表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/101

満月の夜の告白2


 天上にたなびく黒雲から覗く月が、ぼんやりと下界を照らす。湖には鏡うつしに空が映り、夜半(よわ)の時はまるで息をしていないのように久遠(くおん)を流れてゆく。

 そう。ここは人ひとりいない、しじまの月鏡(げっきょう)の湖畔。


 そこで、私と彼は向き合っている。


(さとる)! なら僕からも訊くぞ……」


 口元にやった左手の下で、いくらかトーンを抑えて彼がそう言った。

 横顔にかかる柔らかい銀髪を夜風が揺らしている。その度にあらわになる蒼眼の片割れ。これまで余所見(よそみ)をしていた瞳が動いて、私は(しゅ)()な蒼白い眼光にすっと射抜かれた。ひゅ、と息が止まる。

 やがて『彼』が顔をこちらに向ける。白肌の左手をゆっくりと下ろすと、口元が不気味にゆるく弧を描いているように見えた――いや、もういつものように小さく結ばれている。

 月の逆光と()(てん)に彼の輪郭がぼやけて、まるで煙幕を張られてるようで。


 なんだろう、何かおかしい。

 私は他人の感情の機微(きび)に敏感で、彼の隠した本心にも気づけてきたはずなのに。今、なにか奇妙だった。



 ――風に雲が流れゆき、間もなく満月が顔を出した。彼は光に満ちた月を背負い、反抗と不快の色を乗せた眼差しを向けてくる。その青は鋭く美しく、(ほの)かに奥に薄暗い闇を宿していて。私は思わずどもった。


「君はどうなんだ」


 ……どうとは何が。なんの話なのか。


 彼はというと、さっきまで顔を赤らめていたのが嘘や演技だったのかと思える程の真剣な面持ちだ。瞬き一つしないで、その真っ青な眼で私をねめつけている。それと低く温度の(こも)った声で尋ねてくるので、流石(さすが)の私も怖気(おじけ)づいてしまう。

 どうしていいか分からない。すう、はあ、と息をするので精一杯だ。先ほどまでの攻勢は逆転して、追い詰められるのはいつの間にか私だった。


「聞いてるのか? 君の口から聞かせろ」


 ああ、目を逸らせない。怖い。


 なにが?


 返答次第で、『彼』との関係性が大きく変わるかもしれない。

 停滞してるのか渦巻いてるのかも分からないこの脳が、そう思ったからだ。そうなれば彼は私を、私は彼をどう思うのか。ある程度想像できる。できるが、想像したくない。今だけは何も考えないでいたい。

「人には訊いておいて」と不満を滲ませ、彼の低い声が冷えた空気を()いた。


「答えを用意していないのか。無策も(はなは)だしいが、咄嗟(とっさ)に出る本心もないんだな……」


 待って。怒らないで。話がまだできてない。


「ならいい。前言撤回だ……今あったことは忘れろ」

「――ちょっと待てよ馬鹿っ」


 彼は風でめちゃくちゃになった銀の(きぬ)に触れ、イヤリングの耳にかけてから足を踏み出した。そして私の横を通り過ぎ、一瞥(いちべつ)もくれず湖畔からさっさと遠ざかっていく。

 白い上衣をたなびかせて横切られる一瞬、私のぶれる視界が捉えたその表情はまるで氷のようで。肺に北風が吹き込んだ。



 私は弾けるように手を伸ばした。しかし届かず、虚しく夜闇を掴むのみ。

 ああ、涙が湧き出てこないのが不思議だ。目も唇も強風にさらされて乾いているのが分かる。体の芯が重くて、これ以上声を上げられない。離れていく彼の背中をただ見ている。それしかできない自分が嫌になった。


 それを嘲笑(あざわら)うかのような、月の綺麗な夜だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ