表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人生裁判  作者: 絃芽こう
6/31

05 何が気になる?

「俺とマシロの出会いはそんな感じでしたね。」


俺はこの辺りがちょうどいいだろうと、始めて会った日の話を一段落させる。


「全然喋らない子だったんですね。」

「緊張もあったのだろうが、最初の数日は静かな奴だったな。」

「あ、あの…何て言うか、怖くはなかったんですか?」

「怖い?どうしてだ。」


話が終わるとミズキから不思議な事を聞かれる。


「いえ、あの…、部屋に入った時に、あの見た目の子が居て何も思わなかったんですか?」

「いや、まぁ…見つめられてるな、と思ったが…。」

「それだけ…なんですか?あの子の赤い目とか、気にならなかったんですか。」

「青い目の人も居るし、特には気にならなかったな。」


もしかして、ミズキはマシロにあまり良い印象を持って無いのかもしれない。


「もしもあいつが苦手なら、次からは同席しないように言っときますよ。」

「いえ、そんなこと無いわ。あの子が話し掛けてくれたおかげで緊張も解けたし、あの子が良いなら、次も是非(ぜひ)一緒に来てほしいわ。」


だが、ミズキの返答からすると別にそんなことは無いみたいだ。


「俺のところばかりに来ているせいで、他に知り合いも居なさそうだから、仲良くしてもらえるなら此方(こちら)としてもありがたいです。」

「あら、けっこう色んな人に話し掛けてそうなのに?」

「本人が言うには、知らない人と話すのはあまり得意じゃ無いらしいんで…。」

「そうですの…?お(しゃべ)りが好きそうに見えたんですけどね。でも、あの見た目だと確かに…」


ミズキは返事を返してくれたのだが、後半は考えていることが口から出ただけなのか、何を言ったのかあまりよく聞こえなかった。


「今のあの姿が元の性格なんだろうが、来たばかりの頃は恐らく、家族と引き離されたのもあって静かだったんだろうな。」

「まだ子どもですものね…。周りが知らない人達ばかりで不安だった中、クロノさんみたいな方が担当で安心しましたよね。」

「そこまで評価してもらえるなんて光栄ですね。」

「お世辞じゃないですよ?」


普段は、ある程度確認が終わったらマシロの時のように一度解散してまた後日という風にするのだが、今日みたいに話をすることで信頼が深まるのなら、今度から相談者の所にマシロを一緒に連れていってやっても良いのかもしれないと、少し考える。


「そう言えば、あの子はいつ頃からあんな風に喋るようになったんですか?今のところ話に出てきた子と、さっきの子が同じ人って感じがしないですけど。」

「いつ頃から、ですか。うーん…。」


俺はしばらく記憶を辿っていると、あることを思いだす。


「あっ、」

「どうしたんですか?」

「いや、よく考えるとあいつが面倒くさく無かったときが無いなと思いまして。」

「そんなにですか?」

「ええ、先程次の日会う約束をして別れたと話したでしょう?」


「はい。」

「とりあえず適当に少し広い公園で待ち合わせをしたのですが、彼女は時間になっても来なかったんですよ。」

「あら、何かあったのかしら。」

「俺もそう思って、家に向かったんだがな。」


ドアのチャイムを鳴らし、なかなか出てこないと思ったら、マシロはなんとも不思議そうな物を見る目で、俺を出迎えたのだった。


「しかもドアを開けたときの第一声が『どうして…?』なんて。思い出すと腹が立ってきましたね。」

「お、落ち着いてください!」


俺がその時の事を思い出し、机をトントンと叩いてると、ミズキに(なだ)められる。


「失礼しました。それで、話の続きなんですが、その後何日かは待ち合わせをしても無駄だと思い、彼女の家で面談をしてました。」

「お家で、ですか。」

「ええ、何でかは分かりませんが、待ち合わせには来なくても家には上げてくれてたので。」

「なかなか外には出てきてくれなかったんですね。」


知らない人を家に上げるよりも、公園とか喫茶店で面談の方がハードルが低いと思うのだが、マシロは違ったのだろうか。


「いやしかし、思い返すと何度もパジャマで出迎えられてた気がするので、単に外に出るのが面倒くさかっただけの可能性もありますね。」

「昼夜逆転の生活をしていた可能性もありそうですよね。」


ミズキは、規則正しい生活を送ってないことを(とが)めるように(きび)しい表情で言う。


「だがまぁ、一週間過ぎた頃には時々待ち合わせ場所に来てくれるようになったんで、やはり心境(しんきょう)の問題だったんでしょう。」

「外に出てきてくれるようになったんですね。」

「そうですね。確か自分から話し掛けることが増えてきたのも、この頃ぐらいからですかね。」

「段々と私の知っているあの子に近付いてきましたね。」


待ち合わせ場所に来るのか、家に向かった方が良いのか、この頃は行き違いになってしまわないか心配したものだが、それももう過ぎたことだ。


「多分この頃には他の人とも話すようになっていたんでしょうね。次の週では彼女の家に向かう必要は無くなりました。」

「外で待ち合わせをするようになったんですか?」

「いや、誰かから俺の家の場所を聞いたのか、いつの間にか毎日くるようになりました。『太陽ってすっごく眩しいね!!』なんて当たり前のことを言いながら。」


ミズキはこの話を聞いて、どう答えれば良いのかと、苦笑いを浮かべている。


「さて、マシロと俺の話はこれぐらいで十分でしょう。とりあえず次は、御自身で整理が付いたなと思ったぐらいか、一週間後にまた面談をしましょう。」


話題も落ち着いたところで、今日の面談を終わりにして、解散を告げる。


「はい、今日はありがとうございました。クロノさんが担当で良かったです。これからしばらくの間宜しくお願いします。」

「まだまだ先輩方と比べたら新米のようなものなので、(つたな)い部分も出てくるかも知れないですが、ご期待に添えるよう尽力致します。」

「大丈夫ですよ!クロノさんはきっと自分で思っているよりも立派な人です。自信持ってください!」


ミズキはそう言うと、ペコリとお辞儀をしてその場を去っていく。


「きっと私では、あのヴァンパイアみたいな子と、いきなり普通に接するなんて無理だったでしょうから…。」


反対を向いて話していた為、ミズキのその独り言がクロノに届くことはなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。 本編開始はX(旧Twitter)でお知らせします。             それまでよろしければ投稿した他の作品を読んで      お待ちください。                       現在更新中の作品【アルトレア物語】【人生裁判】
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ