表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/46

(3)謎と願いと


 その夜。


 王宮での舞踏会も終わり、三階の王の間の近くは静かな空気だけが漂っていた。


 さっきまでの一階の賑やかさが嘘のように、王宮の中には、衛兵の動く微かな音だけが響いている。見回る衛兵の動きでさえ、あくびをかみ殺しながらしているほど平和なものだ。


 だから、ディーナは軽い青いドレスに着替えると、ゆっくりと階段を上った。そして王の部屋へと近づく。


 イルディかアグリッナから話が伝わっているのだろう。本来なら、とても近づくことさえ許されない王の間に歩いてきたディーナの姿に、衛兵たちが慌てて敬礼をしている。


 衛兵達の慇懃な仕草に、ディーナは布をかけた盆をもったままくすりと笑った。


(本来、私の方が身分も財産も下なのに)


 王宮勤めというのも、大変なのだろう。もっとも、ディーナの生まれは、今は巧妙にごまかされて、アグリッナの一族が嫁いだオーリオの縁者ということになっているけれど。


(ここから、必要によってラノス公爵家の庶子にまで生まれを書きかえようというのだから、本当に身分なんてあってないようなものなのね)


 だから、尚更本来なら自分より身分が高いはずの衛兵達に親しみを込めて笑みを向けた。


「こんばんは。お勤めお疲れ様です」


「ありがとうございます! 失礼ですが、陛下にご面会でしょうか?」


 自分が公爵家の縁者だと思って慇懃に返してくれる衛兵達の様子が、少しおかしくなって、ディーナは鈴を転がすような声で柔らかく答えた。


「はい。陛下に答えをお伝えしたいので、ご面会できますでしょうか」


「承りました。少々お待ちください」


 衛兵がぴっと額に手をあてて敬礼をすると、すぐに扉を開いて中にいる侍従に二三言伝える。そして扉が一度閉められたが、すぐにまた開かれた。


「どうぞ。陛下がお会いになるとおっしゃっております」


 そして、扉が大きく内側に向って開かれていく。


 昨日来た時とは違い、中の深紅の重厚なカーテンは夜の闇に閉められ、天井から吊るされたシャンデリアでは蝋燭の明かりが橙色に輝いている。


 天井からのオレンジの光が毛足の深い深紅の絨毯の上を柔らかく照らし、奥の机に座っている王の上にも優しく光を投げかけている。


 足音さえ沈むほど深い絨毯の上をディーナが歩いていくと、机に向かって俯いていた王が金色の髪に包まれた頭を持ち上げた。


「ディーナか」


 名前を覚えていてくれたことに、少しだけ微笑みが洩れてしまう。


「はい。お忙しい時間申し訳ありません」


「かまわん。どうせ、緊急でない仕事はいつもこの時間だ。それより、夕方の答えがわかったと聞いたが」


「はい」


 王の言葉に、ディーナは持っていた盆を王の机にことんと置くと、上にかけたピンク色の布を外した。


 布の下から現れたのは、小さなランプ。ガラスで作られた壁に閉じ込められた小さな炎が、柔らかな色彩で、王の前にある書類を照らしだしている。


「答えは火」


 小さく身を捻って燃え続ける焔を示しながら、ディーナは微笑んで王を見つめた。


「抱き締めてくれず、抱き締めることもできない妖精。肌に温もりを与えてくれるのに、近づきすぎれば破滅させられる。けれど、こんなランプ一つに閉じ込めることでどこまでもお供をしてくれる――答えはこれでございましょう?」


「ふん――」


 ランプの明かりに顔を照らされながら笑うディーナに、王の表情が、にやりと笑った。


 そして、面白そうにディーナを見つめてくる。


「正解だ。それで、私に何を望む? 寵姫か? それとも、一生遊べるだけの金銀財宝か?」


「では――」


 一度、ディーナは大きく息を吸い込んだ。そして、笑ってみせる。満開の百花のように。


「私の願いは一つだけですわ。王が今みたいに、夜にお仕事をされる時に、私に側で手紙の封をするなどのお手伝いをさせていただきたいのです」


「手伝いを?」


 さすがにこれは意外たったらしい。王の琥珀の瞳が、ディーナの前で、きょとんと丸くなっている。


 だから、ディーナは殊更(ことさら)無邪気な笑顔をしてみせた。


「はい。私陛下のことをまだ詳しく知りませんもの。もっと、側でお話をしてお仕事をされている姿などを知りたいのです――」


(さて。賭けだけれど、どう出るかしら?)


 本音としては、ここで寵姫を求めるのもありだとは思う。それなのに、警戒したのは、宴の場で謎かけなんて出してきた王の真意だ。


(本当は、まだ誰も寵姫になんてしたくないはず)


 それなら、ここは様子を見て距離を縮める方がいいかもしれない。


(なにより、恋愛はともかく、この方は戦や交渉事でほかの駆け引きには慣れているのかもしれない)


 実際、舞踏会で出された謎賭けで、完全に周囲を煙にまいてしまった。


 だから、少し緊張しながら申し出たのだが、ディーナの内心の動揺を見破っているように王はゆっくりと笑う。


「ふん――。どうやら、馬鹿ではないらしい」


(おっと。やっぱり、こっちで正解?)


「もし、あの謎の答えと引き換えに私の(とぎ)など求めようものなら、一人で寝室に放り込んでやるところだったが」


 くすくすと王は、酷薄な笑みを浮かべている。


「王の側に女性がいた日の寝室のシーツは、翌朝全て改められるからな。私とお前の間に何もなかったのは、すぐに臣下の間に広まる」


(危なかった! つまり、宮廷中に、一夜放り出されたと噂になるというわけ!?)


 さすがに、女性としてそんな不名誉には耐えられない。


(危ない、危ない! そんなことが噂になった日には、即刻首だわ!)


 今ここでやめさせられたら、借金どころか弟の学費すら覚束ない。


 内心すごい汗を流していることには気づかず、王はディーナを見上げると、ゆっくりと笑った。


「仕事を探していると言ったな? いいだろう。寵姫云々はともかく、私の側での手伝いを認めよう。オリスデンは実績主義だ。しっかりしごいてやって、宮廷内での仕事口に困らないくらいにまで仕込んでやる」


「え?」


(あれ? 今、なにか話が巧妙に変えられたような……)


「取りあえず、オリスデン語とオーリオ語はできるんだったな? ロットやイリノルア語はわかるか?」


「はい。それも父が身につけさせてくれましたので」


(将来の商売のためだったけれど、散々男を誑かすために、有効利用してきましたよ!)


 けれど、ディーナの言葉に、王は満足したように深く頷いている。


「ならば、いい。明日から早速夜の仕事を手伝ってくれ」


 王がこれを最後というように、また机の書類に目を戻したので、ディーナは頭を下げると退出した。


 けれど、王の部屋から廊下に出ても、まだこれでよかったのかわからない。


「えーと……。本当にこれでよかったのかしら」


 思わずぽつり呟いてしまう。


 王の身の回りには近づけたはずなのに、何か別の大切なことからは遠ざかってしまったような気がする。


(あら? 仕事仲間というのは、寵姫候補としては、ランクアップなの? それともダウン?)


 どうにも相手の真意が掴めない。


「あれで正解ですよ」


 けれど、さらりとした長衣の衣擦れの音が聞こえたと思うと、後ろの花を描いた通路からイルディがランプを持って現われた。ランプの明かりに照らされた顔は、いつもと違いほのかに柔らかい。ふわりとディーナを見つめた。


「よく解けましたね。わからないようならと、答えを用意したのですが、必要なかったようです」


「イルディ!」


 衛兵しかいないと思っていた王の部屋の前に、突然現われたよく知っている姿に、ディーナは驚いて叫んだ。けれど、イルディはディーナを見ながらゆっくりと微笑んでいる。


「あれでいいんです。陛下は、元々暗殺の危険などで警戒心がお強い。しかも伴侶をアグリッナ様と定められてからは、近づこうとする女性は殊更(ことさら)遠ざけられます。その陛下に仕事仲間の位置を認めさせたのは、現在考えられる選択肢の中で、最良の方法でした」


「じゃあ、この方向で間違っていないということね」


 ほっと息をついてしまう。


(だけど)


「心配して、見に来てくれたの?」


 まさかこんな遅い時間に、この真面目すぎる男が自分のことをみているとは思わなかった。


「私は、今は貴方の同僚です。仲間の成功を手伝うのは当然でしょう?」


 依頼主ではなく。監視でもなく。


(まさか、仕事仲間と言ってくれるなんて)


 なぜかその言葉が嬉しくて、ディーナはランプを持っているイルディに笑いかけていた。そして、相談できる仲間ができた喜びを噛みしめながら、一緒に階段を下りていった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 彼女を私は(大き過ぎて)抱きしめられない。 彼女も(当然)私を抱いてくれないのに、 (そのヒトより少し高めの体温で)温もりを肌にくれる。 私を(高い飼育費とその危険な後ろ蹴りで)破滅させかね…
2022/07/30 13:38 自転車乗り
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ