表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
にくゑ-本編-  作者: 匿名希望
第一章 ふるさと
7/35

学校

 村の坂道を登りきった先に、小さな木造の校舎が建っている。

 瓦屋根は色あせ、窓ガラスは白く曇っている。運動場の隅には雑草が伸び、朝の光に濡れた草の匂いがただよっている。


 教室の扉の前に立つと、古びた木の匂いが鼻を突き、心臓がやけに早く鳴る。

 担任の教師に背中を押されて戸を開けると、がやがやしていた声がぴたりと止んだ。生徒達の視線が一斉に集まってくる。


 このクラスは梓を含めて五人しか生徒がいない。片田舎の学校では普通なのだろう。上級生は二人しかいないそうだ。


「今日から新しく転校してきた矢野梓さんじゃ。みんな、仲良うしてあげてくれんかのぅ」


 担任の教師は、初老の男性。

 白髪が交じり始めた頭に、太い四角い黒縁の眼鏡。

 彼の声に、教室の空気が少し和らぐ。


 最前列から、一人の女の子が立ち上がった。

 黒髪をきちんと二つに結んで、胸元には小さな学級委員のバッジが光っている。背筋はぴんと伸びていて、目の奥に責任感の光を宿している。


「転校生さんやね。私、美穂よ。学級委員をしとるけぇ。困ったことがあったら、何でも言うてくれんさい」


 はっきりした声が教室に響いて、場の緊張をやわらげてくれた。この子が立つだけで「この場をまとめるのは私よ」と言っているような、そんな頼もしさがある。


 その隣で、一冊の分厚い本を閉じる音がした。

 髪は少し伸び気味で、眼鏡の奥の瞳はどこか内向的。でも本を撫でる手つきは優しくて、言葉を選ぶように口を開く。


「僕、健太じゃ。本ばっかり読んどるけぇ、あんまり役に立たんかもしれんが」


 小声でそう言うと、耳の先まで真っ赤になった。その不器用さがかえって愛きょうを生んでいる。


 後ろの席から、ぱっと明るい声が飛ぶ。

 頬にかかった髪をリボンで留めて、笑うとえくぼができる。いすの背もたれに身を乗り出して、手をぶんぶん振っている。


「私、あゆみ! ねえねえ、梓ちゃんって東京から来たんやろ? 夜でも町が光っとるって本当やけ? 私も、いつか行ってみたかとよ!」


 弾む声に教室がくすくす笑って、場の緊張が一気にやわらいだ。

 無邪気な憧れと好奇心の混じった視線が梓に降り注ぐ。

 教室の空気が和んだところで、担任の教師が出席簿をめくった。


「さて、今日は初等部一人お休みじゃな。昨日から熱が下がらんそうじゃ」


 さらりと告げられると、健太たちが「大丈夫かのう」「早う良うなるといいがなあ」と心配そうにつぶやいた。


 みんなの優しさに胸が温かくなる。梓はそっと深呼吸して、黒板の前に立つ影を踏みしめた。

 この村で、新しい自分が始まる気がした。


「さあ授業を始めるとよ。昨日の続きじゃけんの。矢野はまだ教科書がなかけぇ、虚木、そばで見せちゃってやりんさい」


 清音が机を寄せて、二人で身を寄せ合って一冊の教科書に目をやる。彼女の体温が伝わってきて梓の体温も少し上がったような気がした。


 授業の内容はさして高度ではなく、梓には難なくついて行ける物だった。


 ――授業が終わると、あゆみがぱたぱたと駆け寄ってきた。

 まるで人なつっこい子犬みたいな子だ、と梓は微笑ましくそれを受け入れる。


「梓ちゃん、本当に東京にはコンビニっていうお店があるん? 二十四時間開いとるんやろ?」


 目をきらきらさせて質問してくる。梓は少し戸惑いながらも答えた。


「うん、コンビニは夜中でも開いてるよ」


「すごかねえ!この村、携帯も繋がらんし、電話も村長さんの家にしかないけぇ、外の世界のことがようわからんとよ」


 あゆみの弾むような声に、健太が本から顔を上げた。普段なら人の話にあまり加わらない彼が、あゆみが話していると聞き入るように見つめている。


「そうそう。僕も東京の本屋さんのこと、古い雑誌でしか知らんとよ。神保町とか、古本屋さんがようけあるんやろ?」


 健太があゆみの方を見ながら、いつになく饒舌に話し始める。本の話になると急に生き生きとするのだが、今日はそれ以上に、あゆみと話せることが嬉しそうだった。


 でもあゆみは健太の顔はほとんど見ずに、梓の方を向いたまま続けた。


「ねえねえ、渋谷とかハチ公とかも本当にあるん? 雑誌で見たことあるけど、すっごい人がおるんやろ?」


 健太の表情が、ほんの少しだけ曇る。それを見ていた美穂が、優しく口を挟んだ。


「健太くん、東京の図書館とかも大きいんやろね?」


 美穂は健太の興味のありそうな話題を振って、彼を会話に引き戻そうとしている。その気遣いは自然で温かい。健太は美穂に向かって、少し照れながら答える。


「うん、きっと何万冊もあるんやろうなあ。一日じゃ回りきれんくらい」


 美穂が健太の話を聞く時の表情は、とても優しい。でも健太の視線は、やっぱりあゆみの方に向いてしまう。


 その微妙な三人のやり取りを見ていて、梓は思わずくすりと笑った。恋って、こんなふうに複雑なものなんだろうか。


「みんな、梓さんが困ってしまうやろ」


 美穂が苦笑いしながら注意したが、その表情も優しかった。


 そのやり取りを見ていて、梓は気がついた。自分が笑っている。母親が亡くなってから、初めて心から笑った。


「良かったじゃね、みんなと仲良うなって」


 ふと振り返ると、清音が静かに微笑んでいた。方言の優しい響きに、梓の心臓が激しく跳ね上がる。頬が熱くなって、息が少し乱れてしまった。こんなふうに誰かを意識するなんて、生まれて初めてのことだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ