表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/65

3.男四十才、妻有り子持ち、職業・悪の怪人

 〈SILENT〉本拠地内でもっとも汗の臭いが充満している一部屋、戦闘員用更衣室。

 奥にある休憩室のベンチで、一際体格のいい中年が大股を開いて腰を落としている。

 口の周りには針金のような無精ひげ。短く刈り込んだ頭に手拭いをかぶせてしばり、口には煙草をくわえている。

 いかにも工事現場で責任者でもやっていそうな、無骨が人間の顔をしたような男だ。

 彼の名前は漆原。今年で四十を数え、〈SILENT〉では数少ない妻と子供を持つ所帯持ちの構成員だ。

「お前か? アクション演技のコツが聞きたいっていう新入りは」

「はい! 憧れの俳優の漆原さんに、こんな所でお会い出来るとは夢にも思いませんでした!!」

「俺は俳優なんて上等なもんじゃないさ」

「謙遜しないでください! 俺、子供の頃から漆原さんの演技見て育ってるんです!」

「勘弁してくれ、背中が痒くなる。それで、なんでそんな話が聞きたいんだ?」

「自分は昔から任侠映画が好きで、ヤクザ役を演じるのが夢だったんです! 小さい劇団で役者として下積みをやってたこともあります!! なのにどこでどう間違えたのか、本物のヤクザになっちまって……」

「けど、〈SILENT〉に組をぶっつぶされて、今はこんなところで戦闘員なんてやることになってると」

「はい。まあ、スジモノは自分の性に合ってなかったんで、いつ辞めようかと考え始めてたところだったんです。総帥に拾ってもらえて助かりました」

 新入りの戦闘員である若者は、気恥ずかしそうな笑いを浮かべる。

 そんな彼に、漆原はもっともらしい口調で話し始めた。

「そうだな。アクションってのは、リアクションとの押し引きで成り立ってる。良いリアクションが分かってなきゃ、いいアクションってやつもできない」

「リアクション、ですか……?」

「例えて言うなら、漫才のボケとツッコミ。悪役と正義のヒーロー。どれも同じ話だ。受ける側が居ないと成立しない」

「なるほど。それなら、〈SILENT〉で立派な戦闘員として、上手い〝やられ方〟を学ぶのはいい勉強になりそうですね」

「ここの仕事を甘く見ないほうがいいぞ。撮影現場なんかより格段に怪我や事故は多いし、命を張ることだってある。だが、その分給料がいい。いざ辞めようと思ったとき、踏ん切りがつかなくて困らんよう気を付けろ」

「あはは。肝に銘じておきます」

 特撮ヒーローを嗜む者の中で、漆原の名を知らない者は〝にわか〟とされている。

 今でこそ、悪の秘密結社で〝怪人スーツの中身〟をやっている男だが、かつては多数の特撮作品に出演してきた経歴を持つ、俳優歴二十年の大ベテランなのだ。

 だが、多くの出演作を持つにもかかわらず、彼の顔を知るものは特撮ファンの中でもごく僅かにすぎない。

 なぜなら彼は、全身をスーツで覆い、顔も名前も出さずに演じる〝スーツアクター〟と呼ばれるスタントマンだったのだ。

 しかも、多くのスーツアクターの中でも際だって特殊な経歴を持っている。

 二十年にもわたり数々の特撮番組に出演してきたにもかかわらず、漆原は〝ヒーロー役を演じた経験〟が一度として無い。


 つまり、悪役しか演じたことがないのだ。


 変身ヒーローモノでは悪の怪人を、ジオラマを使った巨大化ヒーローモノでは怪獣役を。その他にも、下っ端戦闘員から悪の大幹部まで。

 彼は徹底して、悪役ばかり配役されてきた。

 理由は数多くあるが、その一つが体格という生まれ持った資質によるものだ。

 例えば花形であるヒーロー役のスーツアクターには、ヒーローに相応しいスマートな体格や、スタイルの良い体格資が求められてしまう。

 だが漆原は、ずんぐりとした太めの体型で、あまりヒーローという役を演ずるのには向いていなかった。

 だが、彼はスタントマンとしては超一流の演技力を持ち、「存在しない怪人が現実の存在になる」と称賛されるほどの名演を見せてきた。

 結果として彼は、「二十年にわたり悪役を演じ続けてきた悪役の名手」として、視聴者にもスポンサーにも映像制作会社にもすっかり認められてしまっているた。

 本人も仕事のオファーを断ることは滅多になかったし、それをレッテルと感じることもなかった。

 自分にはこの仕事しかできない。そういう資質の人間だと、自覚していた。

「おい、漆原。お前、またこんな所で油を売っておるのか」

「総帥、どうしました? こんなむさ苦しい所にわざわざ」

「お前を呼びに、わざわざこんなむさ苦しい所に来たのだ」

 休憩室の扉からひょっこり顔を出したのは、彼らの雇い主であるクラヤミ総帥だった。

 彼が所有する組織の一室だというのに、仮面と鎧を身に纏うその姿は、平凡なロッカールームの光景からあまりに浮き出ている。

「新入り、悪いがボスのお呼びらしい。話はまた暇なときにでもな」

「はい! 今日はありがとうございました!! 失礼します!」

 話の早い新入りは、クラヤミに深々と会釈して素早く席を外す。

 新入りが出て行った後、漆原はぽつりと苦笑まじりにつぶやく。

「若いのに中々できた新入りですね。悪の組織の戦闘員にしとくにはもったいない」

「わしも同感だ。あれだけ良く出来た人間が、真っ当な仕事につけないなど、この世界はなんと狭量なことか。もったいのない話だ」

「さすが、悪の組織を率いてるお方は言うことが違う」

 漆原はクラヤミ総帥と向かい合うなり、咥えていた煙草を灰皿にねじ込み立ち上がる。

 一応、こんな酔狂な男であっても、自分は彼から給料を払われて雇われている身だ。

 その事実がある限り、礼節を怠るわけにはいかない。

「座ったままでよいぞ。仕事の後だ、疲れもあるだろう」

「この程度で疲れちゃいませんよ。まあ、寄る年波には勝てないんで、お言葉に甘えて座らせてもらいますけどね」

「ああ、そうするがよい。わしも隣に座らせてもらうぞ」

 仮にも悪の首領、管理職の立場でありながら、平現場の人間が使う小汚い休憩室のベンチに、クラヤミは平気で腰を下ろす。

「どうぞどうぞ。小汚い場所ですいませんが」

「ふん。清掃員を増やせという要求のつもりか? 残念だったな、既に手配済みだ」

「さすがは悪の首領、行動と決断の早さがひと味違う」

 二人はまるで同世代の友人同士のように、軽々と冗談混じりの会話を交わす。

 尊大な態度の割に、なんと行動的な首領(ボス)なのかと最初は呆気に取られたが、今では彼のそんなフットワークの軽さにも慣れてしまった。

「それで、どういったご用件でした?」

「とぼけるでない。このあと行われる幹部報告会だ。戦闘部隊の隊長として、たまには出席してもらうぞ。毎回、何かと理由を付けて欠席をするものだから、わし自ら呼び出しにきたのだ」

「……俺は、ああいう会議ってやつは苦手なんですよ。別に仕事に対して文句はないですし、出席したところで大して言うようなこともありません」

「そう言うな。例えば今言った休憩室の清掃状況にしても、お前は実際に使用する人間達の代表として、本来然るべき形でわしに報告する義務がある」

「こうして今、伝えたんだから、それでいいじゃないですか」

「いや、そうもいかん。清掃員を増やすにも、議事録にきちんと残る形で要求してもらわねば、予算として承認できないと参謀がうるさくてな」

「ここはあんたの組織なんですから、認めろと命じればいいじゃないですか」

「そうはいかん。あやつは帳簿という戦場を指揮する将官だ。君主たるもの、戦のことは将に任せるのが最善というものよ」

「なるほど。ええと、孫子の話でしたっけ? 現場を知らない人間は、現場に口を出さない。立派なお考えだと思います。俺も散々、それには苦しめられましたから」

「だが、口を出す必要があるときは、現場のことを知らねばならぬのでな」

 漆原は現在、世界征服を企む悪の秘密結社――という設定の組織、〈SILENT〉で戦闘部隊の隊長を担っている。

 彼の仕事は、昔も今も変わらない。

 倒すべき悪を演じ、正義の味方に倒される。ただそれだけだ。

 強いて違うところを上げるとすれば、それは相手をする正義の味方が同じ〝演者〟ではなく、〝本物〟の正義のヒーローということだけだ。

 だがそんな違いまた、彼にとっては些細なものにしか過ぎない。

「俺は会議なんか出るより、正義の味方と一日中殴り合ってる方が楽なんですがね。一人の演者が企画会議や脚本会議に顔出すなんて、今までありませんでしたし」

「ならばこう言おう。貴様はこのわしが作り上げた舞台において、欠かすことのできないもっとも重要な役。つまりは主役を演じているのだ。その自覚は持ってもらわねばな」

「……はは、なるほど。二十年やってきて、まさか今頃主役をやらされることになるだなんて、思ってもみませんでした」

 漆原は乾いた笑いを上げながらも、どこか感慨深い気持ちになってしまう。

 悪役が居なければ、特撮という番組は成り立たない。

 だが悪である限り、決して舞台の花形に立てることはない。

 そんな日陰しか歩めない自分に、諦めを覚え折り合いをつけて生きてきた。

 だがこのクラヤミという狂人は、悪役しか演じられない漆原に〝花形の役〟を与えてくれた。

 男四十才、妻有り子持ち、職業・悪の怪人。

 彼の役者としての人生は、今ようやく硬く結ばれた蕾を開き始めたばかりだ。

おっさん書くのちょうすきです

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Kindleを利用して前半部分のまとめを電子書籍として販売はじめてみました
ちょっとした書き下ろしの短編もついております。
詳しくはこちらの作者ブログ
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ