表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
70/228

59.神父様の生死がかかっているから、帰りましょう。

 

 そしてとうとうやってきたさよならの日。

 ここら一帯には、毎度のごとく泣きじゃくる子供たちの声が聞こえていた。

 

 たぶん4回あった別れの中で、今日が一番泣く声が大きいんじゃないかと思う。

 主に私が今抱きしめている子から、その声は発せられていた。

 


 「王子様ぁあああ~。離れたくないぃぃぃ」

 「ミルク!やめろ!リディアおねえちゃんの服に鼻水をつけるなっ!」

 「うるさぁあいぃ!王子様ぁ」

 「いいかげん、離れろ!おれもリディアおねえちゃんに抱きしめてもらうんだから!」


 

 はい。御覧の通りです。


 ミルクがいやいやと首を振りながら、ずっと私に抱き付いて泣き叫んでいるのだ。

 数分とかならわかるけど、1時間もミルクはこの状態。

 

 脱水症状を起こさないか心配。

 でも心配であるのと同時に、ひっじょーに困っている。


 もう神父様が「今日、ギルとミルクが孤児院を去…」って言ったときからこの状態だから、私も餞別を渡すタイミングを逃して、うん、困っているのだ。


 ミルクにこんなにも懐いてもらって、リディアおねえちゃんはとってもうれしいんだけどね。でも、もうそろそろ離れようか?


 一方のギルは、大好きなリディアおねえちゃんをとられて1時間ずっと頬を膨らませている。


 彼も30分までは我慢してたんだけどね。

 30分を過ぎたあたりから、本気でミルクを私から引きはがしにきた。


 だけれどもミルクの怪力(なんで今コントロールできるの!?)で、無理やり引きはがすことは不可能だと気づき、とうとう現在の言いあいがはじまったというわけだ。


 どうしたものか。


 神父様とアオ兄ちゃんに、ヘルプと目で訴えるが、逆に神父様から「ヘルプ」と目で訴えかけられてしまった。オウム返しやめろ。

 「時間的にもう孤児院出発しないとやばいのじゃ」じゃないから!?


 アオ兄ちゃんはにこにこしてるだけだしっ。もう!


 「ミルクぅ?ちょーっと、離れてくれるかな?」


 仕方がないので自力でミルクの説得を試みるが、


 「そうだ!王子様も一緒に行こう!」

 「ミルクにしてはいい考えじゃん!」

 「ちょちょちょ、行かないし、いい考えじゃないから!?」


 怖い。怖い。

 リディアちゃん、冬の国に拉致されるよ。

 

 「それより2人とも!私、2人にお守り人形をつくったんだよっ」

 

 拉致話を流すために、私は急いで懐から2つの人形を取り出す。

 

 「ギルが犬で、ミルクがクマ!」

 

 ちなみに完成したのは昨日でして、はい。ギリギリでした。完成してよかった~。


 2人はうれしそうに顔をほころばせ、私の持つ人形に手を伸ばす。

 が、私はそんな2人の手をひょいっとかわした。


 「え…」

 「王子様…?」


 とたん2人はショックを受けた顔をして、良心がとてつもなく痛むが、ごめん!

 心を鬼にして、チッチッチーと首をふる。

 

 「これはお別れの餞別だから、2人がちゃんとばいばいしないなら渡せないんだなぁ」


 人形ほしかったら、ちゃんとさよならしようね?と暗に言う。

 表ではおねえさんぶっている私だが、心の中では大号泣して土下座である。

 いじわる言ってごめん。でも、さすがにもう馬車に乗らないと、神父様が死ぬからっ。冬の国にいつまでたっても王子が帰ってこないぞって、打ち首にされるからっ。


 するとそんな私の考えに気づいたのか、ギルはやれやれという風に笑った。

 

 「ありがとう。リディアおねえちゃん。お守り人形、とってもうれしい。今は仕方がないから、さよならしてあげる」


 甘えん坊で、どこへ行くにも「リディアおねえちゃん!」だったギルが、さよならしてあげると自ら言ってくれた。感動である。


 「ギルぅ~。あんたはどこにいようが、私の自慢の弟だよ!」

 「…わぁ。うれしいなっ」


 ギルが犬の人形を受け取り、ふんわりと私を抱きしめる。 

 うぅぅ。おねえちゃん、かわいい弟の成長に泣きそう。


 そんなギルを見てミルクは慌てる。


 「わた、私だって、王子様の自慢の妹なんだから!さみしいけど…うぅ、お別れできるんだから!」

 「うんうん。ミルクも、どこにいたって私の自慢の妹だよ」

 「うぅぅぅ~っ」

 

 ミルクにクマの人形を手渡せば、彼女はクマの人形も抱きしめながら静かに泣いた。

 私に抱き付かないで我慢する辺りに、ミルクの成長を感じてリディアおねえちゃんまた泣きそうっ。


 涙をこらえ、唇をかみしめているとアオ兄ちゃんが後ろから顔を出してきた。

 その顔はにこにこというより、にまにましていて、ギルの手に持っている犬の人形を見ている。


 「うーん。俺はてっきりギルは猫のぬいぐるみだと思っていたんだけど。予想が外れたなぁ」

 「猫?どうして?」


 素朴な疑問。

 アオ兄ちゃんに問えば、彼は口パクで「ギルは、猫をかぶって…」と言いかけるが、ギルがにこにこ笑顔で私たちの間に割り込んできた。


 「アオ兄ちゃんはどうしてそう思ったのかなー?大好きな人に一途なおれは、気まぐれな猫じゃなくて忠実な犬だと思うけどぉ。リディアおねえちゃんは本当におれのことがわかってるよね~」

 「えへへ~。でしょでしょ?ていうか、アオ兄ちゃん。猫をかぶるってなに?帽子をかぶるとかじゃなくて?」

 「うん。今まさに、ギルは猫をかぶってるよ?」

 「リディアおねえちゃん。アオ兄ちゃん目が悪いんだね。おれが猫をかぶっているように見えるんだって~」

 「おかしなアオ兄ちゃんだね~」


 「ね~」とギルと2人で笑いあっていると、


 「ギル。ミルク。いい加減出発じゃぞ~」


 神父様が涙目(これは別れを悲しんでいる涙目ではない、死を恐れての涙目だ)で馬車から2人を呼んでいた。

 

 ああ、これでほんとうにお別れなのだ。

 さみしい気持ちには蓋をして、笑顔でギルとミルクを見送らなければ。

 私はにじむ涙を押し込むように目を瞑り頑張って口角を上げた。

 するとギルがきゅっと私の手を握る。


 「ギル?」


 その眼はいつになく真剣で、ちょ、ちょっとそわそわするじゃん。

 彼はまっすぐな目で私を見て、口を開いた。


 「リディアおねえちゃん。おれ、いつかむか…」

 「王子様!私あなたのことむかえに…」

 「ミルク!なんでおれの言葉をさえぎるんだ!」

 「ギルこそ私しゃべってるのにっ」

 「ミルクが先にやってきたんだろ!」


 うん、いつもの光景にそわそわは吹っ飛びました。


 「あー、はいはいケンカしないでー」


 ちなみに「むか…」とか「むかえに…」とか聞こえるけど、私誰かが迎えに来ても拒否する予定ですからね。不穏な言葉は口走らないように。

 あぶないあぶない。ギルの真剣な目に一瞬飲み込まれそうになってしまったわ。




 その後、業を煮やした神父様が強硬手段で2人を担ぎ上げて馬車へとつれていき、そのままギルとミルクは孤児院から去ることととなった。


 かくして、「いつ君」孤児院編は幕を閉じたのであった。

 めでたし、めでたし~。


 



 ……でも、なーんか、忘れている気がするんだよなぁ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ