表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/11

プロローグ

パリのテュイルリー庭園の並木道の先に店を構える洋菓子店の裏口。

既に営業時間は終わり、辺りはいまにも雪が降り出しそうに冷え込み始めている。



扉から一人の男が出てくる。

レザーのコートを羽織、上着は白いカーディガンとチェックのシャツ、灰色のジーンズに買ったばかりのスニーカー、背中には鞄を背負っている。


裏口から出た男は店の中にいる男達に向き直り、その短い黒髪の頭を下げた。


「…お世話になりました。」


「………本当にお前が盗ったのか?耕介(コウスケ)。」

「ミシェル店長!今更、何を言うんです!?こいつの鞄から財布が出てきたんだ!ロイの財布を盗んだのはこいつしかいない!」

「ロック副店長の言うとおりだ!警察に突き出されないだけでもありがたいと思え!」

「初めから金が目当てだったんじゃないか?」



ミシェルは『裏切られた』という思いで一杯だった。

あれだけ目をかけてきたのに…、何でだ。耕介(コウスケ)…。



ロックの目には嘲笑と愉悦が満ちていた。

…誰もお前の言う事なんて信じねえよ!こいつ等は俺には逆らえねえのさ!

…俺より菓子作りの上手い奴なんて、この店にはいらねえんだよ!

…ふふ、これで店長の座は俺のものだ。



耕介(コウスケ)は頭を上げ、大通りに向けて歩き出す。


俺は財布なんか盗んでいない!

何で誰も信じてくれない…。

何でロイの財布が俺の鞄から出てきたのか俺が知りたいくらいだ!!


嘘だ。本当は分かっている。


『ロック副店長』が俺を追い出すために嵌めたって事は分かっている。


だが、証拠は無い。


従業員も誰も庇い立てしてくれなかった。

ミシェル店長は庇ってくれたが、全員に言い寄られては庇い立て出来ない。

俺一人と副店長を含めて他の従業員全員では、どちらを選ぶのかは自明の理だろう。


ミシェル店長の事は恨んではいない。

養護施設で育ったと知った上で雇ってくれて、丁寧に仕事を教えてくれた。

…今思えば、それもロック達の癇に障ったんだろう。

ミシェル店長が庇えば庇うほど、ロック達の不満は募っていったように思う。


分かっていた事だ。こうなる前に辞めるべきだった。

それでも、ミシェル店長から料理を少しでも長く教わりたかった。

そんな思いでずるずるとここまで来てしまった。


日本からフランスへ渡り約5年。

友達も恋人も作らずに、ただひたすら料理の勉強をして来た。

育った養護施設にも一度も帰らずに、だ。

今更、日本に戻ろうとは思わない。


フランスにも日本にも居場所が無いのなら、外国を見て回ろうかな。

幸い料理ばかりしていてお金を使う暇が無かったから、多少の蓄えはある。

…そうさ。こんな事で落ち込んでいたって仕方ない。


どこの国に向おうか考えながらスーパーで買い物をし店を出ると、雪が降り始めていた。

時計を見ると、22時過ぎ。


仕方ない。鞄にカバーをかけて胸に抱えて走り出す。


「はっ、はっ、はっ…。」

あとちょっとでトンネルに着く。着いたら少し休もう…。

そういえば、朝の天気予報でこの冬一番の冷え込みとか、午後から雪が降るとか言っていたっけと思い出す…。


鞄、濡れてないよな?


俺が自分の体より心配しているのは、先月購入したばかりのショルダーバック型の「ジェネレーター」。

太陽電池を内臓しており、外側のパネルに太陽光を当てる事で発電。付属の専用バッテリーに充電し、それをノートPCに接続して充電する仕組みを持つ。

効率の高いパネルを採用し、5時間で専用バッテリーにフル充電出来る点を気に入り購入した、今では愛用としているお気に入りの鞄だ。

まぁ、バッテリーと太陽電池込みで約2キロという重さが難点だが…。

紫外線と水に強いとは記事にはあったが、せっかくのお気に入りを濡らしたくはなく、鞄にカバーをかけている。

ミシェル店長は「やっぱりお前は几帳面だな。」と笑っていたが、俺は気にしない。モノを大事にする事のどこが悪いのだ。



トンネルに着いた頃には、すっかり息が上がっていた。

座り込みこそしなかったものの、手を膝につきしばらく動けなかったほどだ。

息を整えながら、雪に濡れた髪をかき上げる。



ここでタオル出しても、また雪で濡れるよな…。

そう考え、ため息を漏らしながら、トンネルの出口に向け歩き始める。



このトンネルは全長300mも無いが、右カーブがある為、入り口からは出口が確認できない。

だから等間隔に並んだ電球が便りとしていたのだが、今日に限って電気が途絶えているのか点いてはいない。

暗いトンネルの出口から漏れる月明かりだけを頼りに、トンネルを抜ける。






そこには森が広がっていた。

トンネル内のアスファルトの地面ではなく、柔らかい土の地面。

排気ガスとコンクリートの匂いではなく、木々の青々としたむせ返るほどの匂い。夏のような暑い熱気。

すぐに振り返り確認するが、トンネルは無い。

いや、トンネルだけでは無く、アスファルトの地面も排気ガスの匂いも何も無かった。


目の前にあるのは鬱蒼と茂った森。前も後ろも右も左も森だけが広がっている。

何度、周りを見渡してもトンネルも無ければ、見覚えのある景色など欠片もなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 誤字の王道 内臓バッテリー
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ