表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

日常の中の日常パート

そんなこんなあってキツ目さんという(勝手に俺が呼んでるだけ)お姉さんと出会ったその帰り道。


いつもの様に地下鉄に乗り、ローカル電車に乗って自宅へ帰る途中、ケータイが鳴った。


「今週の練習どーするー?」と脇詰からのメール。そうだ、スタジオまだ予約してなかったわ。

「予約しといて!俺は夜なら今週はいつでもオッケーです。っと」

スタジオ予約は普通毎回練習が終わる度に取るもの、と個人的には思ってるんだけど俺たちの場合はちょっと違う。

ライブ前になったら1週間連チャンで入ったり、ライブが決まってなければランダムで週1から2回程度で練習してる。

練習回数が少ないのはガチガチでプロを目指す、っていう志向ではないからだろうか。とはいえ新曲を作りながらだと正直週に1回の練習ではツラい。

まぁスリーピースバンド(ギターボーカル、ベース、ドラムの3人)だからほぼほぼシンプルな曲が多いけど、それでも曲のアレンジには時間がかかる方だ。

本当に短い期間で出来た時は1時間。時間をかけた曲だと一カ月はザラ。

最近は新曲のネタになりそうなリフ(曲の合間で繰り返されるフレーズ)を幾つか持ち込んで継接ぎしたり、歌を持ってって合わせてバンドのキメを作ったりして二、三回は練習する。

そんな曲作りを集中して一カ月くらい掛けて4、5曲作る時と、今の様にアレンジを詰めたりライブへ向けた練習(カッコ良く言うとリハなんだろう)をする時ではスタジオに入る頻度が違う。


今はまぁオフみたいなもんで、と言うか正直新曲が出来ておらずスランプである。


こういう時はなかなかモチベーションも上がり辛い。次のライブは割と好きなバンドが集まるから気合を入れていきたいんだけれども。


「そう言えばハイドレ、N.Y.ANKのO.A決まったってよ。」と脇詰

「うそ!?!?」

N.Y.ANKって言えば俺が好きなバンドの中でも5本の指に入る。

「でも、、、音楽性違いすぎねえ?」ついそんな事を思ってしまった。

ハイドレはどちらかと言えば王道的なものロック。音色をかなり使い分けながらみんなが歌いたくなる様な曲が多め。

それに対してN.Y.ANKは高速ドラムに高い声、パンク畑の音楽だ。歌詞も英語だし早くて何言ってるかは聞き取れないくらい。短く言えば早くてかっこいいバンドだ。

「だからかなー、ユート君が言ってたけど、ハイドレの昔の曲を多めにやるんだとさ。」あぁ、ハイドレも昔はメロコアだったって言ってたもんなー。それは興味あるかも。ていうかすげぇな。


「チケット3枚取っといたから。」手が早いな、あざす。


こうして先輩バンドの晴れ舞台を見に行く事になった訳だけども、もちろん大学の課題は終わっておらず。

ささっと家に帰った所で、すぐに知り合いに電話してレポートの見本を送ってもらう事にした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ