表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/35

8. レーダーアゲイン ~ ほぼ無理


その日の就寝場所も、木立の狭い間に散らばって停車した。

手頃な広場が見つからなかったのだ。

センサーライトの感度やレンズの点検に回るため、俺は車から出た。


複数のセンサーが標的を定めると、白夜とはいえ強烈な連続フラッシュライトを浴びせるのだ。直視すると、恐竜もすぐに視力は戻らない。

ゼウスとベガをさっさと済ませて、後はアルタイルだけだ。


ボタッ。

肩を叩かれた。

源さんが出てきたと思った。

だが重みがあった。手で触れた。フニャリとした感触だ。

慌てて、振り払う。

地面に落ちたのは、俺の腕くらい大きさのイモ虫だった。

『ひぇっ————』

身体が硬直した。

 

『らいこう、どうしたの?』 

風太の声がした。

俺の悲鳴をピンマイクが拾っていたのだ。

『いや、べ、別に』

ここでは冷静を装う必要がある。風太に弱みを見せるのは禁物だ。


翌朝、スタート前、俺はボンネットを見つめていた。

アルタイルのボンネットの上に、イモ虫がいるのだ。

昨日のイモ虫かどうか分からないが、じっと見てみると、案外可愛らしい顔をしている。


そのままイモ虫を乗せたまま、森を進んでいく。

詳しく調べてみれば、この森にもいろんな生き物がいるんだろうな。

妖怪じゃなくて、妖精なんかもいるのかな。

車の操作に気を取られていたら、いつのまにか、イモ虫がいなくなっていた。


源さんからの無線で、小休止を取ることになった。

訳の分からない生物がいるから、なるべく車から出ないほうがいい。

 多少のストレスはあったが、やむを得ない。

エコノミークラス症候群予防のため、水分の補給やベッドで横になるのは大切だ。

 俺は仮眠しすぎて、よく叱られるが。



『あっ! 映った!』 茜が叫んだ。

俺はベッドから飛び起きた。

寝ていたわけじゃないから動きは速い。

運転席に行くと、ディスプレイの妖気レーダーがアマビエを捉えていた。

正確にはアマビエとは限らないが、その仲間たちに違いない。


『確認できたよ。今、消えたけどね。——さすが、あか姉』

姉思いの風太は内心ホッとしたのだろう。この姉弟には強い絆を感じる。

『茜。こっちで間違いなかったな』

源さんも褒めた。


俺はアマビエの消えたディスプレイを眺めていた。

これは、身体に染み付いた癖になっていた。

九尾の狐の現在地を、確認しておかなければならない。

これまでは、ほとんど北方面にいたが、それが今、西に移動している。

少し、胸騒ぎがする。



打ち合わせをすることになり、車を結合させてゼウスに集合した。

みんな、茜とグータッチをする。茜も照れて応じていた。

茜は自責の念から解放されて、安堵の表情だった。


「うむ……。ここから約五キロメートル先、海の近くじゃな。穴でも掘って、隠れているのかもしれん。もうレーダーからは消えたが、記録は残っているからな」

源さんが説明した。


ここで、俺は疑問をぶつけた。聞かなければならないことだった。

「二十七日に戻るのは無理だよね」

単純に、ここまで来た日数の倍以上はかかるということだ。それに俺たちには、まだ遂行すべき重要な任務を果たしていない。カプセルに妖怪たちを収納して、連れ帰ることだ。


「成り行き次第じゃな」

これから先何が起こるのか、源さんにも読み切れないのだ。


「遅れちゃ、ダメなの?」

風太が聞いた。茜が横で、自分の代弁者のような弟を見守っている。

「前後しても帰れるよ。だが、危険じゃ。まともな身体で帰れないかもしれん」

源さんは真剣な顔で返答した。

「約一か月後なら安全じゃが、今度はそれまでバッテリーがもたんよ」

アマビエの請け売りか知らないが、今は源さんの言うことを信じるしかなかった。

二十七日帰還は、まるで神の啓示のように深く心に刻まれた。

でも、それは不可能だ。


それから、森を抜けるまでが大変だった。

巨木が何本も倒れていて行く手を塞いだ。

『チェーンソー! 丸ノコ! 斧!』

風太がゼウスに命じた。

左右の電動ノコが角度を変えて、器用に丸太を切っていく。

グラスホッパーの前足とハンドアームが、伐採された木を処理する。


『慌てるな』『落ち着け』『冷静に』

これらの言葉を源さんは、ことあるごとに繰り返すようになった。

まるで自分に言い聞かせるように。

なんだか俺にも、決戦が近づいているような予感があった。

九尾の狐が南に進路を取っていた。



二日がかりで、俺たちは森を抜けて、岩場に出て来た。

遠く海が望める。


『やっと、到着したな』

岩場の手前の砂地で三台は停車した。

ディスプレイが示していたのは、まさにこの辺りだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ