表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/96

EP2:読書少女

「あ、麻衣? ちょっと話をしたいんだけど」


 時刻は二十時、夕食が済んだ後、真玄は十条麻衣に電話を掛けることにした。夕方公園で見た少女のことが気になり、最初は寒太に電話しようと思ったが、電話に出なかった。


「あれ、マクロ? どうしたの? 私の声でも聴きたくなった?」


「あ、いや別にそういうわけじゃあ」


「うわ失礼な男。そういう時はお世辞でも『そうだよ、お前の声が聴きたくなったんだ』とか言うのが礼儀じゃないの?」


「はいはい、麻衣の声が聴きたくなったから、電話したんだよ」


「うわ気持ちわるっ」


「めんどくさいな、お前」


 麻衣の返答にあきれながら、真玄は話をつづけた。


「今日の夕方、公園で女の子を見かけたんだ」


「え、トモミちゃんじゃなくて?」


「別の子だよ。でも声を掛けたら、逃げて行っちゃったんだ」


「そりゃ不審者から声を掛けられたら、誰でも逃げるでしょ」


「不審者は余計だ」


 真玄はため息をつきながら、ペットボトルのドリンクを一口飲んだ。


「何て言うか、麻衣や知美みたいに、積極的に話しかけられるような子じゃなくて、人見知りが激しい子みたいで、どう話したらいいのかなって」


「何で私が軽い女みたいに言われなきゃいけないのよ!」


「言ってないって。それだったら知美も軽い女になってしまうじゃないか」


「な、それこそ失礼な! あんなかわいい子に軽い女だって!」


「はぁ、めんどくせえ……」


 電話の奥から「こっちがめんどくさいわよ!」という声が聞こえてきたが、真玄はスルーした。


「まあ、非リア充ばかりが集められたんなら、コミュ障な奴がいても不思議じゃないわね。むしろこれだけ話せる人間ばかり集まってるのが不思議なくらい」


「お前は特に、な」


「どうでもいいでしょ。とにかくコミュニケーションを取るのが苦手な子は、無理に近づいてもダメよ。少しずつ距離を詰めていかないと、結果的に嫌われてしまうわ」


「うぅん、なかなか難しいもんだな」


 ううん、と何度も唸りながら、真玄は少しだけ残ったドリンクを飲み干した。


「同じ非リア充ならわかりなさいよ。あと、連絡先とかいきなり聞くと警戒されるから」


「それは太地に言ってくれ。俺はそんなに軽くないぞ」


「どうかしら。じゃあ、私は今からお風呂に入ってくるから、頑張ってね」


「わかった、ありがとう。あと入浴シーンの写メよろしく」


「はいはい、次会ったらとりあえずビンタ一発ね」


 最後に恐怖の言葉を残し、麻衣は電話を切ってしまった。



「少しずつ距離を、ねぇ。どうすればいいんだか」


 一応インターネットを使って調べてみるが、なかなか良さそうな情報は見つからない。

 そもそも、知っているのは外見と人見知りそうだ、というあいまいな情報しかなく、パターン別の対処法などと言われてもどうすればいいかわからない。

 さらに言うならば、また公園にいるとも限らないのだ。


「また明日、公園に行ってみるかな」


 そういうと、真玄は変わり映えしないネットサーフィンを始めた。


****


 翌日、シフト的には休みだったため、真玄は早速自転車に乗って、昨日行った公園へ向かった。

 時刻は午前十時。既に日は高く昇り、気温はかなり高くなっている。外に出てすぐに汗ばみ始めたので、真玄は持っていたタオルで一度汗を拭きとって自転車を動かした。

 真玄のアパートの周辺は相変わらず静かで、鳥の鳴き声と風の音が時折聞こえる程度だ。

 住宅街を抜け、国道を横切り、別の区の住宅街に入る。やはり、人は誰もいない。


「そういえば、最初に集まった時、あれだけ人がいたのに、一体どこにいるんだろう?」


 少しだけ、遠回りをしながら住宅街の周りを探索する。昨日と同じように、人とすれ違うことはもちろん、家には人が住んでいる気配すらない。

 アパートのベランダを見てみるが、普段なら干してある洗濯物が、どこの階にも干されていなかった。

 まるでゴーストタウンのような住宅地をさまよっていると、いつのまにか昨日来た公園にたどり着いていた。

 入口の近くに自転車を停め、公園の中を見る。昨日と同じで、誰もいる様子はない。


「今日は来てないのかな」


 中に入ってブランコを見たが、誰も座っていない。ただ、ゆらゆらと風に揺られているだけだった。


「朝はいないか。一旦帰って出直そう」


 そう思って真玄が公園から出ようとすると、入り口の方からザッという砂を蹴る音がした。

 振り返ると、そこには本を持って立ち止っている、昨日の少女がいた。

 少女は少し驚いた様子だが、昨日ほど怯えているようには見えない。


「あ、君、えっと……」


「あ、昨日はごめんなさい。私の他に、人がいるとは思わなくて」


 そういうと、少女はブランコに向かった。そしてブランコに座ると、本を開いて読み始めた。

 真玄はそれを見て、隣のブランコに座った。子供向けに調整されているせいか、真玄の身長が高いせいか、足を折り曲げて座らなければならず座りづらい。


「俺は白崎真玄。えっと、君、名前は?」


「……本頭沙羅(ほんどうサラ)。高校二年生」


「沙羅……ちゃん、でいいかな。君は、どうしてここに?」


「……起きたら、誰もいなかった。仕方ないから、いつも通り、ここで本を読んでる」


「毎日?」


「毎日。朝から夕方まで」


 真玄と話す間、ブランコに座っている少女、沙羅は真玄とは目を合わせようとしなかった。


「えっと、じゃあこの世界がどんな世界かっていうのは……」


「知らない。ただ静かな世界。本を読むのにちょうどいい」


「そう、なんだ」


 どうやら沙羅も、知美と同様この世界については何も知らないらしい。

 真玄は話すかどうか少し迷った後、沙羅に言った。


「この世界は、リア充、リアルが充実している人間が爆発する世界なんだ」


 それを聞いて、沙羅はぱたりと本を閉じた。


「その話、面白そう。もっと詳しく聞かせて」


「え、あ、うん」


 思わず話に食いつかれ、真玄は戸惑ったが、話を聞いてくれるようなので最初から説明することにした。

 この世界は済んでいたところとは違う、「試験世界」という世界であること、非リア充が呼び出されたこと、リア充になると爆発してしまうこと。

 当然、沙羅は完全に信じるわけがなく、「本当に、人間が爆発するの?」と聞いてきたので、グロい画像であることを忠告して、コンビニで爆発した強盗の写真を見せた。

 気分が悪くなって目を背けるのかと思ったが、沙羅はブランコから立ち上がってスマホを手に取ると、寒太のように興味深く、一枚一枚を凝視していた。


「……大体わかった。つまり、リア充ってやつになると、この男みたいになる、ここはそんな世界」


「う、うん、そうなんだけど、よくこんな写真じっと見れるね」


「こういうのは、嫌いじゃない」


 そういうと沙羅はスマホを真玄に返し、ブランコに座って再び本を読み始めた。


「それで、この世界から脱出するために、人を集めてるんだ」


「方法は、あるの?」


「いや、まだ……」


「そう。なら、別に私がいなくても問題なさそう」


 そういうと、沙羅はブランコから立ち上がった。


「え、でもこんな世界だから、一人じゃ危ないって……」


「何日間もここにいたけど、真玄以外誰も来なかった。誰もいないなら安全。おなかがすいたら、コンビニもあるし」


「じゃ、じゃあせめて連絡先を……」


「人に連絡先を教えるの、危険。真玄、多分いい人。だけど、もう少し、様子を見てから」


 そういうと、沙羅は公園の入口に向かった。


「……今日は帰る。真玄がついてきたら、私、信用しない」


 そういうと、沙羅は公園から出て行ってしまった。ついてくるなと言われてしまうと、追いかけることもできない。


「また明日、出直しかな」


 これ以上はどうしようもなさそうだと、真玄は仕方なく自転車に乗った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ