表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鬱病とGID  作者: 東雲
22/44

その22.ホルモン注射の間隔の乱れと確定申告(医療費控除)

2022年3月4日


東雲です。

2回めのコロナ騒動が我が家にやってきて、前回は10日くらいホルモン注射が遅れたんだけど、今回も1週間遅れてしまっています。今回は私が陽性になってしまいまして、あわや勤務校で、自分のクラスの卒業式に出られないかもしれない、というギリギリのタイミングでした。間に合うと分かって本当に安堵しました。


ところで14日間の間隔がそれ以上空いてしまうと、やはり「ホルモン注射で得たメリット」が抜けていくのを実感せざるを得ません。


・胸が張らない(小さくなる気がする)

これは一番、凹むことでした。長い目で見れば、そんなに大きな影響は無さそうですが、やっぱり凹みますね…。はやくホルモン注射打ちに行きたいです。お風呂で湯船に浸かっていると一番実感してしまうんですよね……。


・感情が不安定になる……????

これはよくわかりません。抗うつ薬をもともと飲んでるので、この症状は出ていない気がします。一般的にはこの症状が出るみたいですが、私には関係無さそうです。


・男としての性欲が高まる……????

うーーん、わかりません。見ても興奮しない気がしますし、女性ホルモンが切れている状態ですが、同時に男性ホルモンも減少している状態ですので、これはあまり関係ないのかもしれません。自己処理しようとも思わないですし……。


はやく綺麗な服を着たいです。家にはユニセックスなものしか置いてないので、結構これがストレスになっています。


あとは確定申告での医療費控除ですが、ちゃんと税務署に確認を取りました。女性ホルモンの注射、検査代など自費で払った分は計上していいとのことでした。とはいえ、今年は還付されるのは10万円を超えた分から、さらに税金を引かれて、ほんの数万円の還付でしたが、それでも注射3〜4回分にはなりますから、小さな金額ではないですよね。まだの方はぜひ確定申告を。


はやくジェンダークリニック行きたい。

今日はこれくらいで。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ