表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/54

ベットの下の紙飛行機



その子は、ベットの下に紙飛行機をいっぱい隠し持っていた。



幼稚園の先生に教えてもらった、紙を7回折っただけで出来るとても単純な紙飛行機だ。



その子が紙飛行機を飛ばすことが許された場所は、幼稚園の広場だけだった。



園児が遊ぶには問題のない広さだたが、紙飛行機を飛ばすには、狭すぎた。



その子は



「いつか、もの凄く広い場所で、誰にも邪魔されず、好きなだけ思いっきり遠くへ、紙飛行機



を飛ばしたい。」


 


とずっと思い続けた。



子どもの想いとしては微笑ましい想いだったが、



その子は大人になっても、その思いを持ち続けた。



大人になった彼は、街からかなり離れた郊外に、大きな屋敷と広大な庭を手に入れた。



そして、屋敷の2階から思う存分、紙飛行機を飛ばし続けた。



その行為は、大の大人がやることとしては子どもじみていた。



彼の妻は困惑し、屋敷の近所の人々は見てみぬ振りをした。





そして、その場所に、文明が何度も、興亡を繰り返す程の時間が流れた。



一千年、二千年・・・と。



彼が育った街も、彼が紙飛行機を投げ続けた屋敷も、既に跡形もなくなっていた。



その場所には、文明の退行の結果、空を飛ぶことを忘れた人々が住んでいた。



ある日、大昔に彼が飛ばした紙飛行機が、奇跡的に地中深くから、発掘された。



人々はそれが鳥の様に、空を飛ばせる事を発見した。



その紙飛行機は、すぐに復元され広い広場で、飛ばされた。



空を悠々と飛ぶ紙飛行機に、人々は歓喜した。



そして、人々は空を飛ぶ夢を語り始めた。



19世紀末、人々が空を飛ぶ夢を語った時の様に・・・



おしまい


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ