表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
73/74

第73話 受験のその後に

 文化祭が終わってからというもの。

 瞬く間に月日は過ぎて行った。

 秋は受験勉強で忙しく、デート出来る回数もだいぶ減った。

 ただ、そんな中でも、家で一緒に勉強出来たので辛くはなかった。

 もっとも、古織(こおり)に教えられることの方が多かったけど。 


 受験勉強の日々でも、クリスマス・イヴや年末年始には一息ついた。

 クリスマス・イヴには、安い鶏肉を買ってきてパーティーをしたし。

 年末年始は、古織の家に帰って、ゆっくり過ごした。

 親父たちは、まだ少し気まずそうだったのが気がかりではあったけど。

 ともあれ、お義父さんも親父たちの事を許したようで。

 お正月には両家が集まって年始を祝ったりもした。


 そして、さらに月日が過ぎて-受験の季節となった。

 俺たちは、第一志望の東京工業大学とうきょうこうぎょうだいがくに合格。

 名前の通り、工学系の名門として知られている大学。

 俺はといえば、手に職をつけるには、やはり工学系が良いだろうという判断。

 古織は強い希望はなかったものの、俺に志望校を合わせるという形になった。

 とはいえ、東京工業大学も結構な難関大学だったので、特に俺は必死だった。

 だから、合格出来た時は、二人で抱き合って喜びを分かち合ったものだった。


 雪華(せっか)幸太郎(こうたろう)は神奈川県にある国立大学に合格。

 二人の成績だと無難に行けるだろうと思っていたけど。


 そして、合格から数日が経った夜のこと-

 俺は、とあるモノを忍ばせて、少し緊張していた。


「美味しかった。ご馳走様、古織」

 

 寒い冬の中。鶏肉と白菜を中心とした水炊き鍋だ。

 安く済む上に、美味しいしヘルシーだし、手間もかからない。

 とは、古織の談だ。


「お粗末さまでした。お茶、淹れるね」


 いつものように、食後のお茶を淹れる様子は様になっている。

 本当に、こんな風景がすっかり日常になったなあと感慨深い。

 とはいえ、今日は、重要な日なのだ。

 少し緊張する。


「はい、お茶」


 お茶の入った湯呑みを古織が渡してくれる。


「サンキュ」


 ズズッとお茶を飲む。温かさが身体中に広がってほっとする。


「あ、あのさ……」


 机の下にブツを忍ばせつつ、話を切り出す。


「どうしたの?みーくん」


 不思議そうな表情で首をかしげる古織。


「いや、あの。もうすぐ、結婚して一年になるよな」


 我ながら、話の切り出し方が下手だ。


「なに?そんなこと考えてたの?」

「いや、まあ。色々あったよなって」

「うん。最初は、やりくりも苦労したよね」

「最初の月は、直前に泣きそうになってたもんな」


 食費をセーブ出来ずに、ギリギリだった事を思い出す。


「あの頃の私とはもう違うよ?」

「わかってるって。今は俺が別に言う必要ないしな」


 実際、古織も特に食費の面で色々安く済ますすべを取得したらしい。

 どこのスーパーは肉が安いだの、見切り品だの。

 食事については、古織に完全におまかせになってしまっている。

 それに、掃除も。

 「みーくんに手伝ってもらうより、私がやった方が早い」らしい。

 俺も出来ることを、と思っていたけど片なしだ。


「で、さ。俺たちも結婚してもうすぐ一年経つわけだけど……えーと」

「うん?」

「いや、その、婚約指輪もまだ渡してなかったなって、思い出したんだ」


 まあ、我ながら、順番が逆じゃないかと思うけど。


「みーくん、ひょっとして、机の下に隠してるのは」


 それだけで、もう察したらしい。

 さすがに鋭い。


「いや、なんていうか、順番が色々ちぐはぐだと思ったんだけどな」


 隠し持っていた、婚約指輪のケースを机の上に置く。


「私たち、もう結婚してるのに、婚約指輪なんて」

「もちろん、結婚指輪は別に買うつもりだけどさ。ちゃんとしたかったんだ」


 以前にさりげなく指輪のサイズは聞いたので、把握していた。

 

「ありがと。でも、婚約指輪、結構したんじゃ?」


 ああ、やっぱり、そこ気にするよな。


「まあ、家計のこともあるし、貯金崩して二万円くらいのだけどな」


 とはいえ、まだ貯蓄が多いわけじゃない。

 俺にとってはそれなりの出費ではある。


「その、みーくんが嵌めてくれる?」


 もっと緊張するかと思っていたけど、あっさりしたやり取り。


「ああ」


 そう言いながら、俺も落ち着いて、彼女の指に婚約指輪を嵌める。

 指を電灯にかざして、古織が何やらニヤニヤしている。


「ぷふっ。古織、結構、ニヤけてるぞ」

「それは、やっぱり嬉しいよ。たぶん、合格してからって思ってたんでしょ?」

「お見通しか」


 伊達に長い付き合いじゃない。


「結婚指輪と……あと、式とか披露宴は大学入ってから、出来ればって感じだけど」

「それで十分だよ。そうだよね。私、お嫁さんなんだよね」

「やっぱり、俺たち高校生だしなあ。きっかけないと忘れそうになるよな」


 だって、学校生活では、夫婦でも恋人でも凄く大きな違いがあるわけじゃない。

 だから、こうした節目にでも、思い出せるのは気分がいい。


「だね。式も挙げたら、もっと実感出来るようになるかな?」

「どうだろな。そうなったらいいと思ってるぞ」


 ただ、と。


「でも、夫婦であっても、そうでなくても、あの約束はずっと有効だからな」

「それは、私の方こそ。ずっと一緒に居るから」


 小学校の遠い昔にしたあの約束。

 思えば、あれが、やっぱり本当の始まりだったように思う。


「大学に入ったら、どんな生活が待ってるのかな?」

「俺もさっぱり。高校の頃より自由らしいとは聞いてるけど」

「私たち、帰宅部だったし、大学に入ったらサークルに入りたいな」

「俺も。古織はどんなサークルに入りたい?」

「うーんとね……」


 未来の生活に思いを馳せた話し合いは夜遅くまで続いたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 何類に行くかで全然世界が違うとか… 入試改革をしていたみたいで、方向性が変わって色々大変とかも聞くけれど。以前は基本的に数学さえ(抜群に)できれば入れる、という方向だったようですね。 東工大…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ