表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/11

第9話:香を吸い、笑い続けた女官──狂気の原因は“幸福の香”

静かな夜、蓮華楼の廊下に響いたのは──女の甲高い笑い声だった。


「……っひひ、あはははっ……! お妃さま……ご機嫌よう……あははっ」


 声の主は、麗月院付きの若い女官・霞蘭からん

 普段は無口で生真面目だった彼女が、紅い顔で虚空に話しかけながら笑い続けていた。


 


「笑っている……けど、それは喜びではない」


 煌璃は、倒れた霞蘭を介抱しながら、吐息に含まれるわずかな香気を嗅ぎ取った。


「これは──“沈香”や“桂皮”ではない。もっと……甘くて、脳を刺激する香り」


 


 霞蘭の症状は、ただの過労や精神異常ではなかった。

 彼女の手首には淡い痣が浮かび、脈拍は異常な高まりを見せていた。


「瞳孔が収縮してる……典型的な“感覚過多状態”」


「何か薬を……?」


「いいえ、“香”です。これは、“幸福感を増幅させる香”──別名“喜雨きうの香”による過剰摂取の症状です」




 “喜雨の香”は、もとは重度の鬱病患者や孤児の心を安定させるため、密かに研究された香。


 だが、その効果は強力すぎた。

 摂りすぎれば快楽物質の過剰放出によって、理性を破壊する。

 つまり、“香で脳を壊す”ことが可能なのだ。


 


「霞蘭が倒れた部屋は、蘭英妃様の書庫。そこで彼女は“毎晩香を焚いていた”と言っています」


「でも、蘭英妃様は宮を離れているはず……」


「はい。“留守中の香の管理”を霞蘭が任されていた。──その香炉が、こちらです」


 


 煌璃は、香炉に残された灰を採取し、成分を分析した。


「……やはり。“喜雨の香”に、“精油と蜂蜜”を加えた特別調合。しかも、それを“何重にも焚いていた”」


「つまり、幸福感の増幅を何度も強化したってことか……」


「はい。それに加え──この香には、ある細工が仕掛けられていました」


 


 煌璃は香炉の内底に、わずかに焦げ残った金色の小片を取り出した。


「これ。“熱で反応して香の性質を変える金属触媒”。

 香を焚くほどに、成分が変質していき、“安心”から“興奮”へ、最終的に“狂気”に変わる」


「……狂気を笑顔で包み込む毒、か」




 煌璃は霞蘭の療養の傍ら、蘭英妃の調香日誌を調べる。


 そこには、こんな一文があった。


 


“苦しむ者を救いたい。

笑ってくれるだけで、私は嬉しいのだ。

……たとえ、それが偽りの笑顔でも”


 


「妃様は、元から香に“救い”を求めていた。

 でも誰かが、その“救いの香”を、“壊すための毒”に変えた」


「香に毒を混ぜるなんて……それじゃ、“香”そのものが信じられなくなる」


「ええ。でも、だからこそ私が証明します。

 “香でも毒でも、使い方ひとつで癒しになる”ということを」




 その夜、煌璃は帝から密書を受け取る。


 


“麗月院で霞蘭が倒れたと聞いた。

そろそろ話そう。──お前の母、“毒姫”について”


 


 帝が語るのは、十数年前、ある毒によって処刑された女の話。


 その女の名は、「璃霞りか」──煌璃の母。

 そして彼女が遺した処方の中には、“喜雨の香”の原型が記されていた。


 


「毒は、母の記憶を辿る鍵……。

 それでも私は、“この手で毒を見抜く”ことを選びます」


 煌璃の視線は、すでに母の過去と、自分の未来を貫いていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ