魔王と愉快な仲間たち(2)
翌日。
アルシアはセラと共に、魔王城から遠く離れた、人間側の王が納める大国エイリークの城下町へと足を運んでいた。
およそ世界の中心に位置するエイリークだが、ラストリオンの最北にある魔王城からとなれば、移動魔法を駆使しても片道数時間は掛かる距離にある。
遠路はるばるやってきた目的は、勇者に関する情報の収集。
決してデートではない。
変身魔法で人間の姿になったアルシアとセラの二人は、朝早くから武具屋や宿屋、酒場などをじゅんぐりに回っていた。
エイリークの城下町は至る所で露店が賑わい、東西南北から集まった人々が忙しなく行き交っている。交易が非常に盛んであり、港や飛行場といった設備も完備されている世界の中心は、当然ながら物や人の出入りが多い。
そして、ラストリオン各地の情報が一挙に集まるのも、ここならでは。
情報すらも通貨で取引されるほどに発展しているのだ。
となれば、勇者に関する情報の一つくらいはあってもよいとアルシアは勘繰っていたわけだが……。
――勇者がどこで生まれたか、だって? そういえば聞いたことがないなぁ。アルシアさんには申し訳ないけど、協力できそうにねぇ! 無骨な鎧と武器が好みな勇者っぽい一向がきたときはそれとなーく聞き出しといてやるからよっ! というかよぉ、世界を旅してるんだったら宿屋にでも泊まった記録くらいはあるんじゃあねぇか?
――最近、勇者って名乗る奇妙な輩が増えたのは事実だな。俺も耳にしたことがある。だが、残念ながらあんたらが期待しているような情報は持ってねぇ。なんせ、そういういかがわしい輩はこの宿屋に泊まりにきたことがないもんでな。世間に出回らない話を聞くなら酒場のマスターにでも聞いてみた方がいいぞ。
――……いやぁ、勇者の身の上話は聞いたことがねぇなぁ。ただ、どう見たって怪しいことに変わりはねぇよな。勇者なんて職業はどの国でも流行っちゃいないし、こんな素晴らしい世界にしてくれた魔王を討伐するなんて気が触れてるとしか思えねぇ! アルシアさんも変な輩に絡まれないように気を付けろよっ! もっとも、魔王とエイリーク王がいればラストリオンは安泰だけどなぁ! あっはっはっ!
と、こんな回答が延々と続き、城下町を行き交う人々に話を振れども勇者に関する情報を手に入れることは終ぞできず。
アルシアの期待は見事に外れてしまった。
「……残念でならん」
「なんとも、ですねぇ。これでは遠路はるばる足を伸ばした甲斐がないというものです」
アルシアの右隣で、セラが至極残念そうな表情を浮かべていた。
「ないものをねだっても仕方がない。そろそろ城のほうへ向かうとするか」
酒場を出たアルシアとセラの二人は、眼前に聳える威容を見上げる。
世界の中心にあって、人間を束ねる王――エイリーク十三世が根城とするエイリーク城は、魔王城と遜色のない豪奢かつ堅牢な外観でもって二人を迎える。
一般開放されている正面玄関から城内へと入ったアルシアは、壁に飾られた鋼の斧やブロードソードをみやりながら玉座の間へと向かう。
戦争がなくなったいまとなっては、小洒落た飾り物とする以外に使い道のない数々の武具。しかし錆びた様子はなく、丁寧に手入れがされているようだった。
「もはや無用の長物だというのにな……」
「これが血塗られていないというのも、平和の象徴なのだと思いますよ。良いことではないですか」
「なるほどな……」
他愛ない会話をしながら、アルシアは足早に階段を駆け上がる。
セラも、その三歩後ろを離れずついて行く。
「……さて。本来は避けたかったあやつとの対面だ。くれぐれも失礼のないように振る舞えよ」
「ご心配なさらずとも大丈夫ですよ。弁えておりますから」
「うむ。ならばいい」
念のためセラへ忠告し、アルシアは玉座の間の入り口に控える近衞兵にエイリーク十三世との謁見を申し出る。
平和な世界となったいま、エイリーク十三世との謁見は難しいことではなくなった。
ましてアルシアが会いに来たとなれば、公務を中断してでも会議の場が持たれるのは常のこと。
だが、
「このくそ忙しいときによくきたな!」
エイリーク十三世は玉座の間に設けられた接待用の十人掛けテーブルを陣取り、身の丈ほどに積まれた書類の束に囲まれながら機械のごとくひたすらに判を押していた。
見るからに執務中だった。
「まるで望まぬ来訪だと言い出さんばかりだな。ハハハッ!」
余裕のない姿を目の当たりにしたアルシアは高笑いを堪えきれない。
「のっけから失敬なっ! っつか、この時期この国がどういう状況になるのかを知ってて笑っているだろうっ!? こちとら一週間後に迫った建国記念式典の準備のまっただ中だぞっ! 会いに来るなら時期を選べよ、このクソ魔王っ!」
女王にしては明らかに口が悪いが、これは世界中に知れ渡っている羞恥な周知の事実。歳も二十になり、世間一般ではいよいよ婚期も差し迫った年頃であるにもかかわらず、改善の見込みは露程も窺えない。浮いた話がないのも当然の話である。
側近や大臣のみならず、教育係や近隣諸国を統治する貴族の誰もが匙を投げ、好意を寄せる者などいるはずもなく、巷では結婚も絶望的と囁かれている始末である。
「下品で乱暴な言葉を使うのは好かん。折角の美人が台無しだ。その、粗雑で男勝りな口調はなんとかならんのか」
無論、アルシアもエイリーク十三世の口の悪さには少々うんざりしていた。
同じ王の身だからこそ話す機会も多いのだが、とにかくしゃべり方が癪に障る。
できることなら直してやりたいと思ってはいるのだが、
「ハッ!? 将来を誓ったわけでもない貴様の好みなんざ知るかっ!」
口を開けばこの返しである。。
「それでなんの用だ? 記念式典でご高説でも垂れたくなったか? 生憎と貴様の練習に付き合ってやる時間はないぞ。そもそも演説の承諾もするはずないがな」
「人間側の式典など俺の知る所ではないわ。そんなことよりも重大な話をしに来た」
「なるほど退屈なあまり世界を引っ繰り返したくなったか? 我が忙殺されているこの間隙を突いていよいよ国の一つや二つでも滅ぼしてみる気になったか? はははっ! 寝言は寝て言えよ!」
「そんなわけなかろうが……」
忙しさで気がおかしくなっているのか、自分で言ってはけらけらと下品な笑い声を上げるエイリーク十三世に対し、アルシアは憮然とした表情のまま言い放つ。
「勇者については聞き及んでいるだろう。もはや俺の手に余る事態だ」
「…………もはやこの世に敵なしの魔王が、事前の連絡もなく飛んでくるほどか?」
「でなければ、こんな時期に謁見などするはずなかろう」
「……ふん」
これまであしらうような軽口を叩いてたエイリーク十三世は判を押す手を止め、顔を上げる。
その表情は、まさに女王の威厳が宿ったものだ。
「部屋を用意する。従者や大臣に聞かれてはまずいだろうからな」
玉座の間には他に誰もいなかったが、念には念を、ということになり、エイリーク十三世はアルシアとセラを玉座の真後ろにある小さな部屋へ招いた。
「さて……こちらも情報はいくつか掴んでいるが、まずはそちらの意見を聞こうか。何度もやりあってるそうじゃないか。勇者の強さはいかほどだ?」
エイリーク十三世が意地の悪い顔でほくそ笑む。
「雑魚すぎて相手にならん」
「我が噂に聞いた限りだと、勇者たちはエイリーク兵を一騎当千してみせるという話だったのだが……そんな奴らを雑魚呼ばわりとは」
「伊達に三百年も魔王をやっているわけではないからな。当然だろうよ」
「やはり化物だな貴様……」
「だが、悲しいかな最後の最後でいつも逃げられる」
せめて一笑に付すことができればよかったが、昨日の今日とあって、悔しさとやるせなさが勝ってしまう。
情けない顔になっていることを自覚しつつも、気持ちはどうにも誤魔化しきれない。
「どれだけの勇者を相手にした?」
「この百日ばかしで三十を超える。勇者一行の数で言えば両の手ほどか」
「して、どいつもこいつも瀕死に追いやれるが倒しきれないときたか」
エイリーク十三世の言葉に、アルシアは渋面のまま頷いた。
「連日のように決戦を申し込まれる俺の身にもなってみろ。もはや我慢ならん。治政で忙しいというのに、あいつらは俺の事情などお構いなしだ。説得も試みたがどいつもこいつも洗脳されたように世界平和のために俺を伐つだの倒すだのとほざく始末だ」
「それはまた酔狂な連中だな。貴様の魔法で幻想でも見ているのではないのか?」
「雑魚相手に幻惑や催眠魔法を掛けるような浪費をするわけなかろうがっ!」
「……これは失敬」
つい、余計な口が出てしまったとエイリーク十三世は押し黙った。
普段であれば快活な笑い声が帰ってくるはずのからかい文句に対し、今回ばかりは生真面目な返答と、滲み出るアルシアの怒気を前にして、これは大真面目なのだと悟る。
「エイリーク十三世よ、これはお前の監督不行き届きではないのか? 人間たちの管理監督は貴様の責務であろう。悠長に式典などやっている場合か?」
「そもそも勇者の行方や行動などエイリークの管轄外だ。浮き草のような連中を監視する費用は誰が持つ? 税金か? ボランティアで人でも雇うか?」
「だったらこのままのさばらせておくつもりか。俺が過労で倒れたらどうする。それこそ魔族と人間との戦争が勃発しかねんぞ!」
「三百年も生きてる人外が過労でくたばるようなたまかよ……」
「年配を敬えよ、人間風情が……」
「って、喧嘩をしにきたわけではないでしょう、アルシア様」
「…………そうだったな。ここで怒り散らしても仕方がないか」
セラに制され、アルシアは咳払いを一つ。
「……とにかく、勇者のことは魔族にとって最優先の案件だ。奴らについて分かっていることがあれば知りたい。ひとまず、今日の用件はそれだけだ」
「たったそれだけのために、遠路はるばるご苦労だな」
「何度も言わせるな。火急の案件だ」
「…………ふむ」
一年で最も大事な式典の準備期間であることを知ってなお、アルシアが直々に謁見へ来たとなれば、確かに危機的な状況なのだろう。
そして、会話の最中でアルシアの見せた態度。
もはや軽口を叩く余裕もないときた。
そう推察したエイリーク十三世は、ぱちん、と両の手を叩く。
「勇者についてこちらで掴んでいる情報はいくつかある。だが、これは大臣や側近にも打ち明けていない極秘のものだ。ここだけの話にすると約束しろ」
「……それは承諾しかねるな。少なくとも俺の側近であるエルレには今後の勇者討伐のために打ち明ける必要がある」
「まぁ……その程度ならいいだろう。ではまず、勇者たちの出生についてだが――」