攻撃力1900
「じゃあ次は俺のターンですね」
今、大塚の場はがら空き。なるべく高い攻撃力のモンスターで攻撃したい所だが・・・
「鎧武者ゾンビを攻撃表示。大塚先輩にダイレクトアタックします」
これで大塚のライフポイントは8000から鎧武者ゾンビの攻撃力1500がひかれて6500に。
この攻撃で大塚は思った。
このチャンスを逃すまいと少しでも高い攻撃力のモンスターを出すはず。
村野が攻撃力1500の鎧武者ゾンビを出したという事は
今奴の手札に攻撃力1500をこえる下級モンスターはいないのだろう。
その程度のラインならいくらでもこえられる。
大塚はヂェミナイ・エルフが収録されているブースター4の自販機に小遣いのほとんどをつぎ込んでいた。
その甲斐あって大塚のデッキにはヂェミナイ・エルフが3枚・・・!!
ヂェミナイ・エルフの攻撃力1900に耐えきれる下級モンスターは岩石の巨兵とハープの精しかいない。
プリヴェント・ラットはまだ発売されていなかった。
つまり上級モンスターを召喚しようにも、ヂェミナイ・エルフに破壊されるため
一方的な戦いもありえるのだ。
つまり、このデュエルは圧倒的に大塚が有利・・・・!
「俺のターンドロー!」
攻撃力1500程度のモンスターにわざわざヂェミナイ・エルフを出して警戒させるまでもねえ。
こいつは貴重な戦力だ。除去されたらたまらん。戦闘でこき使ってやるのさ。
「ランプの魔精ラ・ジーンを攻撃表示で出す」
こいつなら眠れる獅子の守備力1700にも対応できる。
「ラ・ジーンで鎧武者ゾンビを攻撃、そして破壊!超過数値300のダメージ!!」
村野 ライフポイント 7700
そして、念のために罠カードを伏せておく。
「カードを1枚伏せて、ターンエンド」
トラップか。
村野は考える。
今のカードプールでは使える罠カードは限られる。
もちろんブラフで魔法カードを伏せた可能性もあるが。
現在の罠カードの最高峰は落とし穴。召喚された攻撃力1000以上のモンスターを破壊するカード。
エキスパートルールの今、下級モンスターに対して使う事は少ないだろう。
何故ならば生け贄を経て召喚された上級モンスターに対して落とし穴を使えば
生け贄と上級モンスターの2枚を潰す事ができるからである。
しかし、
場に自分のモンスターを確実に残し、
次の上級モンスターへとつなげるために落とし穴を使うことも考えられる。
だが、落とし穴はなんと現在制限カード。そう気安く使えるカードではない。
と考えるならば、落とし穴に落とされる可能性は極めて少ない・・・!
「メカ・ハンターを攻撃表示で召喚!」
よし、大塚は伏せカードをチラリとも見ない。発動タイミングが限定されたカードだ。
しかし、ヂェミナイ・エルフを一度見せられた村野は念には念を入れ、
装備魔法、機械改造工場をメカ・ハンターに装備。
機械モンスターの攻守を300ずつ上げるカード。
これでメカ・ハンターの攻撃力は1850から2150に。
このメカ・ハンター、レベル4で攻撃力1850を誇る下級のエースである。
ラ・ジーンやレインボー・フィッシュ等のレベル4の攻撃力1800勢を一方的に戦闘破壊できるのだ。
1900のヂェミナイ・エルフにわずか及ばないが、それでも使い勝手は抜群で、多くのデュエリストに愛用されている。
ヂェミナイ・エルフと同じブースター4に収録されており
ブースターガチャを何十回も回し続けた金持ちの加藤から不要カードとして貰い受けていたのである。
「ラ・ジーンやヂェミナイ・エルフも目じゃねえぜ、先輩」