表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
105/110

105

 翌朝、先生と一緒に食堂でご飯を食べてから出発することになった。もちろんフルーツを店で買うのは忘れなかったわよ?


「ロア、この洞窟を一人でいったのか。大丈夫だったのか?」

「えぇ。問題なく行けましたよ?」


 ちょっと先生は苦手そうな感じがしている。狭いのが苦手なのかな。二人で洞窟に入っていくと、早速、昨日のオレゴランがいた。


 掘った所は既に新しい鉱物が出始めていてちょっと安心したわ。背中の鉱物が生えるスピードは私が思っているより早いのかもしれない。


 先生は入り口に近いオレゴランの背中を掘ろうとして私は止めた。


「先生、ここは植物も生えていて様々な物が混じるのであまり質は良くないようです。奥に良質の鉱物が採れるのでそこに行きましょう」

「なるほど。じゃぁ行こうか」


 私たちは薬草群を抜けて奥へと入っていく。先生は光の最終地点まで来ると一気に嫌な顔になった。やはり狭い所が苦手ならしい。


「先生、ここを抜けると採掘ポイントになります。中は広くなっていて小さなオレゴランが沢山いて可愛いですよ」

「……そうか。私は狭いのが少しばかり苦手だから行きたくはないが、剣のために頑張るしかないな」

「先生にも苦手な物があったんですね」


 先生は冗談を言うほどの余裕はないらしい。私は穴にヒョイッと入って中の様子を確認する。


 昨日と変わった様子はないようだ。


 昨日より少し明るめで光を出して高めに飛ばしておいた。これでここのスペースは見渡しやすくなった。先生はというと、意を決して穴に飛び込んだという感じだった。


「先生、大丈夫?」

「なんとか生きている」


 そして先生は周りを見渡して驚いているようだった。そうよね、私も昨日は驚いたもの。


「昨日はこの場所で採った鉱物が質のいい物でした」

「ふむ。ここは草も生えていないし、所々に鉱石混じりの土になっている。少し奥まで調査してみるか」


 先生はそう言うと、奥の方まで歩いていった。入り口で採ったけれど奥はもっと良いのか? 私も急いで後を追う。


 すると、一ヶ所だけ金属のような鉱石が結晶化して何本も飛び出ている場所を発見した。


 不思議な色をした鉱石。


 前回は明かりを点けていたとはいえ気づいていなかった。


 小さなツルハシを使って一番大きな結晶を削っていくが、結晶はとても硬くてツルハシが反対に削られている。何度も叩いて割ろうとしていたけれどビクともしない。


「ロア、土を少し掘ってみるしかない」


 先生の言葉に従って周りの土を掘っていく。切実にシャベルが欲しい。回りを掘ると結晶の根本部分は継ぎ目のような物があった。ここならなんとか切り離せるかと思ったけれど、早々に諦める事になった。


 先生は仕方がないなと指先から火魔法で結晶を溶かすように切り離していく。どうやらかなりの高温でないと切り離せないようだ。二本だけ切り離して持ち帰る事にした。


 高温の火を出し続けるのはかなり魔力を削るから先生の魔力をもってしても二本が限界だった。


 近くにいたオレゴランは同じような結晶を背中にくっつけていたわ。私はフルーツをあげてそっとツルハシで採ってみた。土から出ていた結晶と違い、こっちはポロッと採ることができた。


「先生、こっちはすぐに採れました」

「あぁ。きっと純度が違うんだろう。これで剣を作るのが楽しみだ」

「先生は鑑定を持っているのですか?」

「精度はかなり低いけれど鑑定は出来る」

「先生が鑑定を使えるとは知りませんでした」

「まぁ、滅多な事では使わないからな」


 オレゴランにいくつか素材を分けてもらって私たちは満足の内に村に帰った。


「先生、武器を作るのが楽しみですね!」

「あぁ。今すぐにでも王都に帰りたいくらいだ」



 翌日は鉱山見学となった。鉱山の中には入れないので見学だけになる。鉱山で働く人たちと話をしてみたけれど、特に不満があるわけでもなく、不正もなかった。村の子供たちも特に気になる子供はいなかったかな。


「ロア、明日からは移動だ。今回は討伐する魔獣もいないので馬車での移動になる」

「先生、分かりました」


 そこからいくつかの村を見て回った。


 たまに新種と思われる虫や植物を見つけては瓶に詰めてイェレ先輩やアルノルド先輩に送ったり、Aランクの魔獣討伐をして平和維持活動をしたりと過ごしていると、王宮からの舞踏会の招待状が私やアレン先生の元に届いた。


「今年もそんな季節になったんですね」

「あぁ、そろそろ戻らないとな。ロアもドレスを作らないといけないんじゃないか?」

「え? 私は出席する予定はありませんよ?」

「どうやらそうはいかないらしい。団長からの命令だ」


 先生の手から渡された一枚の指令書。私も出席するようにとだけ書かれている。


 チッ。


 なんだかんだで毎回王宮の舞踏会に参加している気がする。


「まぁ、出席したくないのは分かるが、そろそろ一旦王都に戻る時期だ。荷物も増えてきただろう?」

「そうですね。団長命令なら仕方がありません。父にも帰ると魔法便を出しておきます」


 そして村で出ている魔獣討伐を全て終わらせてから王都に帰る準備をする。ここまで村々を回ってみたけれど、スカウトしたいほどの人材はあまりいなかった。騎士団に推薦した子が一人いただけ。中々いないものなのね。



 私たちは村の外に出て人気の無い所で魔道具を取り出す。王都から出て討伐で貯めた魔石をここで一気に使い切るのは勿体ないと思いながらも魔道具に取り込んでいく。


「あぁ、折角の魔石。さようなら魔石」

「何を言っているんだ」


 先生は呆れた顔で見ている。


「先生、感傷に浸っているんですよ? 一応」


 先生と私は魔道具に魔力を流し、光に包まれた。


「……只今戻りました」

「お帰り。アレン、ロア。今回の旅は面白かったかな?」


 団長は書類から視線を外すことなく聞いてきた。


「まあまあですね。いい人材もいなかったです」

「いい素材は見つけてきたそうじゃないか」


 アレン先生はいくつかの鉱物を取り出して説明する。私も緑の鉱物といくつかの鉱物を提出したわ。


「ふむ。ではこの鉱物を魔術師棟に送る。この間の報告書を読んでずっと現物が欲しいと言っていたのでな。あと、ロアは舞踏会の衣装を家で準備してもらうように。今日はもう帰っていいぞ」


 ジェニース団長はそう告げた。私もアレン先生も今日の分の報告書を出してから早めに帰宅する事になった。


「アレン先生、お疲れ様でした」

「あぁ、ロア。ではまた明日」


 先生とは王宮の外で別れて私はそのまま武器屋へと向かった。先生はこのままどこか寄る所があるらしい。


「マージュさんお久しぶりです」

「あら、マーロアじゃないか。久しぶりだね。今日はどうしたんだい?」


 私は早速リュックからあの鉱物を取り出す。買った物と採掘してきた物ね。


「マージュさん、実は、これを鉱山から採掘してきたんですよね。とってもいい素材だと言われたのですが、剣に出来ますか?」


 マージュさんは先ほどの笑顔は一瞬にして消え去り、真剣な顔で鉱物をじっくり調べていく。


「マーロア、これ、どうしたんだい。凄いじゃないか!」

「鉱物屋に鑑定してもらって一番良いものを持ってきたんです。この鉱物でファルスの剣を、こっちにある分で私の剣も欲しいのですが、難しいですか?」


「うーん、そうさね。普通の街で売られている剣なら数日で作りあげるけれど、これはもっと丁寧に作りたいね。三週間は欲しい所だね。こっちの鉱物もなかなかいい代物だから同じくらいの期間が欲しい」


 私はファルスの剣を先に作って貰うことにしたわ。そして掛かった費用はというと、うん。私の給料半年分ね。鉱物を持ち込んだ分かなり安くなったけれど、それでも高いわ。


 マージュさんに先に一月分を渡してから邸に戻った。あーあ。スッカラカンよ。鉱物買った時もかなりの出費だったけれどね。でも、こればかりは仕方がない。きっとファルスは喜んでくれること間違いなし!


 団長になった時のお祝いとして剣をプレゼントしてあげたいの。どんな剣になるかしら。私は剣が出来上がるのを想像してウキウキしながら邸へと向かった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ