はたして読み専はゴミなのか?
どちらかと言えば、僕は小説を他人より自分のために、人気になるより楽しむために、書いています。
もう少し直接的に、言うのならば。何かを叩くための小説を提供したわけではなく。
【読み専はゴミ】は読み専を叩くために作られた小説ではありません。
結局耳に引っ掛かる言葉で軽く釣っただけに過ぎず。
普通に読み解けばこの作品の主題は読み専を叩くことではなく、後半にあるって思うと……思わないんだろうか? 後半に言及ない人とある人とかでこう、なんというか、差があるよね。
勤勉な読者は僕の活動報告を覘くと思う(そんなやつは存在しなかった)。少なくとも僕は気になるエッセイがあったらその人のマイページに飛んで他の作品なりを見て、考え方を探るけど。ラップでディスる時でもそいつの背景くらい調べないか?感想くれた人も僕は見てる。
ついでに言うと作品に感想を書くときは過去の感想も見よう。
読み専の皆様へ。作者の感想と、読み専の感想に違いがあるとすればそれは国語力の差です。あと作者視点の有無。書いたやつと書いてないやつだったらそりゃ書いたやつの方がうまい。
だから、読み専を誇りに思う前に感想のスキルアップを図ろう!
…………いや、ここまで読んで思うことを感想として書きたいなってあなたが思ったら
それを直接この作品に伝えるだけじゃなくて、自分で作品を書いて主張するって道もある。そんだけの話。