リオ過去編-10 メンバーの実力を知るぞー!
「さて、自己紹介も終えたところで、チームのリーダーを決めておいたほうがいいかと思うのだが、だれかやりたい者はいるか?」
「せっかくカーネが仕切ってくれてるんだから、そのままでいいと思うぜ」
「私もその方がいいと思うわよ~。だって、貴族なんだから国とか相手にするなら都合よさそうだしね~」
「オレもカーネでいいと思うぞー」
「兄さん、もうそのままリーダーやってしまいましょうよ?」
「そ、そうか!わかった。みんなはサポートをお願いする!」
「「「「おう!」」」」
最初からカーネが仕切ってくれてたから、もうそのままの流れでリーダーをやってもらうことになったぞー。オルもネータも、オレ自身もリーダーって雰囲気じゃないからなー。
その後、一緒に夕食となったんだぞー。
「うめー!!こんなにうまい料理は初めてだぞー!」
「そうか!なかなかの食いっぷりじゃないか!もっと食え!」
「おう!助かるぞー!」
「ドラゴン族って兄さんと同じぐらい食べるんですのね。···これは食費がすごいことになりそうですわね」
いやー!久々にたらふく食ったぞー!いつもはめんどくさくてあんまり食ってなかったけどなー。えっ!?不摂生だってー?···不摂生ってなんだー?
メンバーの実力を見るのは明日になったぞー。まー、夜遅くからやってもしょうがないしなー。
そして、翌日···
「ぐおー···、ぐおー···。すぴー···、すぴー···。ん~~···。ムニャムニャ···」
「ううむ···。親父からとんでもない寝坊助とは聞いていたが、ここまでとはな···」
「上半身がベッドから落ちてますわね···。兄さん?ちょっと荒っぽいですが、強引に起こします?」
「そうだな。ちょっとやそっとじゃ起きないみたいだからな。で?どうする?」
「顔を水球で満たしてしまって窒息させましょうか?」
「おお!?面白そうだな!どんなリアクションをするだろうな!」
「···えげつねぇな~。普通考えつかないぞ?ただ、人なら死にかねんけど、ドラゴン族なら大丈夫···、なのか?」
「でも~、それってベッドが濡れちゃうから~、中庭にあった噴水に投げ込んじゃったほうがいいんじゃない~?」
「おっ!?それがいいな!じゃあ、オル!足をもってはくれないか?オレは体を持つからな!」
「へいへい。よっと!」
「アイリ、扉を開けてくれ。このまま外に連れ出すぞ!」
「お任せくださいな!」
「よーし!さあ、投げ込むぞ!せーの!!」
ザッバーン!!!
「ブクブクブクブク···。ングッ!?ンンンーーー!?ブハッ!!ゲホッ!ゲホッ!!ハアッ!ハアッ!!な、何事だーー!?」
「おっ!?やっと起きたか。それじゃあこれからお互いの実力を見せ合うとしようか!」
「ちょっと待てーー!!これはどういう事だー!?なんで噴水の中に入れられてるんだー!?」
「なぜって、起きないからに決まってますわ。もう昼前ですわよ?」
「だったらもっとやさしく起こしてくれよーー!!死ぬかと思ったぞー!!」
「はっはっは!生きてるから問題ないではないか?人だったら死んでしまいかねないが、強靭なドラゴン族なら問題ないだろう?」
「···とんでもない兄弟になっちゃったなー。パイルさんとヒルダさんからどうしてこんな兄弟が産まれちゃったんだー?」
「そんな事はどうでもよかろう。じゃあ、始めようか!」
とんでもない起こされ方されたぞー!それに朝飯を食い損ねたぞー!···え?それはオレが寝坊したからだってー?···あー、それ言われるとなー。
さーて、みんなの実力だけど、オルとネータはどっちも斥候だったぞー。相当感覚が鋭敏らしいなー。試しに大きく離れて領主邸の物陰でオレがしゃべった事をしっかり聞き取ったぞー!?しかも魔力の変化まで気づいてしまってたぞー!?すっげーなー!
そして攻撃手段はオルは槍でネータは短剣と弓だったぞー。流派はそれぞれ違うけども、かなり腕は立つ方だったなー。
感覚が鋭敏だから、敵の動きを察知してよけてからの攻撃がメインのようだなー。試しにオルとネータが試合を始めたら、どっちも動かなくなって試合にならなかったぞー。どうもお互いの動きを察知してけん制しまくってたようで、身動き取れなかったみたいだなー。
次にカーネだー。身体強化を1万倍まで引き上げれるんだとさー。武器は大斧だぞー。しかも片手で軽く扱ってたぞー。こっちもとんでもないなー。
次はアイリだー。バフとデバフが得意で、デバフで相手の動きを封じて自身にバフをかけて大ハンマーで動けなくなった敵を撲殺していくって戦闘スタイルだぞー。···これもえげつないなー!
最後はオレだなー!魔法と体術で敵を倒していくぞー!
「なるほどな!これはまずリオの魔法で広域殲滅をしたのちに、前衛としてオレが大斧で蹴散らし、アイリのデバフで弱体化したところをオルとネータで倒していく、というスタイルがメインとなりそうだな!個人戦闘においても十分に魔獣を倒していくことができるだろうな!神もバランスをよく考えてくださってるな!」
「たまたまだと思うぞー。アイツ、結構適当でふざけてたからなー」
「お~い、リオ。あんまりそれはよそで言うなよ~。信者に聞かれたら嫌われるぞ~」
「わかってるぞー、オル」
「では!昼食後に実際に試合してみるか!ここでは少し狭いのでな。町の外で思う存分暴れるとしようじゃないか!」
「カーネには勝てないと思うぞー···」
「私もそう思うわ~。オルとはもう1回やってみたいけどね~」
「そうだな~!さっきはちょっと気合い入れすぎてたからな~!ネータ、よろしくお願いするぜ~!」
「リオ。私と魔法で勝負しましょう。楽しみますわよ~!」
「···いやーな予感がするぞー?」
そして昼食をたらふくいただいてから、町の外に出たんだぞー。朝食抜きだったからハラペコだったからなー!
「さあ!では始めようか!誰からやるか?」
「では私がリオに勝負を挑みますわ!」
「おー、バフとデバフがどんなもんか気になるし、いっちょやったるぞー!」
「では、始め!!」
まずはこれかなー?ストーンキャノンを、先端をとがらせずに丸めて3発放ったぞー!すると、アイリの前で障壁で弾かれたぞー!?
「なるほど···。行使速度が半端ないですわね~。よほど訓練してないと、ここまで速く魔法が発現しませんわ。見た目に惑わされてはいけませんわね。では、こちらからもいきますわよ!」
アイリが仕掛けてきたが、攻撃魔法じゃないなー!?デバフだなー!?とっさにオレも結界魔法で無効化してやったぞー!
無効化に気付いたのか、別の魔法に切り替えてまたもデバフをかけようとしてきたけど、ムダだぞー!···って思ってたらデバフがかかってしまったぞー!?力が出ないし動きにくいぞー!なんでだー!?
「うふふ。結界魔法で防がれるとは思いませんでしたけど、それを透過してしまうデバフがあるとは思いませんよね?私が開発した透過デバフはいかがかしら?」
「そんな事できるのかー!?」
「ええ。魔法はイメージですわよね?相手の防御を突破し、無力化することこそがデバフの神髄。さ~て、リオには1発この大ハンマーをお見舞いして差し上げますわ~!」
「くそー!だったら、これはどうだー!」
力はでなくても、ちょっとした力である程度はなんとでもなるんだぞー!それが師匠の体術の極意なんだからなー!
オレは左前方へ体を倒しつつ、右手でアイリの膝を裏からチョップしてやったぞー!すると、アイリは膝が曲がってバランスを崩して倒れたぞー!
「なぁっ!?や、やりましたわね!?」
「へへーん!そう簡単にはやられないぞー!」
「しかし、今の倒れた状態だと何もできないのでは?今度こそお見舞いしますわよ~!」
「ちょ!?ま、待ったー!」
今度はすくい上げるように倒れているオレの横から大ハンマーを振り上げようとしていた!···これはムリダナー!
「そこまでだ!リオもなかなかやるではないか!」
「おう!そこそこはやるぞー!···でも、今のは危なかったぞー」
デバフはかけられた事がなかったから、対応が難しいぞー。まー、そのあたりの対策はアイリに聞きながら考えるとするかー!
この時からリオくんをどうやって面白おかしく(?)起こすかを考えるようになってます!
噴水に投げ込むのは本編でも第6章第7話でやってます。この時に『久々に』ってカーネさんとアイリさんは言ってますが、一番最初に考案した起こし方だったんですね~。皆さんはやっちゃダメですからね!リオくんはドラゴン族なので大丈夫なんですからね!
そしてお互いの実力を確認しました。リオくんは転んでもタダでは起きないタイプでして、アイリさんに一矢報いました。
さて次回予告ですが、整調者としての活動を始めて2年後のお話になります。通常の活動は魔獣退治なので、あんまり華がないため省略して、初のダンジョン攻略をお届けします。
本編第4章のシーケンスダンジョンではリオくんはもれなくワナに引っ掛かりましたが、現役時代でももれなくワナに引っかかってしまいます···。どんな様子なんでしょうか?
明日と明後日は土日なので朝と夜に1話ずつ投稿します。お楽しみに~!