表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/12

「またね」





 チン、と到着の合図を鳴らしたエレベーターは、静かに扉を開いた。

 私の部屋のある階の廊下が見えている。


「おねーさん......」


「......」


 少年が一歩下がる。

 そうすると、額にぶつかっていた少年の額が離れ、熱も遠ざかる。


 ラーピンを床に下ろして、ポケットにしまっていたスマートフォンを確認する。


 まだ圏外のまま。

 しかしかすかに電波を拾い始めているようだった。

 

 ぐるぐるする思考の中で、一歩、また一歩とエレベーターの外へ。

 完全に外に出ると、エレベーターの中よりも少し明るい廊下。

 エレベーターの中では聞こえなかった小さな生活音が聞こえて来る。


 振り向けば、ショックを受けたような、今にも泣き出しそうな少年の表情が見えた。

 カラカラと、喉が渇いて仕方がない。

 緊張と、罪悪感。

 さよならは、いつだってこんな気持ちになる。


 スマートフォンの画面をタップし、そして電源を切った。


 ゴウン、と扉が閉まり始める音がした。







 9月6日

 午後10時03分


 狩野京子


 メゾンディベルトの4階の住人

 1人で住むと見られるマンション内にて失踪。


 通報者は飯田薫。

 失踪した狩野京子の友人。

 飯田グループの息子。

 事件に関与の可能性なし。


 失踪前、最後の会話をしたのは同じマンションに住む学生の十凛子。


 9時15分頃、失踪した狩野京子と雑談、エレベーター内での奇妙な話を聞き、徒歩数秒のコンビニエンスストアから帰宅後、狩野京子の部屋を訪ねるも反応は無し。


 9時30分、

 飯田薫に送られたメールを最後に、行方不明に。


 エレベーターの監視カメラを確認。

 本人が乗り降りする姿以外は確認できず。

 黒いモヤのようなものが映り込むが、埃であると判断。

 4階で一度降りるが、すぐにエレベーター内に戻るところを確認。

 最上階でエレベーターを降り、その後の消息は不明。



「なんですかね、この4階で一度降りてるの」

「なんだろうな」

「古いカメラなんでしょうか。不鮮明で表情まではわかりませんね」

「自らエレベーターに乗っているあたり、誘拐の可能性はなさそうだな」

「奇妙な事あるもんですね。この女性は会社でうまく行ってなかった訳でも、家庭にトラブルを抱えていた訳でもないそうです。少し遠くに住んでいますが、連絡はいつでも取れる状態だったようです」

「借金や、SNSなんかは?」

「それもないようです」


 マンションの4階、狩野京子の部屋を見回しながら細身の刑事が呟いた。ヒョロリと長い体を縮こませながら、引き出しや冷蔵庫などを隈無く探していく。

 

「何かありそうか?」


 ぼてりとした腹のでた男は小さなハンカチで額の汗を拭いながら、手帳を開いた。

 そこには何も書かれていない。

 サボっているわけでも、書きたくないわけでもなく、書けることが見つからない。その事が問題だった。


「なーんにもないっすね」



 文字通り何にもなかった。

 冷蔵庫に入っているのは数本のビールと、水。

 無造作に立てかけられた、チューブの薬味。

 それはもう何ヶ月も忘れ去られているのか、とっくの昔に賞味期限が切れていた。

 流し台は綺麗にされていて、食器棚には綺麗に食器が並べられている。

 


「そうか」


「あの……」


 そう声をかけたのは、玄関の前で立ち尽くす、狩野京子の友人である、飯田薫という青年であった。


「中、入ってもいいですか?」


「いいですよ。ね、先輩」


「ああ、何もでんかったからな」


「では、我々はこれで」








 京子の部屋に入ると、食い意地の張ったあいつらしく、菓子の袋がゴミ箱に捨てられ、テーブルの上には今すぐ食べようとしたと思われる、封が切って間もない菓子パンがあった。

 近所のコンビニで売っている、人気のラインナップのものが数個置いてあった。消費期限を見ても、最近買ったことがわかる。

 封の切られた袋の中身に触れれば、パン自体はまだ乾燥しておらず、「今食べようとした」ようにしか見えなかった。

 

 特段、どこかに行こうとしたとは到底思えない室内に、今すぐにでもひょっこり現れそうな、そんな気配すら感じる。



「あいつ……勝手に消えないって言ったのに。こんな、たった一言メールだけなんて......」



 スマートフォンを見ると、最後のやり取りが表示される。


「またね」


 たった一言。


 たった一言が送信されただけの、寂しい画面。

 急いで打ったのか、いつもは文章の後につけられる忙しなく動くスタンプもない。

 シンプルな文字が3つ。

 


 スマートフォンの画面をそっとテーブルに伏せて、目を閉じた。


 目を閉じてしまえば、人の家に勝手に入って寝てる!と怒り始める京子が現れるのではないかと、そう期待しながら、声がかかるのを待った。








 ぶぶぶ、と震える振動音で目を覚ました。


 うっかり京子の部屋で一夜を明かしてしまったらしい。

 

 窓を見れば、うっすらと日が登り始め、眩しい光が部屋に入りこみ、思わず目を細めた。


 アラームが鳴ったのかとスマートフォンを見ると、一件のメッセージがあった。

 ハッとして、思わず息が止まる。


「は、え?」


 情けない声がでた。

 冷蔵庫の起動音だけが響くような静かな部屋で、自分の声が大きく聞こえた。



 震える手で、メッセージをタップし、アプリを起動させれば、たった一枚だけ写真が写し出されている。


 急いで、返事を打ったが、たった一枚の写真の下には自分のメッセージが蓄積されていくだけだった。


 写真には笑顔で見知らぬ男性と写る京子の姿。

 自分の知っている彼女よりも、ほんの少し歳をとったような、大人びた表情だった。


 随分と時間の経過を感じる写真に、ふと以前聞いた、会うたびに成長している少年の話を思い出した。


 本気になんてしてなかった、あの会話を思い出す。


 震える手で、いつか、もしかしたらと、君に届くと信じて、既読のつかない画面に打ち込んでいく。

 

 ありきたりな挨拶や、勝手に消えた恨みつらみを丁寧に文章にしたためてやった。

 このメールがあいつに届いた時、どんな顔するだろう、なんて考えて。


 送信ボタンを押す前に、やめた。


 打ち込んでいた内容を、一文字ずつ、丁寧に消して、新しく一言だけ打ち込んだ。




 部屋を出て、エレベーターに乗り込む。

 もしかしたら、彼女のところに行けるかも、なんて期待を込めて、ボタンを押した。




「またな」



 少し古びた、どこにでもあるエレベーター。

 その扉が、左右から均等に動き出し、静かに閉まった。




 チン、と、どこかの階でエレベーターの到着音が鳴った。








 どこかで、あなたの運命を変える扉が開くかもしれない。


 それは


 エレベーターかもしれない


 それは


 自宅の玄関かもしれないし、学校の図書室かもしれない。

 

 繋がっている先は、ほんの少しの未来か、はたまた遠い異世界か。


 選ぶのは、あなた次第。







数ある小説の中から、この小説を読んでくださりありがとうございます。

面白かった、と思っていただけましたら、

ブックマーク・評価・いいねをいただけると嬉しいです。

広告の下に評価ボタンがあるかと思います。

評価は⭐︎1〜⭐︎5までお好きな数で付けてください。


コメントやメッセージいただけると飛び上がって喜びます

感想もお気軽にどうぞ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ