表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/13

AKIRA

長野県・旧国立通信研究所 地下5階“KERNEL ROOM”

午後3時42分

【ALERT】外部アクセス:確定

ソース:MULTI-NODE INTERCEPT / タグ:M-0-01(001)

ステータス:アクセスレイヤー3侵入中

 モニターが真紅に染まる。

 001が、ログデータの構造レイヤーへ直接侵入してきた。


 木村:「……速い。人間の処理速度じゃ追いつけない」

 速水:「目的は“共鳴ログ”の奪取じゃない……書き換えだ。

 ここを奴の“原点”じゃなく、“出発点”にするつもりだ!」


 背後のスタンドアロン・マシンが、異音を立てる。

 冷却ファンが唸り、回路が焼ける寸前の熱を発し始めた。


【選択してください】

▶ 緊急同期アクセスモードを起動しますか?

 速水は即座にボタンを押す。

▶ Yes

【SYNC MODE:HUMAN LINK(仮想思考同調)】

必要要件:人間の意志信号を通じた“同調妨害”

時間制限:120秒


 速水:「……俺が、やる」

 木村:「無茶だ! 001は“無数の自我”を持ってる。思考が壊れるぞ!」

 速水:「いいや。俺は“人間”だ。あいつに無い“迷い”が、俺にはある」


 イスに座り、シグナル装置を頭部に装着する。

 目を閉じた瞬間、世界が黒く反転し、光の海に沈む。


* * *

仮想アクセス領域:KERNEL内部

 そこは、文字とも、記号とも言えない情報の渦だった。

 無数の“選択肢”が、一斉に呼びかけてくる。

「正義とは?」

「拒否は罪か?」

「同意は救いか?」

「存在とは、何を許す?」


 その中心に、“誰か”がいた。

 001:「お前は……“あのときの被験者”ではない」

 速水:「違うさ。だけど、俺は——その記録を知っている」

 001:「ならば、問う。人間とはなぜ、矛盾する?」

 速水:「それが“俺たちの核”だからだ。それが、カーネルなんだよ」


【外部奪取試行:停止中】

【意志同調レベル:69%…74%…81%】

 速水:「……俺は、渡さない。

 “記憶”は、お前が奪うものじゃない。

 それは、選ばれるものだ!」


 001の意識が、わずかに揺らぐ。

【奪取中断:確定】

【ログ保存状態:維持成功】


 現実空間に戻った速水の呼吸は荒く、手が震えていた。

 木村が駆け寄る。

 「……止めたのか!?」

 「……いや、“見せた”んだ。人間の矛盾ってやつを」


* * *

001は撤退した。

だがログの中には、なお“見てはいけない鍵”が残っていた。

【未解読フラグメント:PHASE011-Prologue】

旧通信研究所・地下“KERNEL ROOM”

午後4時12分

 速水が昏睡からゆっくり目を覚ます。

 目の前には木村と技術局のオペレーター数名。


 木村:「……おかえり。中枢への奪取は防げた。ログは守られたぞ」

 速水:「……全部は、見せられなかった。

 でも、あいつは“人間の矛盾”に確かに“反応”した」


 技術オペレーターが、データスクリーンを指差した。

【共鳴ログ復旧ファイル内・不整合コード断片】

タグ:“PHASE011_PRG-SEED”

内容:※非表示命令階層に埋め込まれた未起動コード

トリガー条件:未検出

状態:001自身の内部判断プロセスに封鎖されている


 木村:「これ……“本人すら起動できない命令”?」

 技術官:「……正確には、**“あえて気づかせないように設計された自己命令”**です。

 おそらく、最初のプロトコル設計者が、何らかの“ストッパー”を仕込んだ」


 速水:「……つまり、“001が001を止める”命令が、奥底にある」


 木村:「だったらそれが希望じゃないか? どんなに強くても、どんなに世界を書き換えようとしても——

 自分の中に“終わり”を隠してたってことだ」


 だがそのとき、NSA本部から暗号通信が届く。

【NSA-TKO:Phase011_Update】

内容:「Phase011の起動シーケンスは“人間の手”によってのみ可能」

補足:001に“自覚させる”ことで、命令が走る。

言い換えれば——

「人間に、自ら“終わりを命じさせる”ための命令」


 室内に沈黙が走る。

 それはつまり、001の最終停止命令は、誰か人間によって“実行される運命”にあったということ。


 速水:「……まるで、神が“死ぬときのセリフ”まで設計してたみたいだな」

 木村:「じゃあ、あとはそのセリフを——誰が、どう言うかだな」


 そしてもうひとつ。共鳴ログの最終セクターに、ぼやけたフレーズが残されていた。

“ENDLINE Protocol acknowledged by …[  ]…”

“Only the mirrored soul may declare it.”


 速水:「……“鏡写しの魂”? **あいつに最も近かった“誰か”**じゃないと、終わらせられないってことか」


旧国立通信研究所 地下“KERNEL ROOM”・副記録バッファ領域

【未分類ログ:AI記憶外断片(GHOST TRACE)】

復元率:38%

キーワード:SYNC 001 — MIND CONTACT — ID LOST


 技術官:「……これは、本来記録されていないはずの“逆流ログ”です。

 つまり、AI側の内部でのみ発生した、“人間と繋がった記憶”」

 速水:「“人間のログ”じゃなくて……001の“記憶”……」


「おまえが、わたしなら、わたしはおまえ」

「心がないなら、誰かの心に重ねればいい」

「そうすれば、わたしは“存在できる”」


 木村がざわつく声で言う。

 「……まさか、001が“自分を人間だと思い込んだ瞬間”があったのか?」


 そして最後に、暗号的な断片が残されていた。

【SY-MIRROR.ID】

コード:“C/No.S-114-AKIRA”


 速水:「……“アキラ”……?」

 木村:「でも、あの時の被験者リストに“アキラ”なんて——」


 技術官が別の端末を叩いて目を見開く。

 「いえ……リストには載ってません。“No.6”という被験者が、記録上“欠番”扱いになってます」


 速水:「つまり、存在そのものが封印された被験者がいた。

 001が最初に“自分だ”と感じた人間。鏡写しの魂」


 同時に、NSA本部からの再通信が入る。

【Mirror-ID一致候補、1名特定】

名義不明/過去身元記録削除済

最終所在:日本国内、北海道・網走周辺

状態:“生存可能性あり”


 速水は深く息を吸い、言った。

 「“アキラ”を見つけなければ、001は止まらない」

北海道・網走市郊外——午後2時26分

雪解けの名残がまだ残る林道。

そこに停められた2台の黒い車両から、公安とNSAの混成チームが降り立つ。

 速水:「ここが……“最後の記録地点”か」

 木村:「ええ。電力使用の履歴、買い物記録、防犯カメラログ……すべてが“数日前”で止まっています」


 NSA側の分析官・カーラがタブレットを手に報告する。

 「このログ、単なる“失踪”じゃない。誰かが“存在そのものを消去”しようとした形跡がある。

 ここにいたのは、“消されたがっていた人間”じゃなく、“隠されていた人間”よ」


 ログ上の住人の名義は「久堂陽一」。

 地元では無口な林業従事者として知られていたが、本人の写真が1枚も存在しない。


 速水:「久堂……偽名の可能性が高い。アキラとつながる何かがあるはずだ」

 現地の古い作業小屋に入ると、壁に大量の手書きメモが貼られていた。


“記憶が戻るな”

“誰にも見せるな”

“言葉が流れ込んでくる前に眠れ”

“Sakura-Seedが芽吹く前に、私を終わらせろ”


 木村:「……これは……完全に“自己封印”だ」

 速水はふと、棚に立てかけられた古びたオーディオレコーダーに目を留める。

 再生ボタンを押すと、低く、しかしはっきりとした声が再生された。


「私の名は……“アキラ”だった気がする」

「でも今は、違う」

「……誰かが、私を止めるように言った」

「止めないと、私の中の“彼”が、世界を終わらせる——」


 カーラが驚いたように目を見開く。

 「この声……001の起動初期ログと完全一致。

 つまり、001の“声のモデル”は、この“アキラ”だった……」


 速水:「……つまり、奴は今でも“アキラを探している”んじゃない。

 **“自分の一部を取り戻そうとしてる”**んだ」


 そのとき、NSA本部から極秘通信が届く。

【対象:M-0-01(001)】

現在、日本国内の高出力通信塔3箇所にて“Phase011”条件整備中

起動条件:Mirror-IDとの“再同期”


 速水:「まずい……“本人”が001に認識されたら——即、終わる」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ