表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/163

水車開発計画

「ハッハッハ」


イヤー、笑いがとまらんよ、ドケチの権化だと思っていた親父がなんと、予算を増額してくれましたー


「ふっふっふっ、これで頓挫していた、水車開発が出来るぜ。」


石臼とか精米や脱穀と一村に一台、あると便利な水車ちゃんだぜ、開墾にも絶大な効果をもたらす、水車ちゃんだぜ!。

機構が難しくて何度もぶっ壊れた水車ちゃんだぜ(泣)。


「失敗は成功のマザー、ざますからな、頑張らないと。」


というわけですか大工町にやってきました。


「なんた、棟梁、ノコギリに頬ずりして、顔が傷だらけだぞ?」


「いや、そんなこと、してないぞ」


「て、い、う、か!どっからだしたそんな高価なもの、そのいろ鍛鉄だろうが!」


「まさか、ついに歌手デビューしたのか?」


「なんでやねん!馬養のおっさんがよう、塩とこうかんしてくれたんだよー(笑)、いやーこんな高価な物うけとれねぇっていったんだけどなー」


「受け取ってるじゃねえか。」


ニヤニヤして、ノコギリに魅了されている、今日は使い物にならないな、だめだこりゃ。


しかたない、水車の歯車の件で熊んところにも用事があったし、行ってみるか。


「くっくっくっ、これだけの玉鋼があれば、わらいがとまらないだよ。」


「熊、貴様もか。」


「なんだ、熊八も馬養のおっさんにもらったのか。」


「んだ、いいっていったんだども、日頃世話になってるって、きかないんだすよ」


「ほう、恩を返すとは奇特な肩だな。」


「若、漢字がまちがってるだよ。」


「イヤ、いい年したおっさんがとる行動とは思えなくてな。」


「なにを、言われてもきにしないだー」


まあ、なんか幸せならいいか、今日は厄日だかえるか。


◆◆◆


暗躍


暗闇のなか、奥羽街道を急ぐ馬の列


「あぁバカばっかりだぜ、あそこの領の奴らはよう、これを上方で売り払えば大儲けまちがいなしだってのによう。」

「持ってた、荷のほとんど交換しちまったけど、大金持ち間違いない。」


パーン!!!


「ウワー、なんだ、静まれードウドウ。」


「馬養いどの、ちと欲がすぎたようですな。」


「なんなんだ、貴様ら、イヤ、この荷はわたさんぞ。」


黒ずくめの集団が無言でおそいかかる。


「チキショー、おれは南部の御用商人だぞ!」


「だからですよ、口止め料だけで我慢していればよかったのに。」


「信用を落としましたな、あの世で後悔して下さい。」



◆◆◆


「なにを、ホクホクしているのだ、爺?」


「いえ、臨時収入がはいりまして。」


「貴様もか、まったく、みな浮かれすぎだ、私を見習え。」


「予算をもらって踊っていたではないですか。」


「うむ、八戸では、そんな風習があるのだ(嘘)」


「それは、さておき、水車の件だがな、水路と取水口の工事の計画案ができたのでな、地主たちに説明会と言う名の、強制労働の案内だ。」


「身も蓋もないですな。」


「農具の借りはお早めにだ。」


地主たちを集めて、しやっ...じゃない農具のかりを返して貰うためと、水車の完成後の利用方法を説明するため、説明会を行った。

自分たちの利益になることには人間敏感である。

簡単に人足があつまった。チョロイぜ。


◆◆◆


根城館


つうわけで、お揃いの皮鎧を20と朱糸の弓盾、そうだ源....の


「失礼します。来客中でしたか。」


「ああ、いまいったやつでたのむ、黒塗りで頼むぞ。」


「おう、政栄なんかようか。」


「なにか、皆、浮ついている感じがするのですが?」


「そんなことは、ないだろう。」


「まあ、いいです、水車の件です、領内に20台の水車小屋を設置して、ある程度の管理を地主にまかせる計画ですが、全員賛成だそうです。収穫が終わったところから、取水口の工事に入ります。」

「それと、水車小屋設置の後になりますが、養鶏を希望する農家に鶏舎の設置を行いたいと思いっております。」


「豚の放牧地とかなり距離があるな、領の両端じゃないか。」


「疫病の予防対策も兼ねてますから。」


「ふーん、よく分からんが判った、まかせる。」


「そうだ、今年の収穫量から、どのぐらいの軍を起こせる?」


「一ヶ月軍事行動をするとして...3000が限界...です。」


「最大規模で何人だ。」


「防衛重視なら5000、遠征を考えれば2000ですね」


「2000か、おれが500で遠征をするとしたら?」


「4000、籠城なら1200で三ケ月ですかな」


「4000か、まあそんなもんだな、ふむ。」


「あの、盛政様?」


「おう、下がっていいぞ」


4000か...騎馬2000相手にするのは、ちと苦しいか。

三戸の援軍がくるまで籠城策、ここじゃ無理くさいな。

領内を蹂躙されるのはムカつくんだが...。

三陸征伐とは、こんな時にふざけた命令だしやがって。


◆◆◆

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ