なろうの『お気に入り登録』を実際使っている人って本当にいるの?
<< います! それは私です、はい。 なぜなら便利だからです。 >>
なろう運営様がアカウント持ちユーザーのために用意しくださっている便利機能のうち、圧倒的に使っているユーザーが少ないと思われる『お気に入り登録』機能。
ここでは『お気に入り登録』とは一体なんなのか? また『お気に入り登録』を使うと何が便利なのかを紹介していきたいと思います。
◆◇◇◇
【 『お気に入り登録』とは 】
要するに好きな作者をフォローする機能です。ツイッターのフォローみたいなものです。
◇◆◇◇
【 『お気に入り登録』の方法 】
登録方法は非常に簡単です。
好きな作者の『作者マイページ』にアクセスして、ページの上の方にある『お気に入り登録』を押せば良いだけです。
*1 なお作者マイページは、作品タイトルの右下に『作者:◯◯◯◯』と表示されていますのでそこをクリックすればアクセスできます。
*2 作者名がリンクになっていない場合は、ページのかなり下の方にある『作者マイページ』のリンクからたどれます。
◇◇◆◇
【 『お気に入り登録』の何が便利なのか 】
お気に入り登録をするメリットは主に以下の2点です。
①お気に入り登録しているユーザーの『活動報告』が簡単に見れる
②同じく、『最新投稿』も簡単に見れる
『活動報告』は別にお気に入り登録しなくても見れますが、その場合わざわざ作者マイページにアクセスして新しい投稿が無いかを確認しなければなりません。
しかし、『お気に入り登録』をしておけば自分のログインページの中ほどに『お気に入りユーザの活動報告』というリストが表示されるのでそこから更新情報を見れます。
要するにツイッターのタイムラインみたいな感じです。
◇
同じく、『お気に入りユーザの新着小説』というリストも表示され、ここから新着情報が見れます。
これはブックマークと似ていますが、未ブックマークの作品も表示されます。
好きな作者が新作の投稿を始めた時などにすぐ分かるのでとても便利です。
◇◇◇◆
【 一方でデメリットも? 】
便利なお気に入り登録機能ですが、デメリットと言える面も存在します。
①フォロー相手にフォローしていることが伝わってしまう
これはツイッターと同じですね。なのでこっそりと影から作者さんの活動をみたい人はフォローすると相手にバレるのでフォローすることがデメリットになるかもしれません。
でもまあ大抵の作者さんの場合、わざわざ小説を書いて一般公開しているぐらいですから知らない人にフォローされて嬉しく思うことはあっても、嫌がる人はほぼ無いのではないかと思います。
②自分のマイページに『お気に入りユーザ一覧』はデフォルトでは他人からも見える
もし誰かがあなたの作者マイページにアクセスした際、あなたが誰を『お気に入り登録』しているかを見ることができてしまいます。なのでフォローしていることを第三者に知られたく無い場合は手動で非表示を選択する必要があります。
<< まとめ >>
①なろうの『お気に入り登録』は好きな作者をフォローするためのもの
②作者マイページの上の方にある『お気に入り登録』ボタンから登録が可能
③メリットは、お気に入り登録しているユーザーの『活動報告・最新投稿』が簡単に見れること
意外と使っている人が少ない『お気に入り登録』機能ですが、使うとかなり便利な機能だと思います。