表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

独り言

温泉に浸かってると色んな物語が浮かんでくるよねっていう話

作者: 幕田卓馬

 某年、夏。


 大学一年生だった俺は、遊びに来た親父と一緒に、新潟県の五頭ごず温泉郷へと赴いた。


 3つの温泉と複数の小さな温泉宿で形成されたその温泉郷は、派手さは無いものの、旅人の心を和ませる静かな空気が漂っていた。


 県道では高く伸びた広葉樹の葉が、青空に色紙を散らしたかの様に、夏の白い光を受けて色濃く浮き上がる。


 今夜の宿である小さな温泉宿のロビーからは、甘酸っぱい夏を濃縮したような、綺麗に整備された中庭を眺める事が出来た。


 客室に荷物を放り投げると、広縁で寛ぐ親父を尻目に早速温泉へと向かう。

 昼間から入る温泉もまた風流だ。俺は期待に胸が高鳴る。


 掛け湯を済ませ、滑る床に注意しながら小走りで露天風呂へと向かう。

 こんな時間から温泉に入る者は少ないらしく、完全に貸切状態だった。


 重たいドアを開けると、涼しい空気が身体を包んだ。

 茹だる様な暑さに感じた夏の空気も、温泉が生み出す蒸気と熱には敵わず、尻尾を巻いて逃げ出していく。その体感の変化が面白くて、俺は露天風呂の縁に立つと、大きく伸びをした。


 そして片足からゆっくりと、温泉に身体を沈めていく。


 う゛あ゛あ゛ぁ 


 自然と濁った声が漏れる。


 肩まで浸かると、石造りの縁を枕にして、俺は辺りを見渡した。建屋を背にし、視界の先は生い茂る樹木で埋め尽くされる。

 厚く広げた濃緑の葉の重みに耐えきれず、しなる枝の一つ一つから、生命に満ちた夏の雫がこぼれ落ちるようだ。


 繁る葉の隙間から傾き始めた陽の光が抜けていく。グラデーションで彩られた緑の夜空に、幾つもの星を散らすように。


 ふと、物語が浮かんだ。


 それはちょっとした単語や、セリフの欠片や、切り取られたワンシーンだったが、温泉の熱で溶け出した俺の脳みそは、宙に浮かぶような酩酊状態のまま、その物語を追い始める。


 夏。


 力強く、眩しく、繊細で、切ない夏。


 久しぶりに、何か書けそうな気がした。

 幼い頃から、下手くそな絵や稚拙な文章で形作ろうとした幾つもの物語が、俺の中で再び産声を上げている。


 心地よいお湯と、夏の魔法にのぼせながら、俺は必死にその物語を追い掛けた。



   ◯



 あれから、かなりの年月が流れた。


 アパートのさして広く無い湯に浸かりながら、俺はあの頃を思い出す。


 あの日書き始めた『お話を書く俺』という物語の続きを、俺は今も書き続けている。


 終わりはまだ見えない。



この時書いたのが拙著『このバス人生経由』『神社での七日間』です。これから紆余曲折ありましたが、今も元気に書いています。

そして巧妙な『新潟県五頭温泉郷』のステマ。当時の記憶を思い出しながら書いてるので、細部の違いはご了承下さい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 私小説的な感じですね。 温泉だったりお風呂に入っていると、何だかアイデアが降ってくることありますよね。 幕田さんの頭の中に物語が降りてきてくれて、本当によかったなぁと思いながら読ませて頂きま…
[一言] 幕田さんの創作の根っこが見えるような短編(エッセイだろうか)で、「ご一緒させてくださいね」と言いたくなるような小編でした。 ありがとうございました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ