表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鬱病とGID  作者: 東雲
19/43

その19.ホルモン治療2ヶ月余りの経過だったり、病院の窓口で本人だと思われなかったり、不安定になったり

ホルモン治療開始から2ヶ月と少し。いいこともそうじゃないこともありました。

2021年11月3日


ホルモン治療を始めて2ヶ月。

血液検査が2種類あった。血栓ができているかを見るのと、ホルモン濃度…かな? を見る検査。この2つ目の検査代が高くて、ほんとは半年に1回らしいんだけど、初回だけは、最初の2ヶ月投与してから検査するんだって看護師さんに説明を受けた。


その2週間後、久しぶりに主治医の診察があった。血液検査の結果を見る限り、何も問題はないので、このままの量で継続するみたい。なんか、一方的に話されて、それで「はい、じゃあ注射打ってきてねー」と打ち切られそうだったので、ホルモン剤を変えるとか、量を調整するとか、そういう話になるのかと思って話を割って聞いてみると、同じ答えが返ってきた。今までの量で問題ないらしい。


ちなみに、血液検査の結果の紙は、もらえませんでした。

言えばもらえるのかもしれないんだけど……。今度ホル注の時に聞いてみようかな。


最近は、乳頭の痛みもだんだん消えてきていて、胸が膨らむのも、そろそろ落ち着きそう。

おかげで、うつぶせ寝ができるようになってきた。ちょっとまだ痛いけど。


注射を始める前は、いびつな形をしていたけど、ホルモン療法を始めてからは、多少、形がふっくらとしてきて、ずいぶん「まし」になった印象がある。それが何よりもうれしい。それでも、「まし」という程度の感覚であり、憧れるあの形とは程遠いのだけれど……。


外見に関しては、何とも言えない。というか、当然、骨格が変わるわけでもないんだけど、ホルモンを打ち始めてから、「印象が少し違うね」とか「柔らかくなった」とか言われるようにもなった。たまにだけど。でも悪い気はしないよね。嬉しいよ、もちろん。


そうそう、この間、胃腸科(精神薬を飲むとどうしてもお腹の調子が崩れます)に行って、受付で診察券と保険証を出したら、受付の女性の方がしばらく固まって。


(……あれ?ひょっとして出す診察券間違えたのかな?何か見返してる?)


と思ってたら、


「あの、ご本人様はあとで来られますか?」


と聞かれて。


そこでやっとピンときて、「あぁすいません、私が本人です」ってことで終わりました。


これって、いわゆる女性カウントされた、ということなんですよね…!


あとは、バスとか電車って、今は隣につめて座ったりしないじゃないですか。

でも、奥に詰めて座ってると、割と隣に女性が座ったりすることも増えてきました。


こういうことも、今後増えてくるんでしょうかね。

嬉しい体験だったからよかった、というのもあるし、人生初、でしたからね。


男性ホルモンの減少は、確実に感じています。

性欲がゼロだし、まったくそんな気持ちにならないし。体つきも、なんとなく柔らかくなってきたし。


これが、打ち始めて2ヶ月後の経過です。


でも、順調そうに思えていたら、急に自分に自身が持てなくなったりして、乱高下することがあります。

私は配信アプリ(REALITYというアプリです)で、3Dのアバターを作って、いろんな人の配信を聞きに行ったりしていますが、たまたま「両声類」の方の配信を何度かみることがありました。

それがトリガーになったのか、自分に持ってないものを持っている人と、今の自分を比べてしまい、どうしても自分が情けなく感じたりして、すごく不安定になりました。

これもホルモンの影響なのでしょうか……。


幸い、ツイートするとすぐにフォロワーさんが助けてくれて(話を聞いてくれました)よかったのですが。


あぁ、こんな風に不安定にもなるんだ、と痛感しつつ、ホルモン治療を続けています。


では、また次の日記で。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ