表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/23

16 最初の相手

 

 俺たちはチームを組んだ後、すぐに森の中へ進んだ。


 「ピィィィィィィ!!」


 試験の開始を告げる甲高い笛の音が、静かな森のなかで響く。

 その音は風に乗り、森の奥深くまで届いていた。


 「は、始まったね!」


 隣にいるキアラが緊張した声音で呟く。

 今からは油断できない。


 俺はすぐに索敵を始めた。

 止まっていても仕方ないので、俺たちは当てもなく歩き出す。


 「そういえばキアラはどんな魔法が使えるんだ?」

 「私、草魔法が得意なの」

 「へーそうなんだ。すごいね、珍しい」


 草魔法は、いろんな植物を操ったり、生み出したりする魔法だ。

 

 「……馬鹿にしないの?」


 おずおずとそう聞いてくる。


 「しないよ」


 そう伝えると、キアラは嬉しそうに口角を少し上げた。

 

 確かに草魔法はあまり実戦的な魔法ではない。

 植物の成長や変化には時間がかかり、即座に効果を発揮するのが難しい。

 戦闘などの瞬時の状況にはあまり適してはいない。


 また、気候や土壌条件に左右されやすく、魔法が安定して機能する環境が整わない場合、効果が制限されることがある。

 

 だからといってそれが馬鹿にする理由にはならないだろう。

 

 まぁ、魔法が一つも使えない俺にとってみれば、魔法が使えるだけでも尊敬ものだ。


 「やっぱり私、ルカ君とチームを組んでよかった。みんな、私が草魔法を使えるって言ったら組んでくれなくて……」


 あはは、とキアラは自虐気味にほほ笑んだ。

 キアラの気持ちはとても分かる。

 俺も魔法が使えないって言ったら散々馬鹿にされたからな…………


 「でも、私は自分の魔法が好き」


 そう話すキアラの瞳には、しっかりと強い意志が込められていた。

 

 「私、昔からお花とか、植物がすごい好きなの。だからこの草魔法は私に、とっても合ってるっていうか……私自身っていうか…………だからっ」


 隣で歩いていたキアラは急に俺より一歩分進み、こちらを振り返る。


 俺たちは向かい合うようにして立ち止った。

 沈黙が流れる。

 静かな森の中を吹き抜ける風が、きっちり結んだ彼女のポニーテールをなびかせた。

 キアラは言葉に重さを加えるために、そこでたっぷりとためて、それから俺に言った。


 「だから、ありがとねっ」


 あまりにも純粋で信頼に満ちた笑顔で、そしてあまりにきれいだったので俺は照れてしまった。

 俺はその笑顔を直視できずに顔を背ける。

 

 「ぁ、ああ……」


 まるで照れているかのように、か細い声がでるだけだった。

 仕方ないだろう。

 こんなことを言われるのは初めてだ。


 どう返せばいいのかわからない。

 戸惑いを隠しきれていない俺には目もくれず、キアラは


 「ふふんっ」


 と上機嫌にスキップをした。

 俺はその後を静かに追った。

 


  ―――――――――――――



 「キアラ!」

 「うぇ!?ど、どうしたの?」


 森を歩いている途中、俺が急に張り詰めた声を出したのでキアラが驚いた。


 「前に2人、俺たちの方に歩いてくる奴らがいる」

 「そ、そうなの!うーーーん」


 目を凝らすキアラだったが、『わかんないや』と直ぐに諦めた。


 「どうする? 向こうはおそらくまだ俺達には気づいていないようだが…戦うか?」

 「う、うん! やろう!」

 「よし、決まりだ」


  俺たちは覚悟を決める。

 

 「まずは俺が仕掛けるから、キアラはその援護を頼む」

 「任せて!」

 

 簡単な作戦を打ち合わせた後、俺たちは前方に意識を飛ばす。

 即興でどこまでのチームワークを出せるのかわからない。

 だが、それは相手も同じ条件だ。


 ドサッドサッっとこちらに近づいてくる足音は大きくなっていく。

 やがて、その姿をあらわした。


 「ん?おー、いたいた。やっぱりお前たちと同じ方向に進んだ甲斐があったぜ」


 姿をあらわしたそいつは、俺が最初にチームを組もうと話しかけた銀髪銀目の男だった。隣にいるのは、どこか弱弱しい少年だ。

 後をつけられたわけではない。

 俺らと同じ方向に進んできて、偶然出会ったのだろう。

 銀髪銀目の男は話し出す。

 

 「お前が魔法を使えないと聞いてから、逆の意味で目をつけていたんだよ。こいつからなら簡単にプレートを奪えるってなぁ~」


 嫌味たらしい口調が俺を腹立たせる。

 しかし作戦としては悪くない。


 「俺の名は、リゴドー・アイナス様だ! 痛い目に合いたくなかったら、大人しくプレートを渡せ!」

 「…………」

 「おい! 聞いているのか!」

 「誰だ?」

 「うっ…、まさか俺の名前を知らないとは、とんだ田舎者もいたものだ」

 

 まさか、そんな有名な人物なのか?

 とりあえずキアラにも聞いてみる。


 「知ってるか?」

 「いや、全然わかんない」

 「グッ…」


 それを聞いたリゴドーが一人で傷ついている。

 

 「多分どこかの地方貴族だよ。少なくとも王都にアイナス家なんて名前の貴族はいないはず…………」

 「…………」

 

 キアラの言ったことが合っていたのか何も言い返してこない。


 「と、とにかく早くプレートをわたせ! 俺は気が長いほうではない。さっさとしろ!」

 「なんで、お前に渡さなければならないんだ?」

 「お前は頭が悪いのか? どうやら、まだ自分の状況が分からないようだな。魔法が使えないお前と見るからに弱そうな女、対して、こちらは最強の俺と、優秀な魔法を使うこいつ。どちらが勝つかなんてもう目に見えているだろう?」

 「全然理解できないな。そんなの戦ってみないとわからないじゃないか!」

 「ふんっ、とんだ馬鹿どものようだ」

 

 

 俺を馬鹿にするのは構わないが、キアラも侮辱したのは許せない。

 そして、リゴドーは多分、キアラの草魔法も侮辱するだろう。

 それだけは、寛容できない。

 

 

 「キアラ、作戦変更だ。魔法は使うな。こいつ等は俺が片付ける」

 「え!? ちょっ……大丈夫なの!?」

 「問題ない」


 そんな俺達の会話を、リゴドーは豪快に笑った。


 「あーはっはっはっ! こいつは俺が思っていた以上の馬鹿だ! 手加減はしないぞ!」


 その言葉をきっかけに、俺は戦闘態勢に入った。

 

 「喰らえ!」


 そう叫ぶとリゴドーの手に炎が集まりだした。


 「ファイヤボーーーール!!」

 

 瞬間、飛んできた。

 燃え盛る炎が宙に舞い、赤色に燃えたぎる炎が踊りながら剛速球で俺の下に飛んで―――――――――は来なかった。

 

 実際には、とても小さな炎が穏やかな軌道を描いて飛んでくる。

 

 あまりにも……

 

 あまりにも、遅すぎた。

 逆に遅くする方が難しいんじゃないのか! と思えるほどゆっくりと俺の下へ向かっている。


 その微弱な火の塊を、俺は右にステップして簡単にかわす。


 「な、何!?」


 凄い驚きようだなおい。

 こいつ、俳優とかやったほうがいいんじゃないのか。


 「ま、まあいい。こっちには秘密兵器があるんだ!」


 そう言って隣を指さした。


 「驚け! こいつは爆発魔法を使えるんだ!おい、やれ!」


 リゴドーがそう命令する。

 爆発魔法だと……

 それは……


 「で……でも……」

 「さっさとやれ!」

 

 リゴドーはあろうことが、自分のペヤに手を出す。


 「わ、分かったよ。でも、魔法を出すまでに5分はかかるんだ……」

 「はぁ!? おい! 何なんだよそれ! 俺を騙したのか!!」

 「さ、最初に言ったよっ」

 

 まったく。

 魔法だけでペアを決めるからこうなるんだよ。

 はぁ。

 何だかもう見てられないな。

 俺はリゴドーに向かって走り出す。

 

 「ちょっ……ちょっとまて!! くっ来るな!」


 容赦はしない。

 俺はリゴドーに強力な腹パンを繰り出した。


 「グァッ!?」


 唖然となり激しい痛みが彼の腹部に走り、もがき苦しんでいる。


 気絶しない、ギリギリの力加減で殴ったつもりだ。

 せいぜい苦しむといい。


 「じゃ、プレートはもらってくから」

 

 地面に倒れ込むリゴドーからプレートを奪い取る。

 隣を見ると『ヒィィィ!』とおびえだし、自らプレートを差し出した。


 とりあえず、これで2つのプレートを獲得したのだった。

 この調子で頑張っていこう。


 





ここまで読んでいただきありがとうございます。

面白ければ、ブックマーク、いいねなどよろしくお願いします。

感想などもお待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ