アンチコメントの正体
【シン仮面ライダー】に関するYahoo映画コメント欄などを読んでると目立つのが「専門用語セリフ多すぎて意味が分かんなかった」という意見。
は?
あの程度で意味が分からんだと……?
これを「最近の子はバカだから」で片付けてしまうのは容易いことだが、やや見当違いな気もする。だいたいケチ付けてるのはアラサー以上の男子だが、もっと若い世代でも素直に「面白かった」という意見が散見されますし。
じゃあ原因はなんなのか?
これは半分は【シンエヴァ】で気持ちを傷つけられたこどおじたちが最初からアンチコメント前提で作品を観た結果であると言える……だってあいつら【シンウルトラマン】の時とおんなじ文脈のコメントしてるんだから、明白よな。
残り半分はおそらく、ある一定以上の年齢ならフツーに持ってたはずのSF基礎知識が、いまどきの多くのオタクに備わっていないのだろう。
そういうのは作品数をこなせば自然に備わってくるものだがいかんせん、21世紀のここ二十年ほど、SFを全面に押し出した作品がヒットした例はごく少ない。
ライトオタクにアピールした日常系とアイドルアニメが大半で、残りは理屈もへったくれもない異世界魔法アニメが占めてる……タイムリープものでさえ、ひと昔まえならドラえもんでさえあったタイムパラドックスとかSF的理屈は華麗にスルーされてる。
エヴァだってパチンコから入ったファンがほとんどだしね~。
つまりSFモノに対応できる基礎的教養が視聴者のあいだに育ってないのである!
しかもこれはスパイラルムーブなので、なにかの間違いでSF作品が大ヒットでもしないかぎりどんどん低脳化してゆくしかない。
国内におけるSFの命運はわれわれが思うよりずっと深刻なのかもしれぬ……