師範からさわ しはん、取りあえず、雨風しのげれば何だっていい。高望みはしないよ」と俺。

歳三としぞうっ、歳三としぞうが住む家だぞ!なるべく良い家をなるべく良い条件で!」と鬼気迫る唐沢師範からさわ しはん

「うーん、取りあえず、空き家とか貧乏長屋とかも候補に入れて、探しましょう。刀さえ手に入れば、金はどうとでもなる」と俺。

しばらく歩いていると、表札に『本郷ほんごうと書かれた、ボロ屋があった。連なって、朽ち果てた馬小屋らしきものもある。

「もう、ここでいいよ、唐沢師範からさわ しはん。俺が住むには、ここで十分だと思う」

歳三としぞうっ、もう私に出来る事は、ほとんどない。せめて、いい暮らしをして欲しい。時間なら、まだある。投げ遣りになってはいけない。ちゃんとしたところを、探そう」

「うーん、取りあえず、今あるお金で、住めたらこの『本郷ほんごう』とかいう家で、決定で」と俺。

本郷家に声をかけると、中から、性格のキツそうな、皺くちゃのおばあさんが、出てきた。うおっ、やっぱり、やめといた方がいいかも。唐沢師範からさわ しはんが、ここは侍の住む家か?とか、道場には通えるか?とか、学問は出来るのか?とか、色々、聞いている。俺はというと、トモ子さんに後ろから、抱き締められている。でへへ。

歳三としぞうっ、本当にこの家でいいのか?」と唐沢師範からさわ しはん

「はいーっ」と俺。

「金さえ払えば、住んでもいいらしい。私は反対だが」と唐沢師範からさわ しはん

「なけなしの金がー」と俺。

「もう、私達にはお金は、必要ないから。トシさんが、自由に使って!」と、優しいトモ子さん。

「お金は、おっかねえー!」と俺。

歳三としぞう、私に出来る事はもうない。歳三としぞうなら、ただのさむらいではなく、強いさむらい優しいさむらいに、なれると思う。歳三としぞうといた時間は、私にとって宝物だ。残念だけど、これでお別れだ。私とトモ子は、次の人生に行くこととなる。本当は、歳三としぞうが、立派なさむらいになるのを、見届けたかった。せめて、もう少し時間あれば!」と唐沢師範からさわ しはん。どうして、別れってこう辛いものなのかな?

唐沢師範からさわ しはんに、見いだされ、さむらいを目指すことも、出来た。名字は、まだだけど、名前も歳三としぞうに決まった。ちゃんと、俺を表す数字4も、入っている。『し』か『よ』が、名前に入ること。それに何より、唐沢師範からさわ しはん、そしてトモ子さんと過ごした時間は、貴重で楽しかった。今まで、育ててくれて、ありがとうござんした。うん?何語だ?」と俺。

「トシさん、体に気を付けて。いいお嫁さんをもらって!」とトモ子さん。

「はっ!トモ子さんが、俺の嫁さんに?」

「ははっ、トモ子は私の嫁だ。諦めろ、歳三としぞう!それでは、さらばだ歳三としぞう!」と唐沢師範からさわ しはん

「お世話になりました。二人とも、元気で!生まれ変わっても、ちゃんと巡り会わなければ駄目ですよ!それでは!」と俺。

こうして、俺はまた一人ぼっちになり、金もないし刀さえない。そんな中、薩摩藩さつまはんの下級武士の家、本郷ほんごう家に居候になることとなった。さて、どうなることやら。以上。

よろしければ、続編も、楽しみにしてくれると、うれしいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ