表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
REAL GAME  作者: 野澤 ちか
52/77

第5話

時刻は6時ちょうどを差していた。


空席が目立つのは、それだけ人数が減ったから何だろう。


この場に居る人だけで、ざっと10数人位の顔ぶれで、若干男性の人数が多い様に感じる。


いつの間にか・・・こんなに少なくなってたんだな。


僕は無意識に空を仰いでいた。



「やぁ、賢治」


声を掛けられると同時に背中から抱きつかれた。


僕は酷く動揺したせいか、軽くいなす事も出来ずに馬鹿みたいに慌てる。


「や・・・止めろ。エディ」


頬をほんのり赤くさせ、格好もつかない睨みを利かして言った台詞がこれだ。


全く調子が狂う。


「あはは、これはすまない。でも、何で顔を赤くしてるんだい?風邪?」


「べ、別に何でもないからっ!それと、すまないと思ってるならいい加減に離してくれっ」


全く悪びれた顔もせず離れようとしないエディにしびれを切らし、僕は強引に腕をのけさせた。


一方の彼はと言えば、キョトンとした顔で何で怒ってるの? と訊ねてくる。


僕はかなり不機嫌な顔で睨み付けてから、直ぐに大きな溜め息を吐いた。


「そうだな・・・俺が悪かった。でも今度からそーゆうサプライズは控えてくれないか。心臓に悪いから」



──そうだ、彼にはけして、けして他意はないのだ。


スキンシップは彼にとって友情の表れみたいもの。


だから僕も、それに歩み寄らなければいけない。


それに、あれだ。いちいち目くじら立ててたら神経が持たない。


そしてふと、彼を見て思う。


──何だかエディってダチの直也と雰囲気がタブるんだよな・・・


何にも考えてなさそうで人一倍、努力してたり


結構、おちゃらけてるけど友情に熱かったりする所とか


面白くて華やかで、でもほんとは責任感の強い真面目な奴。



直也は居なくなった僕を心配しているのだろうか?


「う〜ん・・・これは僕の習慣みたいな物何だが、そこまで言うんなら善処してみるよ」


・・・まぁ、エディにも自分の気質があるだろうし



僕だって、友だちの事を本気で嫌がれる訳ないんだ。


「控えてくれれば、構わないから。その・・・生き残っていて良かった」


──やっぱり、似合わないかな? こんな青春ドラマみたいな台詞。


「僕も・・・賢治が居て良かった。すごく安心した! はは、何か嬉しいな。賢治はクールだから、心配してるのは僕だけかと思ってた」


ドキッ


──ごめん、少し前までそうだった。


「・・・そんな事は無いよ。友達何だから」


後ろめたくて思わず嘘を吐いた。


だって、そうだろ。こんな嬉しそうな笑顔で言われたら事実何て言えない。



──いつもの僕を取り戻した今なら理解出来る。


ナツキが表に出てた今までの自分は、本当に残酷で感情に乏しくて、恐い奴だったんだ。


冷や汗で首筋がジットリした。


「多分・・・いきなりこんな世界に来させられて、警戒してたんだと思う。でもいい加減に慣れてきたのかも。俺は元々こんな性格だし」


「ふーん、そういうものかなぁ・・・まぁ、今の賢治の方が親近感あるね」


少し考える様な素振りを見せた後、ニッコリと微笑んだ彼を見て、やはりエディは直也に似ていると感じたのだった。


「そ、それはそうとアリア!」


僕はふと桜雪の話を思い出して、アリアの方を向いた。


「何で桜雪の部屋に運ぶんだよ? 色々とおかしいだろ。一応、男女だしさ」


小さな声で耳打ちする。


アリアが僕の気持ちに気付いてるかどうか分からない今、ここは話を濁らせて尋ねるしか無い。


──だが次の彼の台詞によって、僕のささやかな計算は崩れ落ちる事になる。


「・・・しょ」


「え?」


「好きなんでしょ」


しれった顔して、僕を見るアリア。


僕が何も言えずに黙っていると、彼は元の位置に向き直ってて瞳を閉じた。


──まるで、もうこの話は終わりねって言わんばかりに。



彼の淡白な感情と無関心さに感謝しつつも、僕はこれでもかってくらい顔を赤くさせる。


「鋭すぎ・・・」


自分にしか分からない程、小さく呟いていたのだった。


「皆様、お集まり頂きまして誠に有り難うございます」


瞬間、緊張感が走り談話が止まる。


食堂内に静かでよく通る、僕に突っかかったあの案内人の声が響いた。


「食事の前に、4回戦のゲーム内容について説明させて頂きます」


休息も無く始まる、次のゲーム


僕は波打つ鼓動を手で押さえ、耳を傾けていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ