表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

1章ー6 遊戯

─無数につまれた死体の上に立っていたのは、どこにでもいるような小さな少年だった。

しかし、服装はよく見る子供とは程遠い。

黒いローブで全身を包んでおり、顔だけが見えている形だ。


「子供…?まさか、全部お前が…?」


「そのまさかだよー。ここにいる皆つまんないからさ、殺しちゃったよー」


とても軽い調子で言ってはいるものの、その言葉はとても残酷だ。


「…お前が"暗黒の使徒"とやらか」


「そう、僕は"暗黒の使徒"『幻惑』の権能、リグレット・クレアっていうんだよー」


リグレット・クレア。そう名乗った少年は、あたかも滑り台を滑るかのように、死体の山を滑り降りてきた。


「リグレット・クレア…王国でも最重要人物として手配されてるよ。君は、幻覚を得意としているそうだね」


「ちょっと!二人とも怖くないの!?私達死んじゃうのかもしれないのよ!?」


乗り気な二人に対して、かなり心配そうに二人の後ろに隠れるアリス。

彼女の反応は至って正しい。

…二人の反応がおかしいだけだ。


「すぐに殺したりなんかしないよー。君たちが僕と遊んで退屈させなかったらね。そうだなー……そこのお兄さん、気に入ったから二人で遊ぼー」


リグレットがそこのお兄さんといって指差したのは、ジュンヤであった。


「だからー、その間そこにいるお二人さんは待っててねー。『ダークネスプリズン』」


そう言った瞬間、シャマとアリスの周りに黒い柱が現れ、二人を覆い尽くした。


「「ジュンヤ!!」」


逃げてと言おうとしたが…


「ああ、任せろ!こいつは俺が倒す!!」


…違う。そうじゃない。


「じゃあ早速始めようか。楽しもうねー。『シャドウバインド』」


───────。

───────。

──あれ?俺死んだの?さっきリグレットが何かを唱えたところまでは覚えてる。そっから全く記憶がないんだが…

何も見えない暗闇のなか、何か手がかりになるものはないかと手をじたばたさせる。


「安心していいよー。君をすぐに殺すほど、僕も鬼じゃないからねー。さっき使った魔法は、『シャドウバインド』。君から視覚と聴覚を奪ったのさ。」


──十分鬼じゃねーかよ!!だいいち聞こえねーんじゃねーの!?

心の中で軽いツッコミを入れるジュンヤ。


「僕は君の脳に直接思念波を送ってるから、問題ないんだよー。凄いでしょ!」


…何か自慢された。


「それじゃあ僕はどこかから君を攻撃するから、ちゃんと防ぐんだよー。頑張ってねー」


「っ!?」


急な攻撃宣言に、焦るジュンヤ。

──落ち着け。落ち着け。今までの経験を思い出せ。何か、何か打開策は……

そう考えていると、なぜだか今までのイタズラの日々を思い出してしまった…。


「……ここをこうして……」


そう言って装置を作るのは、一年前のジュンヤだ。

現在、ロッカーを開けたら爆発する装置を作っている。

何と言うべきか、中二が作るような装置では到底ない。


「……!!」


突如扉が開かれる。

そして。


「誰かいるのかー?…いないか…」


先生が急に覗いてきた。幸い、教卓に隠れていたジュンヤは気づかれない。

今までも、危険が迫るときには、五感ではない第六感が働くのだ。


──それだ!!

そして、ジュンヤは先程くすねた剣を構え、警戒する。

チャンスは一回。ミスしたら人生即終了。

だか、そんなときにこそ、落ち着いているジュンヤ。


──来た!!!後方、上からの刺突!

直感でそう感じたジュンヤは、剣でガードする。

──これを外せばゲームオーバー…!だが、俺ならやれる!!


そして───────



夜に書いているため、語彙力は糞です(言い訳)。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ