表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/54

地下牢の姫君への手紙



1通目の手紙


 


 親愛なる姫君へ


 


 選りすぐりの忍びの者を、姫君の救出に向かわせました。


もうしばらく、裏切り者に乗っ取られたその城の、地下牢でどうかご辛抱ください。



                      姫君の忠実なる家臣より




2通目の手紙



 親愛なる姫君へ



 地下牢から帰還した忍びの者より、事情は聞きました。



 姫君の仰せのとおり、


至急、身長が平均より高めの栗色の髪で、甘い顔立ちの青年を探し、


姫君を救出するための訓練を急がせます。   



 姫君のご趣向に合わない、あのような厳つい顔の忍びを救出に向かわせ、


私の配慮が足りなかった事を、お詫び申し上げます。


 



                      姫君の忠実なる家臣より




3通目



  親愛なる姫君へ



 地下牢より帰還した、身長が平均より高めの栗色の髪で、甘い顔立ちの者より事情は聞きました。


 地下牢の牢番と恋に落ちたとは、如何なる事とです?



「私は優しき牢番と、この愛の地下牢で一生を過ごす。」


などと、由緒正しき姫君の仰る事とは思えません。



姫君は澄み切った空も下が、最も良く似合うお方です。


 どうか、お考えなおしください。



                      姫君の忠実なる家臣より




この手紙のやり取りから数年後、姫君の忠実なる家臣に率いられた軍勢により、城は陥落。


姫君は地下牢から救出された。


 


 姫君の忠実なる家臣は


「姫君ともあろうお方が、何故あのような者と恋仲になられたのです?。」


 と姫君に聞くと、姫君は「解らぬか?。」とでも言いたげな目で、一目忠実な家臣を見ただけで、何も答えなかった。



 この姫君と恋仲になった牢番が、後に疲労した王国を立て直し中興の祖と称えられる王、俗に言う牢番王である。



 姫の忠実なる家臣は、かつての繁栄を取り戻した城を、歩きながら


「あの湿った地下牢で、危険人物で敵の囚人に過ぎない姫君と恋仲になるなど、ただ者ではなかった。と言う事か。」


 と呟いた。



 おしまい


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ