表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
にくゑ-本編-  作者: 匿名希望
第四章 恋 
19/34

健太Ⅱ

 放課後。

 村の分校には、小さな図書室があった。窓は一つだけで、午後になると山の影が棚の上に伸びて、紙魚の食んだ背表紙が灰色に浮き上がる。


 健太はその隅の机をいつものように選んだ。椅子を引く音が響かないよう、足で床を押さえながらゆっくり腰を下ろす。指先でページの角を撫でる癖が、今日も自然に出た。


 家では、夕方になると土の匂いが濃くなる。父も兄たちも畑に出て、肩で風を切るように歩く。健太だけが細く白い腕をして、鍬を持ってもすぐに手のひらを痛めた。


 「お前は母さんに似たんじゃな」と、何度も言われた。亡くなった母が残していった本を読むたび、その言葉を思い出す。悪気のない言葉が、鏡を見るたび胸のどこかを沈ませる。だから、ここに来る。紙と文字のある場所に。


 鉛筆を取り、ノートを開く。表紙の裏に、薄く練習した跡が幾重にも残っている。今日は、清書するつもりだった。あゆみ――ひらがな三つの、その並びを指でなぞる。


 ゆっくり、力を入れすぎないように。けれど、二画目でいつも筆圧が上がってしまう。紙がきしんだ。慌てて力を抜くと、線が震える。指先に汗が滲み、鉛筆が滑る。袖で掌を拭い、小さく咳払いをして姿勢を直した。


 (これがきれいに書けたら、渡そう)


 胸の奥で、声にならない声が立ち上がる。手紙の言葉は昨夜から何度も考えた。

「あゆみへ。図書室でいっしょに本を読まない? お勧めの本があるけん」

 ――文面はそれだけ。長くしないほうが、きっといい。書き出してすぐ、健太は鉛筆を置いた。紙の白さが眩しい。


 指で「あ」の文字をもう一度なぞって確かめる。文字をなぞる癖は、亡くなった母に絵本を読んでもらっていた名残りだった。見えづらいわけじゃない。ただ、指が通ったところだけ、言葉が本当に立ち上がる気がするのだ。


 「健太?」


 ドアが控えめに開いて、美穂が顔を出した。初等部の子供たちの相手をした後らしく、頬がまだ赤い。健太は無意識にノートを閉じ、胸の前に引き寄せた。鉛筆がころんと机から落ちる。


 「ごめん、邪魔したと? 本、返しにきただけじゃけぇ」


 美穂の声に、いつもよりほんの少し息が混じっているのに健太は気づかない。


「ううん、大丈夫じゃ……他の連中は?」

「あゆみと清音は帰ったんよ。梓ちゃんは何か行くとこがあるって……」

「行くとこ?」

「診療所に行くんじゃと。先生に見てもろうたいもんがあるって」

「ふぅーん」


 拾い上げた鉛筆の芯先が少し割れている。健太は親指の爪でそっと整えながら、ノートの台紙越しに透ける鉛筆の跡を見られないよう角度を変えた。


 だが、美穂はもう近くに来て、机の上に置かれた消しゴムかすを指で集めながら、やさしく笑った。本を返すだけなら棚に置けばいいのに、彼女はいつも健太の隣まで歩いてくる。


 「字、きれいになってきたけぇな」


 健太の耳の裏が熱くなる。否定しかけて、言葉がうまく出ない。美穂は気づかないふりをするように、棚から文庫本を一冊抜くと、その場でぱらぱらとめくった。時々、横目でこちらを見ているような気がする。


 「やっぱり、よその子は村の生活に慣れんのかなぁ」

 「……うん」

 「畑で目なんて見えるわけないのに。根っこと見間違えただけじゃと思うとよ。でも、この村の者は皆親切じゃから、じきに慣れよるよね」


 美穂が言う「親切」は、健太の知っている「親切」と少し違う。みんな同じ速度で笑って、同じ高さで頷く。掟の通りに。紙の上の「あゆみ」の三文字が、急に場違いに見えてきた。健太はノートに目を落とし、指でそっとなぞる。


 「親切いうても、三回の笑顔とかじゃろ?」


 健太は小さくつぶやいた。


 「あれ、本当にどんな意味があるんじゃ。夜道は真ん中とか……ぼく、掟なんて意味ないと思うとよ」


 美穂の表情が変わった。


 「健太、そんなこと言ったらいかん。昼間のことも……」


 慌てたような声だった。健太が教室で笑顔を一回だけにしたあの瞬間を、美穂は忘れていなかった。でも、健太の真剣な表情を見て、何かを感じ取ったのか、声が小さくなる。


 「……でも、確かに。私もよく分からんこと、あるとよ。笑う回数とか、歩く場所とか。守っとる人は多いけん、守らんと死ぬわけじゃないし」


 言いながら美穂は、少しだけ困ったように笑った。自分で言ったことに耳を澄ましているみたいだった。本当は「好きになる相手だって、決められたりしない」と言いたかったけれど、その言葉は喉の奥で止まった。


 健太はその笑い方が、教室の「笑顔」と違うのをはっきり感じた。胸の重しが、音を立てずにずれる。


 「けぇな。……内緒けぇな」

 「うん」

 「ねえ、それ」


 美穂の視線が、ノートの端から離れない。隠したはずの鉛筆の跡が、光の加減で浮き上がっている。あ・ゆ・み。消しゴムで何度も薄くした痕が、かえって透けて見えたのだった。美穂の表情が、一瞬だけ影を落とす。


 「……違うとよ、これは、その、練習で」

 「うん、練習でも、いいけぇな」


 美穂は笑って言った。笑い方が、授業中とは違っていた。誰かに合わせる調子ではなく、ほんの少し息が抜けるような笑い方。けれど、その奥に小さな痛みが混じっているのを、健太は気づかない。


「渡したら、きっと喜ぶとよ。あゆみ、ああ見えて、そういうのうれしい子じゃと思う」


 自分の気持ちを押し殺して、美穂は健太の恋を応援する。声が少しだけかすれそうになったが、すぐに笑顔で覆い隠した。


 「そう、かな」

 「うん」


 二人だけの約束のように、その一言が机の上に置かれた。美穂は文庫本を胸に抱え、背伸びをして肩を回す。髪が少し揺れて、汗の匂いがした。健太の前から立ち去るのが、いつもより辛い。


 「じゃ、また明日な。――がんばってな」


 美穂はノートを指先でとんと叩く仕草をした。健太の恋を応援しながら、自分の想いは胸の奥にしまい込んで。扉を開く。美穂は扉のガラス越しに健太を振り返りたい衝動を、ぐっと堪えた。


 健太は再びノートに目をおとす。あゆみ、ともう一度書いた。今度は紙が破れなかった。文字の線が少しだけ、まっすぐだ。指でなぞると、ちゃんとそこにある感じがした。健太は息を吐き、ページの端を折り、封筒の代わりにノートの表紙で包む。


 窓の外では、山の陰影が濃くなりはじめている。図書室の時計の針が一つ進んだ。廊下の向こうから、誰かの笑い声が三度、等間隔で響く。健太は耳を澄ますのをやめ、机に視線を戻した。


 (渡そう。明日)


 そう思ってはいるが、きっと自分はこの手紙は渡せないと健太は知っていた。



 もう一度鉛筆を持ち、「あ」の字から書き始めようとした時だった。

 不意に文字が歪んだ。


 健太は目を凝らす。もう一度書こうとするが、紙の上で文字が黒い線にしかならない。


 「どうして……」


 声を詰まらせ、鉛筆を握りしめたまま机に突っ伏す。本を開いても、活字が黒い染みに変わる。大切な母の本の文字も、もう読めない。ページを抱え込み、健太は嗚咽した。


 ドアの外から覗いていた美穂は、健太の様子を見て慌てて駆け寄った。


 「健太、どうしたと?」


 美穂の声に、健太は顔を上げる。涙で頬が濡れていた。


 「文字が……文字が読めんのじゃ」

 「え?」


 「昨日まで読めよったのに、今日は全然……本も手紙も、全部黒い線にしか見えん」


 健太の震える声を聞いて、美穂の表情が青ざめる。昨日の教室での出来事が脳裏によみがえった。掟破り。清音の警告。


 「吉川先生のところに行こう。きっと何か分かるけぇ」

 「でも、こんなこと……」

 「大丈夫。私も一緒に行くけぇ」


 美穂は健太の手を取った。その手は冷たく震えていた。二人は夕闇の中、診療所へと向かった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ