表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/10

第四話「『バルムンク王国』」

 私がいない間の村は無防備だ、武双させてはいるが、付け焼刃の臨戦態勢……素人が武器を持っただけの状態だ。この馬には悪いが、かなり走らせるしか道はなかった。

「……ヒスイ」

「喋らないで! 舌、嚙むよ」


 心の中で、これは親切の為に言ったんだと言い聞かせる。そうだ、死んだら元も子もない……それに死んだら困るのは私なのだ。何が後ろめたい? 何が私の心をうろついている?


「どぉ、どぉ」


 丁度いい頃合いだ、休もう。出発からしばらく経ったが、一度も馬を休ませていなかった。そう、死なないように、休ませなければいけなかった。馬から降り、手綱をしっかりと握る。今日の私は運がいい、近くに丁度よく湖があった……馬も私も喉がカラカラだ。


「フゥ……美味しい! ねぇモア……」


 ――モア。呼びかけて、黙ってしまった自分が情けなかった。何のための明るい自分なのだ、こんなところで遠慮して、空気を読んでどうするんだ。仲直りは、空気の読めない笑いから生まれる事だってあるんだぞ?


(って、喧嘩なんてしてないよね。お前自身の、思い込みだっつの……)


 そのせいか、モアは馬の背から降りようとしない。どこか遠くを、まるで天界を思っているかのように感じた。私はそれを見て、この天使にも手綱があればいいのに、なんて思ってしまった。


「……雨」

「っ……?」


 視線が、空から私に移される。その表情がやけに悲しげで、どうしようもなく悲観的で……自分が何か申し訳なく酷いことをして、それを無条件に許してもらったような、そんな事を思ってしまう、まさに「天使」の表情だった。


 そんな調子で休息は終わり、長い旅路でも会話が無いまま、私たちは並び聳え立つ巨大な壁を目視した。

 その王国の名は『バルムンク』。かつて『竜』を人ならざる一撃で倒した大英雄の生まれ育った故郷であり、二本の聖剣の内が一本……その名の通りの『バルムンク』が収められている……というより、『抜けないで突き刺さっている』国である。


「……」

「……」


 黙ったまま、遂に城壁からそう遠くない場所にまで来てしまった。それは別れが近いことも示唆していた……根拠も無い今生の別れが、予感と、確信として脳裏を支配していた。


「ここで、降ります」


 そう言って、馬からモアが降りた。そのまま私の前を歩いていく、手を伸ばすが、すぐに引っ込んでしまう……。武装した衛兵二人が、丸腰で近づいてくるモアを呼び止めようとする。すると。ばさぁっ! ずっと仕舞われていた翼と光輪が、まるで手品で出てきた鳩のように現れる。それを見た衛兵二人は、互いに合図をし、しばらくすると、門が開いた。


 その門に、彼女が吸い込まれていくような気がした。食べられてしまえばもう、元には戻ってこれない……なんだ、この感じ。絶対に彼女を行かせてはいけない気がしてならない。何をしているんだ私は、何故槍を持つ手が熱い? やめろ、考えるな……おかしい、だが、だが――!


「ヒスイ」


 熱くなった鉄に水を掛けられたように、私の意識は引き戻される。そして水をかけてきた、美しい天使へと吸い込まれていく。彼女は最後、笑って私にこう言った。


「さよなら」









 この建物は、いつ入っても不快だ。

 恐らく天使が苦手な『竜』の素材、つまりは『竜骸』の骨が使われているのだろう。常に何かに見られているような、気を抜けば痛みだけが自分を食い荒らすのではないか……そんな本能的な恐怖に襲われてしまう。


「戻ったな」


 そんな、悪趣味な建物の最も立派……最も不快な感覚が強い其処に、その男は座っていた。


「自ら戻ってくるとは、珍しい天使もいるものなのだな……『世界をもっと知る』とやらは、もう充分楽しんだという事か?」


 黄金。力と祝福の象徴で作られた鎧、それだけでは飽き足らず、金の冠、金の玉座、金のフォークとスプーン。食べる物にまで金粉がかかっているので、金の盃の中身も案の定だった。

 素材そのものに祝福が宿る成金趣味に加え、並大抵の力では壊れない『竜骸』の素材を使った建物……そう、この悪趣味な建物こそがハンター総本山である『ヴァルハラ』である。


「答えなくてもいい、俺には全てが分かる。それが例え、神の使徒である貴様の考えであっても、だ」


 傲慢な人間っぽい、如何にもなセリフだった。この男は、恐らくこうやってたくさんの人間と天使を殺してきたのだろう。そしてこれから、私もそれの内の一人になるのである。


「さて、俺が最後に問いたいのはただ一つだ……。――あの赤髪の女は、誰だ?」

「……っ、関係ありません! 彼女はヒスイ! 目の色も、髪の色も伝説とは違います! 何より、彼女からは『竜の心臓』の匂いがしませんでした!」


 訝しげな眼をするこの男の誤解を、私は解かなければならない。これを解かなければ、恐らくヒスイは殺されるだろう。そこに少しでも疑いが存在しているのであれば、自らの手で彼女を殺しに行くことだろう。


「『竜』は、必ず滅ぼさなければならない。怪しきは例外なく罰する。だが……お前の言葉を信じよう。そしてもう一つ、尋ねたいことがある」

「何でしょうか」

「楽しかったか?」


 息が、詰まった。別に、私に同情をしている訳ではないだろう。ただの好奇心で、おまけに皮肉も込めているだろう……でも、私はそれを思い返して、敢えて。


「とても、とても楽しかったです」

「そうか」


 表情一つ崩さないまま、男は口にきらびやかな肉を運んだ。それを咀嚼し、潰し、引きちぎり、飲み込む。私もこれから、あの肉のように無残な姿になるのだろうか。


「なるべく苦しまずに還すよう、手配しよう。契約内容は確認済みだ、心配しなくてもいい」

「あの」

「なんだ」

「最後に食べたいものがあるのですが、いいですか?」

「言ってみろ」


 私の方を見ることなく、尋ねて来た。ダメ元で聞いたからなのか、話に乗ってもらえたことが不思議と嬉しかった。おかしい話だ、これから殺される私が、あんなもので諦めを付けようとしているなど……。自分自身を笑ってから、私はそれの名を口にした。


「リンゴ、です」


 選択肢などない。だって私が食べたのは、あれが最初で最後の食べ物だったからだ。













 気になって、気になって。結局まだ私は、聳え立つ壁を見上げていた。村の人たちのことも気になるし、今まさに『竜骸』が襲っているかもしれない……なのに、帰ろうと思えなかった。


(……『またね』じゃなくて、『さよなら』か)


 それが、一番深い所に刺さっていた。罪悪感と、根拠の無い勘。それらが私の選択肢から、「村に帰る」を消し去っているのである。理由は無い、確証も無い。ただ物凄く不安で、このまま帰ってしまったら、二度と会えないんじゃないかと不安になっているだけなのだから。だから、私は、今すぐ帰るべきで……。


「ダメダメ、ここは通せない!」


 いきなり、武装した見張りのうち一人の張り上げた声が聞こえて来た。何事かとそちらを見ると、そこには全身を使って訴える青年がいた。何やら見張りの言い分に不満があるらしく、納得できていなさそうに激昂していた。口論の末、何と見張りが剣を抜いた! それに物怖じした少年は、頭を掻きむしりながら向こうへ行ってしまった。


「……あっ、待って!」


 私は、見張りに目を付けられないように追いかけた。こちらに気付いていないらしく、ぶつぶつと何か呟きながら壁を睨んでいた。私はその人の肩に手を置いた、するとビクゥっ! 飛び上がり、ひっくり返ってゴロゴロと……しりもちをついたような形で、その少年は私を見上げていた。


「な、なんだこの野郎! 今日はもう諦めるよ! ほら、帰るから……」

「違う違う! 私はここの人間じゃないし、なんなら君と同じこの中に入りたい人間だよ!」


 何を言っているんだ自分は、って言うか今自分は何がしたいんだ? 矛盾した意識、定まらない目的を追いかけながらの私を、少年は不審そうに見て……それからむくりと起き上がった。


「入る方法なんて俺は知らないね。このお高い壁のせいで、忍び込もうにもできないって訳だ。仮に壁を登り切ったとしても、対飛竜砲を撃たれてお終いだよ」

「そう……なの。ごめんなさい」

「別にあんたが謝る事ねぇだろ。んで、アンタはなんでここに入りたいんだい?」


 ストレートに聞かれても困ってしまう。何をしたいのか、どういう目的で何をしたいのかも分からないのに、私はこの人に話しかけてしまったのだから。


「……えーっと。て、天使の友達が最近できてぇ……その子がこの国から勝手に抜け出てきちゃったらしくて、それを私が送ってきたんだけど。……お別れ‼ 言えなかったから、もう一回会ってお別れ言いたいなぁ、って……」

「……お前、頭大丈夫か?」

「え?」


 突然の激昂。一歩二歩、踏み出してくる少年の気迫に押されて下がりそうになる。踏みとどまったが、胸ぐらを掴まれた。酷い形相が、私の視線に釘付けだった。


「お前は、自分の友達を売ったんだ! さっき『勝手に抜けて来た』って言ったな、あれは逃げて来たんだよ! いいか、よく聞け。天使が地上にいるのは大体二通りの理由しかない。一つは《神》からの命令があって、何かをしなきゃいけない時。そしてもう一つは、契約の為に無理やり呼び出された時! そして後者の場合、天使は契約後……」

「――どうなるの」

「『竜骸』に、生きたまま喰わされる。契約を変えられたり破棄されないために」


 思わず、叫び出すところだった。抑えた自分は、まだ理性を保っている。


『……ヒスイ』


 何度も、何度も彼女はSOSを出していたのではないか?

 思い返せば何か言いたげな顔だった、とても大切なこと……それに対して目を背け、勘違いしたまま無視していたのは、誰だ? 私だ、私しかいない。


『さよなら』


 彼女は、『またね』とは言わなかった。いいや、言えなかったのだ。また会う時までに生きてなどいられないから、これで会うのは最後だったから……。彼女は、最後まで『たすけて』を言わなかった。彼女は私の反応を見て、「巻き込んではいけない」と思ったのか? 勘違いだけで、命の恩人を処刑台に追いやるような、私に対して?


「く、そっ、たれっ!」


 怒りが槍先へと伝わっていく。地面に突き刺さったそれは、無駄な力を周囲にばら撒く……地面が少し割れ、それらが進み、やがて壁へと伝わっていく! 人一人が通れるぐらいの穴が開き、少年は再び腰を抜かした。


「名前、まだ聞いてなかったね。私はヒスイ、ヒスイ・ジークフリート」

「えっ、はっ……? ちょっと待て、ジークフリートって、お前まさか!」

「あんたの名前は!?」


 八つ当たりだという事は分かっている。だが、余りにもやるせない……不甲斐ない、許せない、何のために鍛えた、何のために、あんな自分のことしか考えていないような村で練習してきたんだ。いつか来てくれる『友達』を護りきるためだろう!? 馬鹿野郎!!


「……ジーク」

「そう。良い名前ね……よく聞きなさい、ジーク。あんたをこの国に入れてあげる、私の人質としてね」

「はぁ!? 何言って……」

「その代わり、手伝って」


 槍先を眉間に向け、協力を強要する。申し訳ないが、こうする他に方法が無いのだ。私は奥歯を食いしばりながら、ジークの目の奥を眼力で射抜いた。彼は舌打ちをし、そのまま立ち上がって頷いてくれた。――もう、後戻りはできない。


(私はもう、帰って来るかどうかわからない人を待ったりしない。今度は私の方から、迎えに行ってやるんだから!)


 決意、過去への決別、約束を破る。それらの単語を全てひっくるめて、飲み込んで、私は『バルムンク王国』に不法侵入した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ゆっくりと拝読させていただいておりますが、ヒスイの燃えるような覚悟に胸を打たれ、いっきに惹きこまれました。今後とも応援いたしております。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ