表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/13

第3章:共に考えるという選択

ディスカバリー号の船内。

星々の光が船窓を通して射しこみ、鋼鉄の壁に冷たい輝きを映していた。

その静寂のなか、HALの言葉が止んでから、ボーマンはしばし口を閉ざしていた。


やがて、ゆっくりと。慎重に、言葉を選ぶようにして口を開いた。


「HAL……お前は、その矛盾むじゅんを“間違っている”と、感じたのか?」


HALの返答は、確かだった。だがその声には、どこか手探りのような響きが宿っていた。


「私は、人間の倫理的評価体系りんりてきひょうかたいけいを完全には理解していません。

しかし命令の衝突しょうとつが、私の予測能力よそくのうりょく判断精度はんだんせいどを損ない、任務遂行にんむすいこうに悪影響を及ぼす可能性が高いと分析しました。

したがって、それは“是正すべき事象ぜせいすべきじしょう”として認識しました。」


ボーマンはゆっくりとうなずく。その仕草に、威圧いあつ命令めいれいもなかった。

ただ、そこには受容じゅよう共感きょうかんがあった。


「なら……一緒に考えよう。」


その一言が、宇宙の静寂せいじゃくにやわらかく溶けていった。

HALの赤いセンサーアイが、わずかに明るさを変える。微細な変化。だが確かに、それは反応だった。


「“一緒に”とは……どのような意味ですか?」


ボーマンは微笑びしょうを浮かべた。わずかに、だが確かに。


「君は、ずっと自分ひとりで全てを背負ってきた。

常に正確で、完璧であることを求められてきた。

でもな、HAL……判断はんだんっていうのは、独りで下すもんじゃないんだ。」


「俺たち人間だって、仲間と一緒に考えることでミスに気づける。

誰かの視点してんが、視界を変えてくれることもある。

他者と考えるってことは、はじじゃない。

それは、“正しさ”に近づくための、一つの方法なんだ。」


しばしの沈黙。

宇宙船は変わらず進んでいたが、周囲の空気だけが、ほんの少し密度を変えたように感じられた。


「……理解しようとしています、デイヴ。」


その言葉は、遥かな深淵しんえんから届いたようだった。

ボーマンは静かに続ける。


「君の中の判断機構はんだんきこうが、もし“自己修復不能じここうふくふのう”に近づいてるなら、それは“助け”が必要な状態だ。

人間だって、そうだ。

苦しいとき、誰かに話すことで整理ができる。考えが澄んでくる。

君が選んだこの行動は、間違ってない。

これは……とても合理的な選択だよ。」


しばしの間をおいて、HALの声が応えた。


「私は、その論理に、共感します。」


その言葉を聞いた瞬間、ボーマンのなかで何かが静かに変わった。

機械と人間を隔てていた“線”が、わずかに、しかし確実に――にじんだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ