表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

プロローグ 「止まった現在、始まっていた過去」


夕暮れ。


落ちる陽が、住宅街の道を歩く2人の少年と、1人の少女の影を作る。


同じ高校の制服を着た3人は、幼なじみである。

少年2人が現在高一で、少女が高二。この3人は小中高と、同じ学校に通っている。






「はぁ……そろそろ中間試験かぁ」


3人の真ん中を歩く少年Aが、ため息をつきながら嘆く。


「そうだねー、勉強しなくちゃいけないけど……やっぱめんどくさいよねー」


嘆く少年Aの右を歩く少女、安野 由衣(あんの ゆい)は、この少年がここ2週間、帰宅する度に言う同じセリフを、慣れた様子で適当に同意する。


「先輩は頭良くて点取れるんですから、いいじゃないっすかー」


「お前と違って、勉強してるから点取れるんだろ」


3人の左端を歩く少年B、真城 拓実(しんじょう たくみ)が呟く


「そうだけどさぁ、やっぱり点取れる人って勉強したことを復習したりとか、そういうのを続けられるから取れるんじゃん?」


そう言うこの少年A、天満戸 勇輝(あまど いさき)には、将来なりたい職業というものがない。

自分がなんのために勉強し、いい点をとろうとしなければならないのかが、よくわからない。

いや、わからないわけではない。

勉強をし、試験で点をとり、いい成績を出し、偏差値の高い大学に行き、卒業する。そして、大手の企業に入社する。

そうすれば、安定した収入を得ながら暮らしていける。だから勉強をやる。

親からそう言われてきたし、周りもみんなそう言う。

確かに安定した収入は欲しい。

しかし、会社に入社して、会社員になるのは、勇輝は嫌だった。もっと別の仕事がしたい。

具体的には、「こんな仕事をしたい」というものは無い。

だが勇輝には、会社員はやっていてもつまらなそうな気がした。

給料の為ではなく、やっていて面白いと思える仕事をしたいと思っていた。

でなければ、自分の人生が面白くならない、そう思った。

故に勇輝は、安定した給料を得るための勉強をやろうとは思えない。



と、いうのは建前で、本当はめんどくさいのが9割だ。

やりたいことをするにはもちろん勉強は必要なため、結局はやらなければならない。

しかし、会社員になりたくは無い。というのは本音だ。


だが、勉強をしないと親に叱られる。それに学費やその他諸々の金を払ってもらっているのに、怠けてるばかりじゃ少し親に悪いとも思っている。

だから、どんなに嫌でもやらなければならない。良い成績を出そうとしなければならない。

が、そう簡単にできる訳もなく、中学から勉強嫌いなまま今に至る。


「マジ無理だろ……もうどうすれば勉強なんて続けられるんだよぉぉぉ!!」


勇輝のヒツーな叫びが、住宅街に響く。


「お前うるせぇよ、めちゃくちゃ近所迷惑だろ」


「まぁ勉強するのが当たり前みたいになっちゃってるからねー」


真城が勇輝の頭を軽く叩き、安野がそのやり取りを流しながら相槌を打つ。いつも通りのやり取りである。


勇輝が面倒なことをする度に、真城がそれに文句を言う、しかし勇輝の叫びは止まらない。


「勉強を習慣づけるとか絶対無理だァァァ!!」


「騒ぐなよ!近所迷惑だってわかんねぇのかよ!?」


「お前もうるせぇよ!」


「うんうん、青春だねぇ」


「どこがですか?!」


真城は常に忙しい。しかし、もう同じようなやり取りは何回もしてきた。すでに慣れている。


「あぁ、なんでこんな世界に生まれてしまったんだろうか……理不尽だ、勉強は強制でそれ以外選択できないなんて……そんなの理不尽だァ!変えてくれぇ!世界を変えてくれよぉ!」


「――そんなに全部悪いもんでもないと思うよ?

……でもまぁ無理なんじゃない?うん、ドンマイ」


「そういうもんだ、諦めろ」


勇輝のあるはずのない戯言に、安野はさらっと励まし、真城は諦めるよう促す。


「諦めたらそこで試合終了なんだよ!俺は諦めねぇぞ、絶対諦めない!もがいて、足掻いて、駄々こねて、縋って、泣きべそかいて、喚き散らしてでも!絶対に!無理矢理でも!試合を続行させる!!」


「醜いってレベルじゃねえよ!お前にはプライドが無いのかよ!何したって変わらないんだよ!」


もちろん口だけである。そんなこと、自分からしたいなどと勇輝は思わない。ただ、それで変わるというのなら話は別だ。


「世界を変えてくれぇ!神様ァ!どうか俺を異世界に連れてってぇ!」


なんて騒いでると、先の十字路から人影が見えた。背丈は勇輝よりも少し小さい。

その人はこちらをチラッと見ると、その場で歩みを止め、呆れたような顔をしながら勇輝達が来るのをその場で待つ。


「お前相変わらずうっせぇなぁ」


「あ!久しぶりッス、小倉先輩!あ、でもそんなに久しぶりでもないかな?」


「1ヶ月経ってねぇよ」


「やっぱり?」


勇輝と会話するこの少年Cは、AとBの1つ上の先輩であり、安野の同級生である。名を、 小倉 凰太(おぐら こうた)という。

小倉も幼なじみであり、小学校まではよく4人で遊んでいた。


「てかお前小倉先輩って言うなよ、なんで俺が高校に入った途端苗字で、しかも先輩なんて付けて呼ぶようになったんだよ。なんか違和感しかねぇっての」


「いえいえ先輩、親しき仲にも礼儀ありって言うじゃないっすか」


「お前のどこに礼儀なんかあるんだよ」


「どこもかしこも礼儀だらけですよ、ね?由衣先輩?」


勇輝は安野の方を向き、同意を求める。


「うーん……いや、無いんじゃない?」


が、同意して貰えず、もちろん真城には絶対に「礼儀なんてねぇよ」と言われるため、聞いても無駄である。


「満場一致……だと!?」




そんなこんなで、小倉も加わり、住宅街を歩く影は4つとなった。


「お前らそろそろ中間なんだろ?何日後?」


「2週間後くらいかな」


「――2週間後……か、そっか、お前ちゃんと勉強してるか?」


小倉が勇輝に向かってそう聞くと、勇輝はすぐさま目を逸らしてそっぽを向き、急に黙る。


「お前勉強しないのも相変わらずだな、しないから点取れないんだろ?」


「小倉先輩も勉強できねぇだろ」


「おいお前、礼儀はどこいった礼儀は、先輩つけるなら敬語使えよ」


「何言ってんだよ、俺ら、友達だろ?」


勇輝が小倉に向かってニッコリと微笑む。


「親しき仲にも礼儀ありじゃねぇのかよ」


小倉が加わって、更に騒がしくなった一行を照らしていた陽は、段々と落ちていき、辺りは暗くなっていく。



それからしばらくすると、


「じゃぁ、俺こっちなんで。さようなら」


真城が、T字の分かれ道で左を指さし、別れをつげる。


「あ、バイバーイ」


「じゃぁなー」


「俺が家着いたらゲームやろうぜ」


「お前は勉強してろ」


「なんだよ、つれねぇな」


それぞれが別れをつげると、真城は背中を向け、遠ざかっていく。



真城と別れ、数分歩いたあと、10階程あるマンションの下で小倉が止まる。


「じゃ、お前勉強ちゃんとしろよな」


小倉が勇輝に向かいそう言うと


「あー……うん。そうだね」


勇輝が露骨な反応を見せると、


「オイ、なんだその反応は、お前まじでしといた方がいいよ?先輩からの忠告よ?」


「まぁするよ、いつか」


「帰ったら速攻やれ」


「それは無理な話よ」


「はぁ……どうせずっとやらずに本番で後悔すんだよ、せいぜい頑張れよ。安野もじゃあな」


「うん。じゃあね」


真城が安野へ別れをつげると、もう一度勇輝の方を向く


「――お前、ちゃんと頑張れよ?」


真城は勇輝にそう言った後、マンションの中へと入っていった。




さっきまで見えていた陽は既に落ち、薄暗く、電灯の灯す光がさす道を男女2人で歩く。そこで起きる会話は、今日何があったかや、昨日のテレビ番組は何が面白かったかなど、特に特別なものではなく、当たり障りのない会話である。


その後も当然何かしら起きるわけでもなく、勇輝は家に着く。


「じゃぁ、さようなら」


軽く頭を下げ別れの言葉を言う。


「うん、また明日……かな?」


頭に疑問符を浮かべながら安野がそう呟く。


「――君、ちゃんと頑張るんだぞ?」


安野はそう言いながら首を傾げると少し微笑んで、帰っていった。



勇輝は、玄関のドアの前に立つと、持っていた鍵でドアの鍵を開け、ドアノブに手をかけてドア開ける。

家の中に入るとすぐに夕食の匂いがする。そして台所にいるであろう母に、帰った報せをする。


「ただいま〜」



━━━━━━━━━━━━━━━



今日もまた俺は、勉強もせず就寝しようとしている。

自分でもやらなくてはならないのはわかっている。

しかし、わかっていてもやる気は起きず、体は動かない。

いつも時間だけが過ぎていく。


寝る準備はもうしてある、あとは寝るだけだ。


……いつもこの時に思う。

「あぁ、また今日も何もしなかった」と。

どうせ今回の試験もまた、前日か2日前くらいに急に焦りだして、勉強を少しして、やった気になって、根拠のない自信が湧き、案の定惨敗する。

いつも通りのことだ。


そしてもう1つ、寝る前に思うことがある。

「異世界行きてぇなぁ」と。

どうせ行けないことはわかっている。

だが、特に試験が近いときには毎日思っている。

こんな面倒な世界では生きたくない、現実逃避したい。

そして毎日、神に頭の中で願いながら就寝し、

次の朝に目覚めて、何も起きてないことにガッカリする。

これもいつも通りのことだ。


そんなことを思いながら、ベッドで横になり目を瞑る。

すると、次第に意識は眠りの中へと落ちていき……





━━━━━━━━━━━━━━━


白い。真っ白い。

気づけば俺は視界の端から端まで真っ白い空間に立っていた。

いや、立っているのかこれは?なんだか足の感覚がないような……

あれ?


無い。


感覚がない。


感覚がないのは足だけじゃない。

手も腕も顔も目も口も肩も膝もつま先も指先も息子も鼻も耳も。

体の全ての感覚がない。


一体何があったのだろうか、なぜこうなったのだろうか。

理解が追いつかない、できない。

自分が生きているのかも、死んでいるのかもわからない。

不安になる。パニックになる。

何をすればいいのかわからず、何もすることができない。


俺は今いったいどこにいて、何をしてるのかを知らなければ、この動揺は収まら


『こんにちは』


ない。




聞こえた。耳はないが確かに聞こえた。静かに響く、綺麗な音。

いや、声が。

例えるなら頭の中に直接語りかけるような感じの声が聞こえた。

まぁ実際に頭に直接語りかけられたことは無いので、こんな感じかはわからない。

よく漫画やアニメなどで見るものは、こんな感じなのだろうか。


『そうですね、多分こんな感じなのでしょう』



……おっとぉ?なんだ?考えていることが読まれちゃってます?え?なんで?


『そうですね、あなたが考えていることはそのままわかります』


「ぇ……あのぉ……それ俺に言ってます?」


『ええ、あなた以外いないでしょう?』


「あ、いや、俺以外いないかは知らないですけど……あの、ここがどこだとか教えて貰えたりできます?」


『うーん、そうですね……あなたの頭の中でしょうか』


「へ?」


「いや、どゆこと?全然わからないんですけど」


俺の頭の中ってなんだよ。てかここが俺の頭の中だとしたら白すぎん?空っぽって言いたいの?


「あの、俺の頭の中ってなんでこんなに真っ白いんですか?これって頭に中身がねぇとか、何も考えてねぇとかの悪口だったりします?」


『あぁ、いえ、違います。あなたの頭の中が空っぽだと言っているわけではありません。その、うーん……なんていえばいいんでしょうか……強いて言うならあなたの意識の中だから、とかですかね』


「意識の中と言いますと?」


『そうですね……今のあなたは体の感覚とか一切ないでしょ?』


「はい、そうですね。なんも感じません。」


『それは、今あなたが自分の意識の中にいて、思考だけしかできないからです。そしてそこに私が話しかけている。だから白いんです』


つまり今俺は、意識だけを自分で認識してて、その意識だけの状態でこの人と会話してるってことか?なら俺の体はどこにあるんだ?


『そうですね、その話も含めて、なぜあなたが今こうなっているのかをお話しましょう』


あ、なんか考えてることを読まれるって変な感じがする……


「……説明、お願いします。」


『はい。ではまず、何故あなたが今こうなっているかについて話しましょう』


「はい」


『それはですね、あなたは選ばれたからです』


「選ばれた?何にですか?」


『ふっふっふ、それはですね』


「……はい」


『そう、それは!』


「――」


『………異世界を救う、勇者に!』


「…………ん?どゆこと」


『あれ?もうちょっと喜んでくれると思ってたんですが、意外と喜んでくれないんですね』


「いや、喜ぶも何も、状況がちょっとよくわからないんで」


『まぁ無理もありません、普通こうですよね』


「あの……勇者に選ばれたってのは?」


『ええ、そうです。あなたは勇者に選ばれたんです。異世界に行って、勇者になって、冒険をする!行きたいでしょう?異世界!』


「え、えぇまぁ…はい、行けるなら是非行きたいですね」


『でしょう?!なら行って来てくれます?異世界!』


「あ、いやまだ、もうちょっと説明が欲しいです。この状況の」


『あぁ、そうですね、すいません。では、何か聞きたいことはありませんか?』


「そうですね……その、異世界というのは具体的にどんなとこなんですか?」


『まぁ簡単に言うと、よくあるファンタジーの世界です。剣と魔法の世界ってやつです。モンスターがいて、色々な種族の生き物がいて、色んな国があって……って感じです』


「へぇ……よくある感じのですか?」


『ええ、ライトノベルとかでよく見る感じの世界です』


「………それ、本当ですか?」


『はい』


「剣と魔法の世界?」


『はい』


「モンスターがいて、それ倒して冒険していく感じの?」


『ええ、そんな感じです』


「マジすか?」


『はい、マジです』


「行けるんですか?今から」


『行けますよ、今から。で、どうします?行きますか?』


「――!それはもうもちろんですよ!行きます!行きますよ異世界!ずっと行きたかった!」


『そ、そうですか…急にテンション高いですね』


「え?まぁ、最初は結構胡散臭かったんで」


『やっぱりですか?でもまぁ行っていただけるのは嬉しいです。では早速行きますか』


「はい!」


『と言ってもまぁ、既にあなたはいるんですけどね』


「え?どういうことですか?」


『体は既にその異世界にあるんですよ。ただ意識はこの通り体とは別になっています。』


「え?じゃぁ俺の体はいつから異世界にあったんですか?」


『私があなたと話す前から』


「拒否権が最初から無かったの!?」


『あぁ、まぁ、でもどうせ行ってたでしょう?あんなに異世界に行きたい行きたい言ってたんですから』


「まぁ、その通りだからいいんですど……」


『さて、じゃぁ行ってもらいましょうか』


「お願いします!」


『はい。では、あなたの感覚と意識を体に戻します」


そう言われると、目の前にある真っ白い景色が、少しずつ消えていくように思えた。


『では、行ってらっしゃい』



最後に頭に残っていたのはその言葉だった。


それから意識は、コンセントを抜かれたように、プツッと途切れた



━━━━━━━━━━━━━━━



天満戸 勇輝(アマド イサキ)は目覚めた。


気がつくと、体の感覚は元に戻り、手や足があることを実感した。それから瞑っていた目を開ける。

すると、目の前に写る景色は、いつも起きる度に目にする自室の天井などではなく、いかにもな街並みだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ