表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/22

第17話 レベルアップ!


 朝から、カリヤの様子がなんだかおかしかった。


「――きゃっ!? ……お皿を……また……」


 カリヤが割った皿、今日で三枚目。

 最近ミスが減ってきた彼女にしては、ちょっと様子がおかしい。


「おい、大丈夫か? なんか上の空っぽいけど」


 俺が声をかけると、カリヤはびくっと肩を揺らした。


「はっ……! し、失礼いたしました! わたし、少し……その……考え事を……」


 いつもより声が小さい。

 それに、頬がほんのり赤いのは……気のせいか?


「カリヤ、熱でもあるんじゃないのか?」


「い、いえっ! 大丈夫ですっ!」


 目をそらしてそう言う彼女に、ゼフとヴァルナがこそこそとヒソヒソ声で話していた。


「……なあ、カリヤってさ……」


「んー。あれは……完全に“そういう”顔だな」


「“そういう”って……何だよ」


「……“覚悟を決めた乙女の顔”だよ」


 やめてくれ、その言い方はなんか怖い。


 

◆ ◆ ◆


 

 昼下がり。俺は書斎で帳簿整理をしていた。


 すると、コンコンと控えめなノック。


「オージ様、よろしいでしょうか」


 入ってきたのは、緊張した面持ちのカリヤだった。

 お茶の入ったトレイを手にしているが、なぜか足取りが固い。


「どうした? そんなにかしこまって」


「……あの、ひとつ、お願いがございます」


「……ん?」


 カリヤは深く頭を下げた。


「わたくしを、正式に……“奴隷”としてご契約いただけませんでしょうか」


「…………は?」


 俺は思わず聞き返した。


「……いやいやいやいや。何を言ってるんだお前」


「本気です」


「お前は今、冒険者として雇ってるんだぞ? 何も“奴隷”として扱う必要はないだろ?」


「……それでも、お願いしたいのです」


 カリヤの声は、珍しく頑なだった。


「わたし、知っております。“異性の奴隷と契約を結び、絆を深めることで、能力がに上昇する”という噂を」


「……そんな話、初耳だが?」


「奴隷の間では、まことしやかに語られております。特に“主人の素質が高い場合”、上昇幅が格段に大きいと」


「…………」


「……わたしは、オージ様に拾われ、生かされました。今では、戦士として、ようやくお役に立てるようになったと自負しております。ですが……まだ足りないのです。わたしは、もっと……オージ様の役に立ちたい」


「カリヤ……」


「どうか……どうか、使役していただけませんか。“冒険者”としてではなく、“オージ様の奴隷”として――忠誠を捧げたいのです」


 カリヤは顔を上げ、まっすぐに俺の目を見ていた。


 その瞳には、恐れも、ためらいもなかった。

 あるのは、ただ一つ。俺への信頼と、忠誠――そして、たぶん、少しの……感情。


「…………」


 俺は、しばし黙り込んだ。

 俺が奴隷商人である以上、“使役”という手段にためらいはなかったはずなのに――


 今、目の前にいるのがカリヤだからこそ、戸惑っているのかもしれない。


「……わかった。お前がそこまで言うなら、俺も応えよう」


 俺は立ち上がり、右手を差し出した。


「カリヤ。お前を、俺の“奴隷”として使役する。……その覚悟、受け取った」


「……ありがとうございます、オージ様」


 カリヤはそっと俺の手を取り、膝をついた。


「この命、この力、すべてをオージ様のために――」


 そして、微かな魔力が空間を満たし始める。


 “使役契約”の儀が、いま始まる。


 契約の儀式は、静かに始まった。


 カリヤはひざまずいたまま、俺の手を取り、額をそっと添える。

 それは、忠誠と敬意の証――“奴隷契約”の儀式的な所作だった。


 俺の掌に、仄かな光が灯る。


 そして――


 カリヤの首元に、ほんのり淡い“印”が浮かび上がった。

 鎖のようにも見えるそれは、痛みも苦しみもなく、優しく宿るものだった。


「……完了しました。これで……わたしは正式に、オージ様の奴隷となりました」


「…………」


 カリヤはうっすらと微笑む。

 悲壮感や卑屈さは一切ない。ただ、静かに、満ち足りた顔だった。


 そのときだった。


 俺の視界に、いつもの“システムウィンドウ”が突然現れる。


 

【ジョブレベルアップ】


《奴隷商人》のランクが上昇しました!


条件達成:忠誠度S級の奴隷 × 5名 使役


▼ 新スキルを習得しました ▼


・《使役共鳴エンゲージ・リンク

 → 使役中の奴隷の能力値の一部を、自身に付与する


・《絆深層リンク・ドライブ

 → 信頼度が高い奴隷の潜在能力を覚醒・引き出す



「……おお……!?」


 見慣れた画面だが、今回の内容はひときわ意味が重い。


 “仲間の力”が、俺自身の力になる。

 そして、“俺の信頼”が、仲間をさらに強くする。


 ――これは、まさに俺のためのスキルだ。


「オージ様……?」


 カリヤが不思議そうに俺の顔を覗き込む。


「ああ、いや。今……ジョブレベルが上がって、新しいスキルを得た」


「……そう、ですか? それは、よかったです」


「お前たちの力を、俺の中に取り込める能力だ。そして、俺の信頼が強ければ強いほど、お前たちの力も覚醒する」


 カリヤの目が驚きに見開かれる。


「それはまるで……絆の力そのもの、ですね」


「ああ。きっと……このスキルは、お前が願ってくれたからこそ、得られたんだと思う」


 俺が言うと、カリヤはふっと微笑んだ。


「……それなら、光栄です。オージ様のお役に立てることが、わたしの誇りですから」


 カリヤのステータスも、確かに変化していた。


 筋力、敏捷、集中――すべてが大幅に上昇している。

 それは確かな変化だった。


「……体が軽い……剣が、もっと振れる気がします」


「実際に上がってるんだよ。さっそく効果が出てる」


 俺は静かに立ち上がる。


 この力は、きっと今後の戦いの中で、大きな武器になる。


 “支配”ではなく、“信頼”によって結ばれた仲間たちと共に。

 俺は、この世界を駆け上がってみせる。



 


「……ふぅ」


 契約の儀式を終えたカリヤが、ほんの少し恥じらいを帯びた顔で立ち上がる。


 その首筋には、淡く光る“契約の紋”が、名残のように残っていた。


「本当に……ありがとうございます、オージ様。これで、わたし……もっと、あなたのお役に立てます」


 カリヤの声は清らかだった。

 主従というより――何か、もっと深くて、静かな信頼に満ちていた。


「……こちらこそ。お前の気持ち、ちゃんと受け取ったよ」


 俺がそう言うと、カリヤはほんの少しだけ、嬉しそうに微笑んだ。


 

◆ ◆ ◆

 


 その後、食堂に戻ると、すでに他の仲間たちが集まっていた。


「おっかえり〜! って、ん? カリヤ、その首の光ってるやつ……もしかして――」


 いち早く気づいたのはヴァルナだった。

 彼女の目が、ぎらりと光る。


「うっそ……契約したの!? マジで!? 抜け駆けじゃんかー!!」


「ぬ、抜け駆け……いえっ、これはっ……っ!」


 珍しく慌てるカリヤ。

 その姿にリリアが口元に手を添えて、ぽつりと呟いた。


「……オージ様と、カリヤさんが……結ばれた……」


「ちょっと待て、なんか言い方が誤解を生むぞ!? 別に変な意味じゃないからな!」


「ふ、ふぇっ!? そ、そういう意味じゃないんですか!?」


「ちが……う、いや、近いけどちが……ってなんだこの流れ!?」


 わたわたと混乱しているうちに、ティグがぽつりとつぶやいた。


「……オージ様って、すごいな。こんなに皆に慕われて……誰からも信頼されて……しかも強くて、優しくて、頼りになって……ぼ、ぼくも惚れそうです……」


「……ちょっと待てティグ、それは方向性がちが――」


「ティグ、お前は黙っとけ」


 ゼフの低い声が入り、場がシュールに締まる。


 

◆ ◆ ◆

 


 その夜、俺は一人、部屋でステータスウィンドウを眺めていた。


 

 【奴隷商人:職業レベル6】

 【使役共鳴エンゲージ・リンク

 【絆深層リンク・ドライブ


 

 仲間が増えるたびに、俺は強くなる。

 そして、俺が仲間を信じるほど――彼らもまた、強くなっていく。


 それはまるで、“運命”を一緒に背負うような感覚だ。


「……面白くなってきたな」


 気づけば、口元に笑みが浮かんでいた。


 まだ見ぬ才能。まだ出会っていない“逸材”。

 俺の鑑定眼は、それを見つけ出すためにある。


 ――そして、この世界の頂点へと至るために。


 俺と、俺の奴隷たちの冒険は、まだ始まったばかりだ。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ