表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/55

Ⅱ-7 家督

 王国の東部最大の都市、ベレッタ。

 通称「東都」とも呼ばれるこの街を治めるのは、バーテルバーグ家の分家にして筆頭家臣のひとつ、ベルテルブルグ家である。


 「光あれ」の標語と、一角獣(ユニコーン)の紋章を掲げるこの家系は、最古三家には属さぬものの、長らく大きな権威を保持してきた。

 かつては丞相や大将軍もこの家系から選ばれるのが慣例だったが、第四五代国王ガーランドが即位の際にその伝統を廃した。


 この決断は、ベルテルブルグ家――とりわけ現当主ブレダに深い怨嗟を植え付けた。

 ブレダはガーランドに公然と反発し、主従の形式こそ保ちながらも常に批判的な態度を取ってきた。


 そして今、戴冠式にも当主ブレダは姿を見せず、代わりに息子のクーガーを代理として派遣していた。

 バーテルバーグ家との確執は、依然として根深い。


「無礼極まりないガーランドの次が、下賤の王だと? 王国も地に堕ちたものね」


 ワインのグラスを弄びながら、ブレダが吐き捨てる。

 齢五十を越えてなお、その美貌は衰えを知らない。

 若き日には「王国三大美女」の一角と称された艶やかな黒髪、黒い瞳、透き通る白い肌。

 その妖艶な容貌は魔女の異名すら取るほどだ。


「愚息はまだ戻らぬの?」


「今日明日中には帰還されるかと」


 侍従長の報告に、ブレダは再びワインを煽った。


「民ごときが王など笑止千万。まだピダーセンの方が遥かにマシというもの」


「大将軍のアブトマットが摂政に就任したそうです」


「それも気に入らない。あの筋肉馬鹿が政を仕切るなど、世も末だわ。戦場で血に塗れていればよいものを……」


 立ち上がったブレダは、怒りの余韻をグラスごと侍女に預けた。


「貴族の本分もわからぬ者が、政治を弄ぶなど。そもそもガーランドが即位したこと自体が間違いだったのよ。あの気取った餓鬼、務めも果たせずあっさり殺されて……」


 主家分家の関係上、ガーランドを幼少期から見てきた。

 才知こそ認めていたが、貴族としての矜持も距離も持たず、使用人にすら笑顔を向けるその姿を、ブレダは“恥”と断じていた。


 だからこそ、息子・クーガーを「誇りある貴族」として育て上げた。

 気品、教養、そして非情な決断力。

 クーガーは見事にその期待に応えていた。


「母上、戻りました」


 そこへ、ちょうどクーガーが帰邸する。


「おや、早かったわね。何かあったの?」


「はい、母上。――いまこそ、()()()()が立つべき時です」


 その言葉に、ブレダの胸が熱くなる。

 だが、焦りは禁物。なぜそう思ったのか、その動機を見極めねばならない。


「どうしてそう思うのか、理由を聞かせて」


「王都は外から見るほど平穏ではありません。あれは圧政の空気です」


 クーガーは娼婦連続殺人の存在や、王都に渦巻く不穏な噂――政権に対する民の反感を母に語った。

 どうやら独自に調査も進めていたらしい。


「母上、同じような事件が、我がベレッタでも起きていませんか?」


「……侍従長!」


「はっ」


「ベレッタで起きている不審な事件を洗い出し、至急報告せよ」


「御意に」


 侍従長が退出し、ブレダは息子に向き直る。


「ただの下賤の争いならば無視して構わない。だが、意図ある徒党の仕業であれば話は別。王都は荒れるでしょう」


「ええ。愚民の王など容認できません。――母上のお言葉通り、正当な王が即位しなければ国は荒れます」


 ブレダは深く頷き、真剣な眼差しでクーガーを見据えた。


「クーガー・デュ・ベルテルブルグ。時は満ちました。明日、家督継承の儀を執り行います」


「……母上」


「あなたは立派に成長しました。もはや誰にも見劣りしない。――ベルテルブルグの名のもとに、家臣を導きなさい」


「はい!」


 ヴィルの戴冠から五日。

 ベルテルブルグ家は、王家の許可を得ぬまま、クーガー・デュ・ベルテルブルグへの家督継承を強行した。


 形式上、これは明白な規約違反だったが、審議会の混乱と事務的な処理の不備により、事後承諾の形で許可が下りてしまう。


 この継承に対して、アブトマットは何ら疑念を抱くことなく、単にブレダが引退を決めた程度の認識に留まっていた。


 この判断が、後に致命的な誤算であったと知る者は、まだいない。


 唯一、カルカノだけが「何かおかしい」と感じていたが、王都を揺るがす反政府組織の調査に追われ、それ以上踏み込む余力はなかった。

「なろうにしては重い」とよく言われますが……それでも応援してくださる方は、ぜひブクマやリアクションをお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ハイファンタジー 戦記 シリアス 王族 貴族 内政 陰謀 魔王 男主人公 群像劇 幼馴染 成り上がり 策謀 裏切り 教会 騎士団
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ