表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/101

素直になれない


 次の日、『彼』は呑気(のんき)に手を振りながら、粉雪を頭に乗せて正面玄関口からやってきた。


 姿を突然消した理由はかくれんぼをしたかったからだとか、馬鹿な子どもみたいなことを言った。私が焦ってる様子を死角から垣間(かいま)見て、おかしいと(わら)ったのだろうか。ひん曲がった(しょう)()に好感度はだだ下がりだけど、(あん)()した私もいた。彼が本当に消えたと思ってしまったらしい。もちろん、そんなのあり得ないのだけれど。


 それから毎日会う『彼』はいつもと変わらなかった。


 愛想(あいそ)もなければ私を思いやる気持ちもない。お前呼ばわりで、傲慢で尊大な口調に、冷血ぶりを全面に押し出す言葉の連鎖。一般常識的に残念な性格。そして一切私の顔を見ようとしない。


 ああ、避けられてる。と思った。


 突然なんの理由もなく様相を変えて、なぜ気づけたのかと思うくらい僅かな違和感。

 いや、違う。あいつはずっとこうだったんじゃないのか。

 浮かべる表情は(うま)いけど、取り(つくろ)えていない深い自責。揺らぐ影。歌うように誤魔化すテノールに、彼の本音が滲んでいるようだった。

 

 私がからかいに対して悪口を返してやる。

 彼がここぞとばかりに食いつく。

 私が軽く(ののし)る。

 彼が(あお)る。

 私が騒ぎ立てて彼が嗤う。この作業の繰り返し。



 そして、その日もまた喧嘩をした。


「……いつまで居座ってンのよ、そこ」


 無視。分厚い本をぱらぱら(めく)ったあと、その表紙を氷のような横顔が見つめる。


「ちょっと。あんたに言ってるんだけど。聞こえてんでしょ、返事しろよ!」

「はあ。ひょっとしなくても、その()(ぼう)な言葉はこの僕へ向けられてるようだな。何か不都合なことでも?」

「あるって言ってんでしょ。書庫への立ち入りは私たち司書以外許されてないの。あんた許可とった? つーかどうやって入ったのよ! 何回目よ、ホント」


 私はやいやい言い立てる。もはや口だけかもしれないが。


「いいや……この本はここの所蔵書じゃない。間違ってここへ納められてるんだ」


 しかし、『彼』は我が道を行っていた。「は?」と、かりかりしている私の口から渾身の疑問が漏れる。


「わからないか? この本は本来図書館の持ち物ではないが、何か手違いがあって置かれてるってことだ。即ち問題があるのは僕ではなくぞんざいに本を取り扱ってた君らだろうが。ここまで言っても理解できないか?」

「証拠はあんの」

「……この本の管理番号を台帳と照合してみるといい」


 顔色ひとつ変えずに言うのだから、きっと本当だと思ってしまう。私の勘も『そうだ』と告げている。

 けれど、なんで部外者のあんたがそれに気付いてるのか。この膨大な本が納められている図書館の中からたった一冊、しかも書庫のものを。

 おかしい、怖い、わけがわからない。しかし、その感情を(いら)()ちが(りょう)()してくる。


「…………私はっ、立ち入り禁止の規則を破ったことについて喋ってんの! 話をすり替えんなバカ!」

「話の腰を折るな。たかが整理係がこの僕に(たて)突いたところで、一体何になる。君には不都合しかなかろうに。それとも司書というのは客と喧嘩をしてられるほど暇な職業なのか?」

「ああうるさい! もう面倒、さっさと出ていけよ。次はないから」


 口論はどんどん加熱していく。ついに『彼』が眉をひそめて、冷静なままで告げた。


「なら次は見つからなければ良いわけだ。君相手なら赤子の手を(ひね)るより簡単なことだよ」

「なに、もしかしてあんた本ドロボーすんの。いいの、密告しちゃっても」

「してみればいいさ」

「言ったな? あんたが不利益こうむるだけよ」

「だが君なんぞにそうは楽に見つけられるとは思わんがな。予告しようか? 今後僕がこの図書館を訪れたことにさえ、君は気付かないだろう」


 彼が云う。

 いつかのように分厚い本を脇に抱え、嘘みたいに冷たい切れ長の目が私を見下ろしている。白い外套(がいとう)(ぎん)()を束ねて蒼い眼を向けられて――予感は拭えない。彼の眼は、何度見ても慣れないと思った。


「ずいぶん大きく出たじゃないのよ。いいわ、受けて立ってやる……後悔しても無駄よ」


 馬鹿。本当に気づかなかったら?


 前例がある。あの日『彼』は私の前から本当にいなくなってしまった。

 彼には()()が出来てしまうのだ。私は彼を見つけ出せなかった。分かっているだろう。同じことをして後悔するのは私だ。あなただけじゃない(・・・・・・・・・)

 お願いだから、断って。あきらめてよ。


「君こそ、あとで文句を垂れるなよ、黒廼(くろの)(さとる)


 ……え? 


「何で名前……知ってんの」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ