表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
メイジ オブ Mage  作者: 水無月ミナト
建国編 奔走する魔導師
160/192

第十五話 「神級?」

 俺もアブストルも構えを取ることはなかった。どちらが先に動いたかわからないくらいには、同時に前に出ていた。

 お互いにまっすぐ突っ込んでいく。衝突する直前で、アブストルは跳ねるようにして大きく一歩を引いた。が、そんなものは魔眼で見切っている。

 離された距離を詰めようと、俺はさらに踏み込んだ。その瞬間、踏んだ地面が激しく爆発を起こした。


「動きで魔法を使うのは、ネリが初めてではないんですよ」

「――なるほど。お前の入れ知恵か」


 爆炎の中から、さらに前へと進む。

 危なかった。極神流だから先手で何かしらを仕掛けてくると思い、全身硬化をしていた。それがなければ片足吹っ飛んでいただろう。

 いつもなら部分硬化をしているのだが、相手は極神流の神級だ。備えておいて損はない。確信した。


「剣で相手、って言ったのに。つれねえな」

「極神流のあるべき姿ですよ」


 ああ、まさしくそうだろう。どこでも殺せる。いつでも殺せる。何があろうと殺す。嘘も罠も道具も、使えるものは全て使って標的を殺す。それが極神流。


「ですが、それが真髄ではありません」

「へぇ」

「極神流というのは――生き残るために殺す剣です」

「さすが戦場の剣術だ」


 つまり暗殺や騙し討ちが目的ではない、と。

 自身が生き残る上で、必要な殺しを行う、と。必要なければ殺さない選択肢もあるということか。


「とはいえ、あなたは全力で殺しにいったところで殺せそうもない。だから、全てを使って殺します」

「くはは。怖い怖い」


これは本当に殺されるかもな。ネリと戦った時は魔導書を持っていたのだが、今はない。ただの魔法師だ。いや、魔法使いの方がより正しいのかも。

 まぁ、そうだな。

 わざわざ相手の土俵に上がる必要はない。

 極神流が全てを使って殺しに来るなら、俺は全力を持って殺しに行こう。


 俺は剣を握った腕をだらりと垂らす。

 そして、一歩ずつ進んでいく。

 魔力の流れは魔眼に集中し、予測眼や魔力眼に常に変化させながら近づいていく。

 アブストルは俺の動きに身構えている。何をやられるかわからないのだろう。

 が、やることなど至極単純だ。

 俺は魔導であるシャドーバインドを真似た魔法、【影縫い】でアブストルの動きを封じる。


「……動けませんね。受けるしかない、と」

「ああ。龍帝みたいな真似だが、まぁ、人だし。生き残れるだろ」

「なるほど。ですが、この程度では極神流が使えないというわけではない」

「だったらやってみろ」


 応えるようにアブストルは剣を持った腕を勢いよく振った。だが剣の間合いに俺はいない。

 であれば、飛んでくる。

 魔眼に映った暗器の軌道から、体をずらしてかわす。

 避けた暗器のいくつかに細い糸がつけられている。普通なら見えない細さだが、魔眼には映ってしまう。それらを束ねるようにして掴む。


「悪いな。眼はいいんだ」

「それだけじゃありませんよ」

「雷でも流すか?」

「……ええ」


 応える前に、先に俺が糸に火をつける。

 糸は焼き切れるが、火はアブストルへと向かって走る。燃え移る直前に糸から手を離す。

 そそいて、俺はアブストルとの距離を詰めに詰めた。


「そんなもんじゃあ、ねえだろ。神級」

「……期待はずれでしたかな」

「そうだな。とはいえこっちも急いでる。――感謝するよ」


 俺は剣を両手で振り上げる。アブストルは受けるように構える。

 そして、ありったけの力で振り下ろした。身体強化を重ねがけし、闘気の真似事をし、持てるだけの力を発揮させて。


 アブストルの剣はたやすく折れた。

 俺の剣は、アブストルの目の前で止まる。


「――ラカトニアに戻ることにしますよ」

「ああ。それがいい」


 敵に情けをかけられ、逃げられる。神級というにはあまりにお粗末。

 彼には彼なりの事情があった。サミュエルに逆らえないだけの何かがあったのだ。

 俺を追ってきた騎士団がこの結果を皆知った。故に報復は免れないだろうけれど。


「じゃあな、じいさん」

「また、いずれ。怪物さん」


 俺は、袈裟懸けにアブストルを斬り捨てた。



☆☆☆



 アブストルが倒れ、恐慌状態に陥った騎士団を適当に蹴散らし、残っていたエレオノーラにアブストルと一緒に乗せてもらう。


「死んでねえのか?」

「急所は外したし、回復もかけた。あとは、生きる気力があれば眼を覚ます」

「ふーん。そいつをラカトニアに運べばいいんだな」

「ああ。頼む」

「帰るついでだ。頼まれた。お前は?」

「一旦島へ帰る。それにまだデトロア王国が黙ったわけじゃない」

「そうか。また何かあったら、常識の範囲内で頼ってくれ」

「悪かったよ……」


 嫌味を残し、エレオノーラはアブストルを運んで飛び去っていった。

 残された俺も一度教会の方を眺めてから、マフラーを広げて島へと向かった。


 マフラーの上で、俺は通信水晶を取り出し、魔力を通す。


「ガルガド、そっちはどうだ」

『今、艦隊が見えたところだ。オルカーダの旗を掲げてるよ』

「だろうな。任せるぞ」

『どっちかっつーと陸の方が得意なんだが』

「ならドレイクを軸に立ちまわれ。追い返せよ」


 ガルガドの返事を受け、通信を切る。

 ま、来ないわけがないよな。

 ガルガドは今、ヴァトラ神国の領海近くで艦隊を広げている。そこにオルカーダの艦隊が接近している。十中八九、フレイの差し金、そしてヴァトラ神国の親デトロア派による手引きだ。

 予想できる攻撃なら、対策すればいいだけだ。

 それに、カラレア神国からの援軍もある。

 念のためにミネルバにも出向いてもらっているので、万が一負けることもないだろう。


 これでデトロア王国のごたごたは片付くはずだ。

 その後を、考えなければ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ