表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

何度生まれ変わっても②

この世界の魔法は、呪文の詠唱によって発動する。


「光を灯せ、ヒカライト!」


青い火花が走り、松明に火が灯る。


夜の日課である、ウエンディとの魔法特訓だった。

言葉を話せるようになると、魔法を教わるというのがエルフの習わしだそうだ。

この世界の魔法は、才能に左右されないらしい。ただ、知っているか知らないかの、知識の違いだという。

詠唱する際のイメージと呪文さえ知っていれば、誰でも使えるものらしい。


「じゃあ、つぎはブライがやってみて」


「わかった」


松明を握る手に力が入る。

松明といっても、非常に燃えやすい性質を持つ木の枝のことを、勝手にそう呼んでいるだけだ。

少しの火花でも着火する優れものである。


「よし」


雷系の魔法を使うには、体内のエネルギーと物質を細い線でつなげるイメージらしい。

呼吸を落ち着かせ、目の前の松明に集中する。


「……光を灯せ、ヒカライト!」


力強い詠唱が、辺りに響きわたる。

そして……。

響き渡っただけだった。


「やっぱりだめだ」


魔法を習ってから、もう随分たつのに、俺は一度も成功できたことがなかった。

おかしいぞ。誰でも使えるんじゃないのか。

転生したらチート級の能力を使える約束じゃなかったのか。


「だいじょぶだいじょぶ! もう一回やってみよ」


毎晩、付き合ってくれるウエンディに申し訳ない。


「よし、もう一回だ!」


気合を入れなおす。

俺には、どうしても魔法を習得したい理由があった。


エルフの社会は、いくつかのファミリーの共同体で構成される。

ファミリーといっても血縁があるわけではない。

転生して生まれた子を、誰かが引き取り育てる形だ。

俺とウエンディのように、同時期に生まれた場合ば一緒に育てられることが多い。

生活は農耕民族に近い。自然を育み、その恩恵を受けて生きる。

肝心なのは自然との共存に、魔法が不可欠ということだ。

食料となる植物の成長のため、水や土の魔法を駆使する。

料理や洗濯など生活の中の些細な場面でも、魔法は不可欠だ。

人間にとっての科学の代わりに、魔法が発達している。

そんな世界で、魔法を使えない子どもがどんな扱いを受けるのか。

正解は、腫物扱いだ。

極力かからわないように、関りを持たないように無視される。

まあ、前世から近所付き合いなんてしたことなかったから、気にならないっちゃならないんだが。


一番気になるのは、育ての親であるマザーとの関係だった。

幼少期から食事の世話など、最低限のことはやってくれた。

だが、その間も俺に対して一度も言葉をかけたことはないのだ。

はじめは、言葉を発することができないのかと思っていた。

しかし、ウエンディとふたりきりのときには、問題なく言葉を発するらしいのだ。

問題が出てきたのは、授業が始まってからだった。

この世界にはどういうわけか文字の文化がない。

そのため、授業はすべて口伝で行われる。

はじめのうちは他のエルフに教わっていたが、俺が魔法が使えないことがわかると、その機会も減ってしまった。

そうなると、マザーは俺に授業する手段がないのだ。

結果、マザーからウエンディに、ウエンディから俺への伝言授業形式ができあがったのだ。

ウエンディは俺とマザーの関係を、ただ喧嘩している程度に思っているらしい。

実際のところ、何を考えているのかわからないだけなのだ。

どうして、口をきいてくれないのか。わからない。

ただ、魔法さえ使えるようになれば、何かが変わると思うのだ。


1話は4分割です。

気に入っていただけたら、ぜひ感想お待ちしております。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ