表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鬱病とGID  作者: 東雲
23/44

その23.コロナ罹患のせいでホルモン注射に行けなかったその後のこと

2022年4月12日


東雲です。

コロナのせいでジェンクリに行けなくて、やっと行けたんですが、診察のときに、14日間隔が崩れたせいで、肝臓の値がすこし悪くなっていると指摘されました。

おかげで、その値を下げる注射をもう一方の肩に打つことに。

それ以降、毎回両肩に、それぞれ注射されています。

ただ、助かるのは、そっちの注射は保険が適用されることですね。


それからきちんと14日間隔で打ちにいくことができています。おかげですこし萎んでいた胸も、元通りになってきたような気がします。


次の注射のときは、2ヶ月おきの血液検査もあるので、またお金がかかります。そのつぎは半年の検査のはずなので、数万円。ほんとにお金がかかりますねー。


効果はどれほどなのか、もうすぐ半年になるとはいえ、前に書いた以上の変化は実感できていません。

1年、2年と続けると、今よりは違ってくるのかもしれませんね。こればかりはつづけてみないことにはしょうがないんだろうな、と思っています。


14日間隔で心配していることと言えば、ゴールデンウイーク中のことです。

たいてい閉まってしまうので、14日経っていなくても、その前にうちに行った方がよさそうです。

次回相談してみたほうがよさそうですね…。みなさん、クリニックが長期休みになってしまったときに14日目が来てしまったときは、どう対処してるんでしょうね……。


そういえば、話は変わりますが、確定申告での医療費の還付は、思ったより金額が少なかったです。

まぁ申告してないよりはましなんですが……もう少し返してくれてもいいのになぁ、と思います。

ただこれは収入などによっても変動すると思うので、一概に「かかる費用と手間のわりに少ない」とは言い切れませんが、還付されること自体はありがたいですからね。


ではこれくらいで。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 私は14日ペースが守れないときは、早めに10日で打ったりちょっと伸ばして20日で打ったりして調整していますね。 病院次第ですが、どうしても間が空いてしまうようなら注射以外の投与の方法(経口と…
2022/04/14 09:49 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ