第六話:残りの5W1H
無事にバス停を見つけた僕達は、十五分くらい待った後に目的の湖に行くバスに乗り込んだ。
「なんとか乗れたねー」
「はい」
つり革を掴み、僕達はまずはバスに無事乗れたことに安堵した。
「それじゃあ、テーマ決めを再開しようか」
「はい」
そして、再び写真撮影のテーマ決めを再開した。
石川先輩の提案で、今回の写真撮影は5W1Hでテーマを決めることになった。
ここまでは、WhereとWhoが決まっていた。
「じゃあ、次はWhatを決める?」
「はい。……ただ、Whatですか。僕はさっき話した、水面に陽の光が反射する写真を撮ろうと思うんですが……どこで撮るかですね」
「さっき決めたWhereにもかかってくる話だね」
僕はスマホを操作して、これから向かう榛名湖周辺の情報を調べ始めた。
「榛名湖 写真で検索すると、この構図の湖畔の写真がたくさん出てきますね」
「そうだね。じゃあ、それはなしで」
「えっ。なしなんですか?」
僕は驚いた。
ネットでこの構図の写真がたくさん出てくる、ということは、この湖畔で写真を撮るならこの構図、と世間が評価しているということだ。
それを自ら敢えて捨てるだなんて……。
「村田君、よく考えて。今回のテーマはこの辺周辺の写真撮影。車がなくて徒歩か公共交通機関しか使えないあたし達は、どの道移動出来る範囲は限られている。つまり、それなりのチームが榛名湖に来ると思っていい」
「それが、どうしたんですか?」
「皆と構図が被るじゃない」
……まあ、被るだろう。
しかし、それの一体、何が問題なんだろう……?
「同じ構図の写真がたくさん並んだら、あたし達の写真が目立たなくなるでしょ?」
「……」
「それじゃあ、面白くないじゃない」
石川先輩は快活に微笑んだ。
「折角ここまで来たんだからさ、目立つ写真撮って、皆からたくさん評価されようよ! ね?」
……これまでの自分の人生を振り返ってみて思うことがあった。
それは、僕は所詮、この世界の脇役でしかないということ。
主人公にはなれないだろう、ということ。
……どうして主人公になれないのか。
それは、主人公になれる才能がないからだと思っていた。
でも、石川先輩のセリフを聞いて、間違っていたことに気付かされた。
僕は主人公になれる才能がないから主人公になれないのではない。
主人公になる気がないから、主人公になれないのだ。
「……わかりました」
最初から諦めて、掴める名誉なんてあるはずがない……っ。
石川先輩のおかげで、僕は大切なことに気が付くことが出来た。
「というわけで、榛名湖の北側を攻めてみようか。そっちの方までは誰も来なさそうだし、近くに登山口もあるみたいだし、一風変わった写真が撮れるかも」
「はいっ!」
「次は……Whenを決めよう」
「先輩、帰宅時間って何時まででしたっけ?」
「え? あー、夕飯時までに帰ってこいだったはずだから……七時?」
「七時ですか……」
僕はスマホでマップアプリを開いた。
調べるものは、日の入り時間と、移動所要時間だ。
「……なんだかなんとなく写真を撮りたい時間帯は決まってそうだね」
「え? ……ああ、そうですね」
「なら、これは一旦飛ばそうか」
「はい」
「後は、How。まあ、これは決まってるね。あたしは一眼レフ。村田君は、スマホだね」
「はい……」
写真同好会への入会は、石川先輩目当てだったため、とてもじゃないが僕はまだ一眼レフを買えるような金銭的余裕も、撮影スキルも持ち合わせてはいなかった。
「落ち込まないで。一眼レフで撮る人が偉いなんてことは全然ないんだからね」
「でも……」
「むしろ、スマホの写真はそれはそれで味があるもんだから。まあ、だからってスマホの写真に傾倒してくってわけじゃなくて、色んなツールを使えるようになるのが一番だと思うよ?」
「はい」
そうこう話している内に、僕達が乗っているバスは榛名湖周辺に到着した。
「うわあ、綺麗!」
石川先輩が榛名湖を見て、感嘆の声をあげていた。
「すごい景色ですね」
「そうだね。紅葉シーズンとかに来てもよさそう」
確かに。
「……でも、本当にいい景色。ちょっと寄り道して見て行きたい気分だよ」
バスの車窓から湖を眺める石川先輩の目は、どこかうっとりとしていた。
……それくらい、この絶景に目を奪われているということか。
……そんな絶景だったら、本当は下園先輩と見たかったんじゃないかな。
わかってる。また僕は、マイナス思考に陥りかけている。
……本当、女々しい自分が嫌になる。
「こんな絶景を、村田君と見れて良かったよ」
僕は気付いたら俯いていた顔をあげて、石川先輩を見た。
石川先輩は、いつの間にか車窓ではなく僕を見ていた。
そして、僕に向けて、優しく微笑んだ。
感想、ブクマ、評価、お待ちしてます!