秋なので、気温差による体と心の落ち込みについて対策を5つ考えてみた
みなさまごきげんよう。もしくははじめまして。くろつです。
すっかり暑さも落ち着いてきてありがたい限りではあるのですけど、わたくしここ一週間くらい死んでました。
人を襲わないゾンビみたいでした。
原因はわかっています。季節の変わり目の気温差と気圧です。
これね、気温や気圧に影響を受けやすい人と、受けにくい人がいるんですってね。
男女差はあまりないようです。
私がかつて通っていたドラッグストアの男性薬剤師さんも、「季節の変わり目はほんとに体がつらい。季節の変わり目どころか、店内の蛍光灯の下にずっといるだけでも頭痛起きる時ある」とおっしゃっていて、原因は頭蓋骨にあるようだ、とか、いろいろ情報交換させていただいたりしてました。
それから、かつて通っていたメンタルクリニックの女医さんもおっしゃってた。「秋は患者さんが増える」って。
この時期の気持ちのどんより感は、私たち人間サイドには責任はないんだなーって思ったことを覚えています。
すべては、どっか上のほうで起こっている気圧とかのせい……。
御上が……御上のすることだからおらたち致し方ねえだ。
江戸時代の農民の気持ちになってそう考えています。
ですから、この時期頭痛が起きるのも、体が重くてぐんにゃりしてるのも、天気のせい。
私たちのせいじゃない。
この時期わけもなく落ち込むのも、さみしくなったり不安になったりするのも、そう、全部天気のせい。
私たちのせいじゃない。
「いつも通り体も動かないし、目の下にクマ2頭も飼っちゃってるし、やる気も起きないし……(エンドレス負のループ)」ってなる必要はまったくなくて、すべては天気のせいってことですね。
ただ、天気のせいにしたところで不快から快適に急に変わるわけではないので、ここはひとつ対策を考えてみたいと思います。
私が心掛けていること5つ、ざっくり並べてみますね。
「1:カフェイン」
朝起きて、ああ今日もすっきりしないなあって布団の中で考えたら、私は食後に熱いコーヒーを飲むことにしてます。
これね、なんの医学的根拠もないんですけど、多分カフェインの持つ覚醒作用に頼ってるんじゃないかと思ってます。
実際ちょっとくらいのどんより感なら、熱いコーヒーで改善できるところ、ありますし。
個人的には抹茶もなにげに頭がすっきりすると思ってますけど、朝から茶筅でしゃかしゃかする人あんまりいないかなと思うので、コーヒーで。
「2:睡眠」
睡眠めちゃくちゃ大事ですよ。
睡眠というか、目と脳みそを休めるのが大事だって思ってます。
私の趣味は小説を読むこと、書くことなので、基本起きてる間は目を酷使しがちなので、やばい疲れてるかも、と思ったら、夜はかなり早い時間からパソコンもスマホも見ないように心掛けたりします。
何時に寝てるんだよ、小学生か! ってたまに人から言われますけどね……。
「3:血糖値コントロール」
あんまり満腹にも、あんまり空腹にもならないようにした方がいいよね、ってことなんですが。
あるあるなんです。体ぐんにゃり、メンタルもぐんにゃりしてると、作る気力も体力もなくなって、余計に弱っていくパターン。
私だけ? そんな間抜けなこと、他の人はあんまりないのかしら。
かといって、あんまり空腹状態からの食事は、これまた気持ちが悪くなる。
結局遠回りなようでいて、ちゃんと地道に食べたほうが一周まわって体楽だわ、ってことになって、ここ最近はこの季節は玄米食べてます。
玄米、いいです。おすすめです。腹持ちもいいし。
「4:適度な運動」
これねー。やったほうがいいのは多分全員わかってるんですよ……!
そして私は筋トレも有酸素運動も好きなんですが、本当にだめな時って普段やってることもできないんですよね。
体を動かすことで血流が活発になり、それによって体内を酸素が巡ってくれるので、やったほうがいいのはわかってるんです(でもできない)。
なので、掃除(掃除は立派な有酸素運動の一種とみなす)。
ストレッチ(ストレッチは立派な以下同文)。
コンビニにお菓子を買いに出かける(お菓子という、馬にニンジン的なものがないと出かける気合が以下略)。
「5:ケミカルに頼る」
それでもどうしてもだめな時は、困った時のケミカル頼み!
私は安定剤でなんとかしのぐ時が多々あります。
とはいえ、すべての人が安定剤を気軽に飲んでいるわけでもないですよね。
そんな時はサプリもありだと思います。
DHCのセントジョーンズワートを私は意識して飲んだりしてます。あと鉄分。
一説によると、鉄分不足と気分の落ち込みって意外と関係あるんですって。
だまされたと思ってお試ししてみて?
「6:やつあたりをする」
タイトルで5つって書きましたけど、最後の手段にこれもあげときます。
やつあたりをする。
もう感情のままにいっちゃうもんねー、みたいなやつ。
気心の知れた人に、「かくかくしかじかで今からやつあたりするから!」とか言っておくとされる側も受け止めやすいかと思いますね。
人間さー。そうそうさー。我慢と努力の繰り返しばっかりしてられないって。
たまにはぶちまけてもバチは当たらないと思うの。
私の愛犬もよく私にやつあたりしますよ。
今も私のベッドの上で、地獄の番犬みたいな機嫌の悪い顔をしてベッドカバーをがじがじしてる。
それはダメでしょう、って注意したらガウガウ言ってきます。
うわーそれ逆ギレ……。って思うけど、犬だってあたりたい時ありますよね。そして室内飼いだから、その感情のぶつけ先って飼い主しかいないわけで。
しかたがないので甘んじて受け入れてます。
犬なりに感情をぶつけるとすっきりするのか、ぶつけ終わるといい子になってますよ。
ですので、そういう相手がいらっしゃる人は是非どうぞ。
そんな人いないもん、って人は、遠慮なくわたくしにどうぞ~。
季節の変わり目に限り、突発性やつあたり現象、受け付けてます。
たいがいの言葉では引かない自信があります~。
って、書いてしまってから気がついた。秋がきてるの、ここだけだってことに……(北海道在住)
世間的にはまだ夏だった。しかも東京とか普通に30度超してた。
なんかごめんなさい……。