表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

おもちゃ箱 ~あき伽耶 童話と児童文学作品集~

カゲとかけっこ

作者: あき伽耶

ひだまり童話館 お題「ふにゃふにゃな話」参加作品

「よーい、ピッ!」


先生の笛の音が鳴って、ぼくたちはいっせいにかけだす。

一緒に走る友だち三人の背中はどんどん小さくなっちゃって、いつものとおり、ぼくだけおいてけぼり。

毎年毎年、もうやってらんないよ、こんなこと。

ぼくのヤル気は、ゼロ。本気になんかこれっぽっちもなれなくて、へろへろと走って最後にゴールしたら、先生がさけんだ。


「カケル君、4位! 4位の旗に並ぶんだぞ!」


順位、わざわざ言わなくてもわかってる。ビリの4位なんて恥ずかしいし、もう、何回も言わないでくれよ! 

かけっこの順番待ちをしてるクラスの目立ちたがりが、大きな声でいじわるを言う。


「カケルなのにカケルの遅いよな~っ」


ダジャレに盛り上がるウルサイ声。

聞こえないふりをして、ぼくが4と大きく書かれた旗のそばにじっと座っていたら、先生がやってきてぼくに注意した。


「カケル、もっとまじめに走れ。今日ちゃんと走っておかないと、明日の運動会で本当の力が出ないぞ?」


――なにが本当の力だよ。

ぼくは心の中で先生に言い返した。どう見ても、みんなのほうが足は早い。ぼくがどんなに早く走ったって追いつけない。

ぼくはスジガネイリの4位なんだ。幼稚園の時もずっと4位。小学校に入っても背が伸びたから早くなるかと思ったけど、1年生の時もやっぱりダメだった。だから今年も4位に決まってる。一生懸命走ったって4位なんだから、まじめに走れるわけない。

ぎゅっと唇をじて先生の言葉を聞き流す。

不機嫌になったぼくは、先生が向こうに行ったのを見届けてから、校庭の地面を蹴飛ばした。


「いてっ」


だれかの声が聞こえて、ぼくはキョロキョロ見回した。

今、何か聞こえたような……

だけどそこには、校庭に伸びるぼくの黒い影があるだけだった。




 ***




学童クラブでさよならのあいさつをしたぼくは、校門を出てのろのろと歩いていた。

だって、明日は運動会だし。かけっこ嫌だし。――4位、かっこ悪いし。

いつもよりランドセルも、ずっしりと重く感じる。

ぼくはイライラして、また地面を蹴飛ばした。


「いてっ!」


怒った声がぼくの足元からった聞こえてきた。


「痛いじゃないか!」


声のする方を見ると、夕日に乗伸びるぼくの長い影があった。けれども影はいつもとはちがっていた。波のようゆらゆらと動いていたんだ。


「う、うわあっ!?」


驚いたぼくはバランスをくずして尻もちをついた。お尻はジンジン痛かったけど、ゆれているカゲから目が離せなかった。


「あ~っ、もうガマンできない! オレ、おまえと一緒だと、走りにくくて嫌なんだけど!?」 


カゲが文句を言いはじめたから、ぼくはもっとびっくりした。


「かけっこの練習中さあ、ずっとイライラしてたんだ。だけどオレ、ガマンしてくっついててやったんだぜ? なのにオレのこと蹴りやがって! オレ、おまえと走るの、もううんざり! だからちょっくらおまえから離れさせてもらうわ」


「は、離れるだって!?」


カゲはぼくの足から自分のい黒い両足をぺりぺりとはがしてしまった。


「こいつは軽くていいや。あぁせいせいした!」


カゲは喜んで、長い脚でぴょんぴょんとジャンプをした。


「そんじゃあな」


そう言うが早いが、ぼくのカゲは地面を這って商店街の方へ走り去ってしまった。

ぼくは今起きたことが信じられなくて、遅る遅る自分の足元を見た。いつも足についているはずの影が……、やっぱり無い!


「ま、待てよっ! ぼくのカゲ! 待て~っ!!」


ぼくは汚れたズボンの砂をはらうのも忘れて、あわててカゲを追いかけた。




商店街は買い物のお客さんでかなり混んでいた。

お客さんたちの足の間をぼくのカゲがすりぬけていく。いつも行く床屋さんやクリーニング屋さんの壁にもカゲの姿が見えた。カゲはすばしこくて、よく見ていないと見失っちゃいそうだった。

ぼくもお客さんの間をすりぬけながら、カゲを追いかけた。あんなところを他の人に見られたらどうしよう! と心配したけど、みんないそがしいのか誰も気がつく人はいなかった。 

商店街も半分を過ぎると人が少なくなってきた。カゲは動きやすくなったのか、さっきよりも早く走り出した。


(お願いだから、あんまり早く行かないでくれよ……!)


ぼくが心の中でそう思ったとき、


「あら、カケル君!」


と、声をかけられた。買い物に来ていた近所のタナカのおばさんだ。


「こ、こんにちは!」


ぼくがあいさつして頭をさげたとたん、おばさんは早口で話しかけてきた。タナカのおばさんはすっごくおしゃべりなんだ。


「あらまあ、いま帰りなの? そういえば聞いたわよカケル君、明日は運動会なんですって? カケル君は何に出るの? 玉入れ? 綱引き?」


おじぎをしたぼくの目には、おばさんの足と自分の足が見えた。おばさんの足には影がついているけど、ぼくの足には……なんにもついていない。


(もしおばさんにこの足を見られたら、あちこちでおしゃべりされちゃうぞ……!)


ぼくはぞっとした。そうなったら、あの目立ちたがりに何を言われるかわかったもんじゃない。


「おばさん! ぼく、ちょっといそいでるから……またね!」


もっと話したいようなおばさんには悪かったけど、ぼくはすぐにサヨナラした。おばさんにくるりと背中を向けて、カゲが進んだ方へと走った。

ところが、まだそう遠くに行ってないはずなのに、カゲがいなくなってしまったんだ。


「カゲのヤツ……どこ行った?」


ぼくはあせった。お店や他の人の影にまぎれこんだのかもしれないと、必死で探した。


「あっ、あそこだ!」


ぼくがカゲを見つけたのは、いつも行く駄菓子屋さんの前だった。カゲはお店の正面で、行ったり来たりしていた。


(そういえば、ぼくもこのお店の前に来ると、つい気になってうろうろしちゃうんだよなあ……)


あいつはぼくのカゲだから、好きなものもいっしょなのかもしれない。

カゲはよっぽど駄菓子屋さんが気になるのか、お店の入口でピタリと止まった。そんなところもぼくとそっくりで、はずかしくてほっぺたがカアッと熱くなった……だけど、ぼくはハッと気がついた。


(カゲをつかまえるには、今がチャンスだ!)


ぼくは、走って荒くなった息をなんとかおさえて、お店に夢中のカゲに近づいていった。足だけをうんと伸ばして、そろそろとカゲの足にぼくの足を近づける。

だけど、あともうちょっとのところで、カゲがぼくに気がついてしまった。


「うおっ、あぶねえあぶねえ!」


カゲはぼくをさっと避けて走り出す。そして、


「お、こっちだった!」


と、商店街のわきの道にするりと入った。


「あいつ、この道を行くの!? うそだろ……」


このしばらく先には、「地獄階段」て呼ばれているとっても長い階段があるんだ。

地獄階段は、ぼくの家がある高台への近道だ。でも二百段あってすごく大変だから、町のみんなは遠回りだけど坂道を使っている。ぼくも小さい頃は楽しくて地獄階段に行ったけど、最近はもうずっと行っていない。

地獄階段へ続く道をカゲがすいすいと走っていく。ぼくはカゲを階段の手前でつかまえたかった。だってあの地獄階段を上がるなんて、ぜったいに嫌だから。

ところが、カゲとぼくとの距離は、だんだんと開いてきてしまった。

おかしいな、ぼくの影なんだから、走る早さはぼくと同じはずなのに。

そうか! 夕日のおかげであいつの脚は、ぼくより長くなってるんだ! それじゃあ、追いつくわけないよ……

そのことに気がついて、ぼくはヤル気ゼロになりそうになった。

――だけど!


「でもカゲがなくなったら、ぼく一生困る!」


あきらめかけたぼくの心の奥から、ぐんと力がわいてきた。そのおかげで、カゲとの距離が少し近づいた。


「カゲ!! 待てったら!」


「や~だね。だっておまえ、オレをつかまえて、向こうの坂道から帰るつもりなんだろ?」


「そーだよ、地獄階段なんてだれが行くもんか!」


「オレだって坂道なんてまっぴらごめんだぜ! だってオレ、広場に行きたいんだ!」


広場って……ぼくの家よりもっと上の、地獄階段の一番高いところにある、小さな見晴らし台のついた広場のことか。なんであいつ、あんなところに行きたいんだろう? べつに何もないとこなのに……

広場のことを頭に浮かべたら、その隙にまた差をつけられてしまった。カゲはとうとう地獄階段に着いて勢いよく上りだした。

ぼくはハアハアと肩で息をしながら、目の前にドンと立っている地獄階段を見上げた。ゴクリとつばを飲みこんで、ぼくも上りはじめた。最初は楽勝だったけど、あっというまに足がだるくなった。それでも足を動かしていると、今度は足のつけ根がすごく痛くなってきた。ぼくの息の音もどんどん大きくなっていく。


「足……きつっ……もう上がんないよ……!」


ぼくは手すりにつかまり、腕をひっぱるようにして体をなんとか持ちあげた。

カゲが階段を上りきるのが見えた。 

ぼくはを息をゼエゼエさせながら、残った階段を根性で上って、やっとのことで一番上に到着した。

カゲは広場のまん中で大の字になってハアハアと寝転んでいた。

ぼくはへとへとに疲れてしまって、カゲをつかまえに行くことなんかできなかった。だから重い石のような足を地面に投げ出して、その場に寝転んだ。

ぼくが追いかけないとわかると、しばらく休んでいたカゲは、広場のあちこちを探検しだした。

ぼくはぼうっとした頭で、ドクドク鳴ってる心臓の音を聞きながら、その様子をながめていた。

それから汗びっしょりのぼくは、帽子をとってランドセルを降ろした。服で汗をふいていたら、高台のさわやかな風が、ぼくのおでこや背中をひんやりとなでてくれた。

カゲは楽しそうな声をあげた。


「カケル、やっぱ、ここ気持ちいいぜ! オレここ好きなんだ!」


ぼくもこの広場に来るのは久しぶりだ。小さい頃、お父さんやお母さんによくつれてきてもらったな。

ぐるっと山が見えて、ひんやりした風が気持ち良くて。見晴らし台から下を見ると、家や車が小さくて、おもちゃみたいで面白かった。ボールを追いかけて遊んだり、自転車に乗れるようになって嬉しかったのもここだった。

カゲがはずんだ声で言った。


「カケル、あの見晴らし台までかけっこしようぜ!」


疲れていたはずなんだけど、カゲの楽しい気持ちがうつったのか、ぼくはなんだかわくわくしてきた。

さっきは追いつけなかったけど、今度こそ!


「よし!」


ぼくは立ち上がって、大きく深呼吸をした。


「「位置について、ようーい、ドン!」」


ぼくとカゲは、見晴らし台へ全力で走る。

ぼくは、手をいつもより早く振って、足をいつもより強く蹴った。

顔に、体に、手足に、風がビュンビュンと強く当たった。

のどがヒリヒリしてひっつきそうだった。

カゲがほんの少しだけぼくの先を行く。

ぼくは歯を食いしばって手と足をもっと大きく動かした。まるで夕日に伸びたカゲの手足みたいに。

ぼくの目にカゲの姿が見えなくなった。見晴らし台が目の前に迫る。

ぼくは転びそうなぐらいに勢いをつけて、そのままゴールへ突っこんだ。

先にゴールに着いたのは、ぼくの右足だった。おくれて、カゲの左足がゴールに着いた。

スピードにのったボクの体は、そのままつんのめって地面に転がってしまった。痛かったけど、それよりもカゲを追いぬいたことがすごくすごく嬉しかった。

息が苦しいのに、ぼくは無理やり胸にたっぷり空気を吸いこむと、力いっぱいさけんだ。


「やったー!!!!」


「やるじゃん、カケル!!」


カゲもうれしそうだった。


「カゲ、くやしくないの?」


たずねたぼくに、カゲは笑った。


「だってオレは、カケル(おまえ)なんだぜ? くやしいけどうれしくって、そんでもってすげえ楽しかったぜ!」


それから、元通りぼくの足にくっついたカゲとぼくは、仲よく見晴らし台から町をながめた。

さっき上ってきた地獄階段も、商店街も学校も遠くの駅まで、町が全部見わたせた。山の上に続く空はいつもより広くて、絵の具の筆で書いたみたいな夕やけ雲は、風の形になっていた。

さんざん走って体はクタクタだったけど、気持ちは軽やかでスッキリしていた。


「「わあ~、気持ちいいなあ!」」


ぼくたちは最高の気分で、夕焼けチャイムが鳴るまでずっと、見晴らし台で風に吹かれた。




***




あくる日の運動会。

夏のようにまぶしい太陽が、ぼくの頭の上でじりじりと照りつける。

全校児童が応援する中、先生のスタート合図のかけ声とピストルの音が次々に響いた。

かけっこの順番が近づいて、ぼくはすっくと立ち上がった。

するとカゲが、とても自信なさそうな小声で話しかけてきた。


「おい、カケル。……オレ昨日みたいに走れないかもしんない。だって今のオレさ、おまえよりずいぶん小さくなっちゃってるからさ……」


昼に近い太陽のせいで、ぼくの足元のカゲは、かなり小さくなってしまった。

心配するカゲと正反対に、ぼくの心の中では、カゲと走ったあの気持ちよさがキラキラと光っていた。だから、ぼくはカゲをはげました。


「大丈夫! ぼくが全力でカゲをひっぱるよ」


そう言うと、カゲはぶるっと波打った。


「……よし。オレこんなだけど、全力で走る。たのんだぞ、カケル!」


「まかしとけ!」


これからカゲと思いっきり走れると思うと、なんだかワクワクが止まらない。

4位になるかもしれないけれど、あの気持ちよさを今日もまた味わいたいんだ。


「しっかりくっついててよ? おもいっきり行くからな!」


返事のかわりに、カゲはぼくの足にピタリと貼りつく。

まっ白に引かれたスタートラインへと、ぼくたちは、一緒に足を踏み出した。










(おしまい)





お読みいただきまして、どうもありがとうございました。

物語が少しでもよかったなと思われましたら、執筆の励みになりますので、ブックマーク、星、ご感想での応援をよろしくお願いいたします(n*´ω`*n)



下の子猫のバナーから、作者他作品へのリンクがあります。よかったらのぞいてみてくださいね(^^)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
終盤の弱気になっちゃうカゲと、そんなカゲを励ますカケルくんのやりとりがいいですね(*´ω`*) 最初の元気のないカケルくんとは別人のよう。 やっぱり自信が出てきたり、やる気が出てきたりすると、頼りがい…
[良い点] とっても面白かったです。 >カゲとかけっこ なるほど、こういう事だったのですね。良いタイトルだと思います。 カケルくんとカゲの掛け合いが面白かったです。 もし、また4位でも良いじゃないです…
[良い点] 爽やかな終わり方がとても良かったです! この後どうなったのかな?という想像もあれこれできる素晴らしいお話でした。 カゲが逃げ出した辺りはひたすらハラハラしましたが、言い合いをしながらかけ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ