表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/54

ネコ型ロボット



21世紀の最後の年、



ロボット製造メーカー大手の私の会社は、



育児教育型のネコ型ロボットの製造に着手した。



ネコ型ロボットは、22世紀に入った年の1月1日に販売開始の予定だ。



しかし、2099年12月、問題が発生した。



人工知能を組み込まれたネコ型ロボットを、



実験のため一般家庭に放すと、



いつの間にか、『どら焼き』を口にくわえているのだ。



どの製品も決まって同じ行動を繰り返した。



「このままでは20世紀に作られた、



偉大なSFのパクリだと思われてしまう。」


と開発の責任者であるアリア部長は言った。



そして急遽、



すでに年末の休暇に入っていたプログラマーたちが呼び集められ、



人工知能のプログラムチェックを繰り返した。




プログラムのどこにも『どら焼き』に関するプログラムなど、



組み込まれたはいなかった。


もちろん『ドラ〇もん』に関するプログラムも、



組み込まれてはいなかった。




「どういうこと?」


と言ったアリア部長の表情は困惑していた。



ドラ〇もんやどら焼きの情報など、



知るはずが無いネコ型ロボットの人工知能が、



勝手に『どら焼き』に反応する。



勝手に進化する人工知能とは言え、



実験機体全てがどら焼きに反応するなんて事は、



理論上はありえない。



プログラマーたちの徹夜の働きにも関わらず、



原因を突き止める事は出来なかった。




すでにネコ型ロボットの予約が殺到しており、



今更販売日を変える事など社運に関わる。



世の中がクリスマスを終え、正月の準備に追われ始めた頃。



徹夜続きで全員がぼんやりとし始めた会議室で、



私の同僚のプログラマーが言った。



「もしかすると、ネコ型ロボットに組み込まれた人工知能が、



偉大なるSF漫画家に対して敬意を表したいのかも知れない。」



と言った。



時間的に諦め気味のアリア部長は



「そうかもね・・・。」



と言って真夜中のコーヒーを口に運んだ。



結局、原因を掴むことは出来ず、



22世紀最初の年、ネコ型ロボットは出荷された。



出荷後、ネコ型ロボットはパクリだと騒がれる事も無く、



逆に好感を持たれて世の中に迎えられた。




おしまい


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ