4. 白夜 ~ 南南西に進路を取れ
ゼウスを間に挟み、左右にベガとアルタイルが並んでドッキングした。
これで各車、行き来ができる。全員がゼウス内で合流した。
木の温もりを感じさせるダイニング、座り心地の良いベンチシート。
ここが集合した時の会議室だ。
先ほどの鳥獣に対し、ある程度の攻撃をしなければ、いつまでも去らないかもしれない。しかし、無謀な行動は慎むように、と源さんが苦言を呈した。
「でもこれから、どうすんの?」 風太が聞いた。
「うむ……。アマビエたちがレーダーに映らないと、動くに動けんからな」
源さんが腕組みをする。
「だから、サスケを連れてくればよかったんだよ」
風太は不機嫌そうだ。
サスケは鼻が利くので、子泣き爺たちを追跡してくれたのではないか、との考えだ。確かに、サスケやヤッターがいたら、役に立つことがあったかもしれない。
しかし俺は以前、源さんから聞いていた。
(相手が九尾の狐であろうが恐竜であろうが、サスケやヤッターは敢然と立ち向かうだろう。そうなると大変だ。もし、やられでもしたら、風太は黙っちゃいない。自分がどうなろうが、我を忘れて突撃するだろう。あれは、そんな子だ)
だから、サスケとヤッターは連れて行かない、との源さんは俺に言ったものだ。
その言葉にまったく異論はなかった。
❖
まるで白夜のようだった。
外は明るいが、もう深夜なのだ。
あてもなく動き回っても意味がない。
今日はここで泊まることにした。
一晩中シールドするのは、バッテリーを消耗しすぎるから、センサーライトをセットした。恐竜が近づいてきたら、強烈な照明を浴びせるためだ。
俺と茜はそれぞれ、自分の車に戻った。
❖
茜が叫んだのは、車に戻った直後だった。
『あ、光った!』
その声に反応して、アルタイル内で俺はディスプレイを見た。
しかし、妖気レーダーには、九尾の狐しか映っていなかった。
ゼウスも同じようだった。
『え? 見えないよ………。あか姉』
『おかしいなあ、さっきは確かに赤く点滅したのよ』
どうやら一瞬だけ、点滅したようだ。
でもこれは極めて重要な情報だ。アマビエたちの誰かをレーダーが捉えたのだ。
なぜ、すぐに消えたのか分からないが……。
見ているのは共通のデータだから、今はどの車もレーダーにも映っていない。
『方向は、分かるかね』 源さんが聞いた。
『——南南西でした』
❖
翌日。
いよいよ出発だ。
就寝中、車は襲われなかったが、センサーライトの点灯は一回で、レコーダーに首の長い恐竜が映っていた。
——やっぱりこの丘にも、恐竜はやってくるんだ。
『グリスホッパー』
各車とも昆虫のように、足を六本出した。バッタのように後ろ足が長く、ジャンプができるのだ。この足のことをグリスホッパーと呼ぶよう申し合わせてあった。
ジャッキアップされたように、車が宙に浮く。
前の足は、物を掴めるように指が付いていた。
『良いか、みんな』
源さんの声に、俺と茜が準備万端を告げた。
茜が一瞬見た赤い点滅に賭けてみよう、というが源さんの判断だった。
『よし、行くぞ。南南西に進路を取れ』
ゼウス、ベガ、アルタイルの順番で、草むらを飛び跳ねるように下っていく。
グラスホッパーの後ろ足はジャンプに最適だ。
次第に、茂みが深くなっていく。足の分だけ高いので、見通しは悪くない。
草むらをかき分ける。車に葉が擦れる。パシャ、パシャ、パシャ。
前方に高い木立の森が見えてきた。