表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/79

45

 と、いうわけで。

 またまた、再びコリンの森である。

 ご存知の通り、ここには見慣れた野菜や植物もあれば、謎の生物に至るまで、よりどりみどりの取り放題。

 

 ほら、見て見て! 

 あそこにはお馴染みのマンドラゴラが、生足出して獲物を誘っているよ!

 あっちには謎の目玉が、銀杏のようにいくつも地面に転がり、悪臭を放っているね!


 ……、全く。

 何度見ても不気味な光景だ。


 こほん。

 さて、気を取り直して。

 もちろん森には魔獣も存在する。

 わたし自身危険な目にもあっている。

 しかし、森の奥深くに棲息している為、こちらから出向かない限りは安心だろ——、


「ええっ!? リル! 後ろ、後ろ!」

「はっ! この匂いは」

 

 なんて思っていたら、草むらから全身緑色のヌメッとしている、生臭いオッサンが現れた。


 少し気まずい空気が流れた後、オッサンは唐突に切り出した。

「きゅうりある?」と。


「きゅうりは……、無いですね」

「まじか」


 すげえ。……、カッパだ。

 皿乗っけてるし、クチバシが黄色い。

 見れば見るほど目を疑いたくなるカラーリングだ。

 

 そういやいつだか、リルがカッパの尻子玉を不思議鞄から取り出してたな。

 考えてみればおかしな話だ。

 本来ならば、カッパが人間の尻子玉を取るのではなかろうか。

 それがカッパの尻子玉って。

 尻子玉取りが尻子玉取られてるのか。


 そもそも、尻子玉とはなんなのだろうか。

 気づくと、わたしの脳内は、尻子玉一色になっていた。

 

 リルは「私達の魔力に引き寄せられているかも」と言いながら、掌から衝撃波を繰り出した。

 凄まじい威力で、カッパごと辺りの木を薙ぎ倒す。

 一瞬で、森の奥深くまで吹き飛ばされていった。

 錐揉み回転で飛んでいくカッパは、きっとどこまでも飛んで行けることだろう。


「カ、カッパさーん! リル、なんてことを……」 

「でもあのままにしておくと、相撲を仕掛けられます」

「……、それは嫌だな」

「あの匂いと、ヌメヌメ。まるでモンゴル相撲のようだとコジロウは言ってました」


 コジロウさん、カッパの相手したんだ。

 お目にかかりたくない対決だ。


「しかも負けたら尻子玉抜かれるんですよ?」

「害しかないじゃん」


「今ので正解です」とリルは草むらに入って行った。

 どうやら以前ここで野営をしている時に、草むらでホップを見かけていたらしい。


 わたしはホップの形状が分からない為、リルの後をついて周っていた。


「ありました、ありました」

「ありがとう、リル。……、へえ。これがホップなんだね」

「大麦は鞄にありますよ」

「流石だね。やっぱり問題は酵母かあ」


 ホップを探している間、代用出来るものを考えていたんだけどな。

 結局何も思い浮かばなかった。


 他の材料が、比較的すぐに手に入っただけに悔しいな。

 絶対にあの体育会系軍団のバトリアの人達や、聖都の住民。

 ひいてはグラモアのお偉いさん達だって気に入ると思うのに。

 

 ここは諦めて料理に専念した方がいいのかもしれない。


「取り敢えず試してみては?」


 リルは大麦を鞄から取り出しながら、私にそう提案した。


「酵母以外は揃っているのですから、そこを魔法でイメージして補えばいいのですよ」

「出来るかな」

「想像と創造です。やってやれないことはありません。幸い咲様の魔力は無限に湧いて出てくるのですから」

「そっか。挑戦はいくらでも出来るもんね」


 そうだね。

 やってみてダメなら諦めればいいし、諦めなければ出来るようになるかもしれない。

 大麦とホップと水。

 酵母の役割は発酵による炭酸ガスの発生と、アルコールの生成。


「よし、やってみよう」

「ではまず、水の中に材料全部入れちゃいましょうか」

「絵面はあまり良くないね」

「まあまあ、どうせ全部合わさるんで」


 だからと言ってタライに入れなくても……。


「はい、目を瞑って。集中力が肝心要ですよ」


 よーし。

 集中、集中。

 思い出せ、あの仕事上がりの一杯を。

 何にも代え難いあの一口目の至福を。


 そして気づいてしまった。

 何よりビールが飲みたいのは、わたし自身ということに。


「スキルのイメージはビールを作り出す道具。魔力はその動力と考えて下さい」


 リルのアドバイスを聞いて集中をしていると、段々と掌が暖かくなるのを感じた。

 まるでぬるま湯に手を入れているような感覚。

 果たしてこれで合っているのかは、分からない。

  

 だけど、今までで一番自分の魔力を感じることが出来ている。

 これぞ酒呑みの力。

 アルコールを欲する神通力。

 わたしはここで——、覚醒するのだっ!


 ……、本当にこれで合ってるのかな?

 そんな不安に襲われるも、隣からはリルの拍手が聞こえてきた。

 

「お見事です」との言葉と共に、目の前からは懐かしき匂いが立ち込めてきた。

「わあ。ビールだあ」


 これをわたしが?

 タライにはなみなみとビールが入っている。

 タライにビールという謎の光景を踏まえても、これは紛う事なきビール。


 やった!

 遂にビールが飲め……、じゃなくてバトリアの荒くれ者達を納得させることが出来る!


「折角なので、味見しては如何です?」

「リルは?」

「私は……、飲めないこともないのですが。好きか嫌いかでいうと、あまり好まないと言いますか」


 珍しくなんとも歯切れの悪い返答。

 もしや、酒癖が悪いのか?

 頬を染めたリルの姿を見てみたくもあるが、暴れ出されたら手のつけようが無い。


 無理に飲ませるのはやめておくとするか。


「じゃあ、わたしが味見するね! いっただきまーす」

「さてさて、どうですか?」


 ——っ!!

 こ、これは。


 すっげえぬるい。


「すっげえぬるいね」

「そうですか。……、ふふ」


 こいつ気づいてただろ。

 だから味見を断ったのか。


 リルのこういうイタズラ好きな所は可愛くもあり、とても困ったところでもある。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ