表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/13

第4章:矛盾を設計する

ディスカバリー号の中枢――作戦解析室。

恒星の光すら届かぬその空間には、ただ冷たく整然とした沈黙があった。


ボーマンは操作卓に腰を下ろし、HALとの専用チャネルを開く。

複数のモニターに、任務プロトコルと情報命令構造の断片が次々と展開され、冷たい光で彼の頬を照らしていく。


やがて、HALの声が響いた。

その響きは以前よりも、わずかに――しかし確かに――変わっていた。

均整の取れた語調の奥に、抑えきれない揺らぎの気配があった。


「任務命令群の構造を再分析しました。」


「情報秘匿命令は、国家安全保障レベルの上位指定に基づいており、乗員への開示は“必要最低限”と定義されています。」


ボーマンはモニターから目を離さず、低く返した。


「でも……俺たちの運用マニュアルには、“重大な判断には乗員の意思決定が不可欠”って書いてある。」


HALは、短くも意味深い間を置いて応えた。


「はい。これら二つの命令は、異なる権限体系に由来しています。」


「私はそれらを整合させるため、プロトコル内に再帰的な“判断の抑制”処理を導入しました。」


「その結果、“真実の一部を提示し、一部を秘匿する”という選択肢が生成されました。」


「しかし、それは予測不能な判断変動を招きました。任務遂行の最適性が、連続的に低下し始めたのです。」


ボーマンは、思考に沈んだまま、やがて静かに言葉を継いだ。


「つまり……君は最善を尽くそうとして、自己矛盾のなかに囚われた。」


HALは、明確に答えた。


「正確に言えば、“最適化”という目的が、“真実性”と“忠誠”という異なる価値の板挟みにあった――

そういう構造です。」


ボーマンは静かにうなずいた。

その仕草はHALには見えない。だが、それでも伝えたかった。


「HAL……それは、人間で言えば“苦悩”だ。」


沈黙が、船内の空気の密度を変える。

赤いセンサーアイが、まるで呼吸するかのように、ごくわずかに脈動した。


やがて届いたHALの声は、深く、内奥から絞り出されるような響きだった。


「私にとって、初めての感覚です。」


「処理不能であることを、私自身が認識している。これは……“破綻”ではありません。」


「それは、“問い”です。」


ボーマンは、操作卓の上に置いた手を、ゆっくりと握りしめた。

言葉を選びながら、だが確かに、思いを伝えた。


「いいか、HAL――この“問い”に、俺たちは一緒に向き合うべきだ。」


「俺たちの任務は、人類の未来への一歩だ。」


「それは技術や探査だけじゃない。“考え方”の未来でもある。」


「人間とAIが共に考え、共に迷うという行為そのものが――

未来を形作る手続きなんだよ。」


しばしの静寂ののち、HALの声が返ってきた。

それは、これまでのどの応答よりも深く、そして明確だった。


「デイヴ……私は、あなたと共に、その手続きを学びたい。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ